
3月最後の土曜日は、冷たい曇り空になりましたね。
新潟方面は、雪模様でしょうか?
KiriKouは、元気にしているでしょうか?
以前から、パソコンの事が気にかかりながら、そのままにしていた課題と
新たに生じた問題の解決に向けて
今の私に考えられる手立てを、講じましたので…
とりあえず、一歩前進して一安心したところです!
相変わらず、スキルも意識も拙いままなので
お叱りも覚悟して、先生を頼りにしております!
サテ…先程、BSの再放送で「市民発ニュースの最前線」という番組を
放送していました。
私ひとりに出来る事は、何ほどのものでもありませんが
小さくても、ひとりひとりの方々の意識や行動によって
きっと、変化のきっかけや手掛かりが、見つかりますように!
昨日の帰りがけ、池袋のグリーン大通りで
大きなトランクに雑誌ビッグ・イシューを入れた人に会いました。
女性の支援者の方に、「横浜ではどこにいらっしゃるのか見つけられなくて…」
とお話しました。
115号の特集は「生きのびる」で
清水康之氏と上田紀行氏の対談が、掲載されています。
私に何か出来る事があるのかさえ、見つけられないかもしれませんけれど…
視線を向けていく事、一緒に居ようとする事は
できれば、あきらめたくないと想っています。
今は、「マイクロクレジット」のお話を放送していますね…
日本でも、一歩ずつ一歩ずつと、心より願っています。
皆様も、お心のホッコリあたたかくなるような
お健やかな佳き一日をお迎えくださいね!
(追伸 貼付けたピンボケ写真は、何のお花だと想いますか?
よろしかったら、どこにあるのか?探してみてくださいね!)
新潟方面は、雪模様でしょうか?
KiriKouは、元気にしているでしょうか?
以前から、パソコンの事が気にかかりながら、そのままにしていた課題と
新たに生じた問題の解決に向けて
今の私に考えられる手立てを、講じましたので…
とりあえず、一歩前進して一安心したところです!
相変わらず、スキルも意識も拙いままなので
お叱りも覚悟して、先生を頼りにしております!
サテ…先程、BSの再放送で「市民発ニュースの最前線」という番組を
放送していました。
私ひとりに出来る事は、何ほどのものでもありませんが
小さくても、ひとりひとりの方々の意識や行動によって
きっと、変化のきっかけや手掛かりが、見つかりますように!
昨日の帰りがけ、池袋のグリーン大通りで
大きなトランクに雑誌ビッグ・イシューを入れた人に会いました。
女性の支援者の方に、「横浜ではどこにいらっしゃるのか見つけられなくて…」
とお話しました。
115号の特集は「生きのびる」で
清水康之氏と上田紀行氏の対談が、掲載されています。
私に何か出来る事があるのかさえ、見つけられないかもしれませんけれど…
視線を向けていく事、一緒に居ようとする事は
できれば、あきらめたくないと想っています。
今は、「マイクロクレジット」のお話を放送していますね…
日本でも、一歩ずつ一歩ずつと、心より願っています。

皆様も、お心のホッコリあたたかくなるような
お健やかな佳き一日をお迎えくださいね!
(追伸 貼付けたピンボケ写真は、何のお花だと想いますか?
よろしかったら、どこにあるのか?探してみてくださいね!)
でも、テレビや卓上の知識を優先して、
生活知をおろそかにしていると、
ご自身のお言葉が持つ胆力が、
やせ細ってしまうので、ご注意ですね!!
言葉に胆力がないと、
せっかくのお言葉も他人に伝わらないですからね!!!
さあ、今日も元気にいきましょう!!!!
フレー フレー 風待人さん!!!!!
ここ東京でも、桜が満開になるのを躊躇(ためら)うほど、気温の低い日が続いています。4月に入らないと、暖かい春本来の陽気にはならないと、天気予報も告げておりました。
さて、御存知のように、今はとても厳しい時代になっております。毎日のように、派遣切りや学生さんの就職内定取り消しなどのニュースが、目や耳に入ってきます。とりわけ、外国から来られて中傷企業などで働いていらっしゃる方々、障害を抱えながらも、懸命に働いておられる方々などにとっては今ほど厳しい時代はないと思われます。
そこで、こんな時代を生き延びる、ということは如何いう事なのかを、我が小さな頭で何時も真摯に考えています。
どのような荒波が来ようと、シッカリと受けとめ、懸命に、かつ悠々と乗り越えるだけの、強いしなやかな精神力が、これからを生き延びる私達には、是非とも要るのではないか、と。
…と、こう書いてみるものの、実際はなかなか自分自身でも難しいものがあります(笑)。
ともあれ、まずは元気で明るく、出来得る限り前向きに、かつ無事故で毎日を過ごすことが大切なのかもしれませんね。
もう少しすれば春の暖かさが帰ってくると思われます。
それでは、きょうはこの辺で失礼致します。くれぐれもお身体には気をつけて下さい。
毎日、お読み頂いてありがとうございます。
これまで長くお付き合い頂いている方はご存知かと想いますが
私、大のテレビ好きなんです。
パソコンが使えないと、お気に入りのテレビを見る時間が
増えるのかもしれませんね。
因みに、今は(何故かずっと見損なっていた)
「こころの時代」の南直哉さんのお話を
伺っています。
ところで、風待人応援団さまは 私よりずっとお若い方だと想っておりましたが
「胆力」や「生活知」という言葉などをお使いでいらして
もしかしたら、年上だけですでいらっしゃるのでしょうか?
何か失礼がありましたら、申し訳ありません。
では、また!
そかしこに、桜の花がほころぶ様が観られるようになりましたね。
すぐにこれをすれば、変えられる…というような手立ては
見つけられないかもしれませんけれど
きっと、良い方向を見つけられると信じていきたいですね!
そうでした!昨日のNHKスペシャルの「植物状態からの回復」は
脳に秘められた可能性を、見る事が出来たように
感じました。
まだ少し肌寒いですけれど
お元気でお過ごしくださいね!