
「居場所づくりプロジェクト」の準備作業を
あれやこれやと、ふりかえってみるに・・・
コンテストの三日前あたりが、
一番苦しい「胸突き八丁???」だったかも~
「プレゼンリハーサル」が設定されておりましたけれど・・・
各種準備作業も遅れ気味で
イメージポスターも、まだ形にもならないモヤモヤ~状態で
プレゼン原稿も、第3稿???あたり。
言葉ひとつとっても、同じグループ内で
それぞれ「その言葉に付与している意味づけ」や「こだわり」も様々
ましてや、「初めて耳にする言葉」や、ある種「あたらしい考え方」など
それをお聴きになった方々に
「何が伝わっているのか?」
「どんな風に、ご理解いただけるのか?」
これは、今回のコンテストのプレゼンに限らず
「ひととひとが言葉やイメージを介して関わる」際の
「永遠のテーマ」だなぁ~~~
と、コンテストを経験して、あらためて痛感しています。
雨の降りだした水曜日の朝
6月も、あと二日…
週末までの日数を
ゆびおり数えて
ややあせりつつも
できることを
できるところまで〜
とはやる気持ちをなだめて
ゆっくり大きく深呼吸〜♪
#こころ旅
のマリンバの響きに
ほぉ〜〜〜〜っ♪
#ひとりごと
— sako yuko (@LittleRing) 2016年6月29日 - 07:56
【お知らせ】 #NHK #BSプレミアム #火野正平 さんの #こころ旅 春の旅終盤!秋田の旅2日目は、大仙市へ!田んぼの下を新幹線が走ります^ ^ 美味しそうな◯◯や◯◯!またまた秋田美人⁉︎ まずは #とと姉ちゃん に続いて朝7:45からの朝版、どうぞお楽しみに!
— 北村卓三 takumi kitamura (@3tk) 2016年6月29日 - 07:30
こんなニュースが飛び込んできました
NHK BSプレミアム
フランケンシュタインの誘惑
旧東ドイツの国家ドーピングは30日木曜日夜9時からですー twitter.com/asahi_tokyo/st…
— 北村卓三 takumi kitamura (@3tk) 2016年6月28日 - 23:14
『フランケンシュタインの誘惑』、次回は6月30日(木)9時から。旧東ドイツのドーピングの話。絶対にびっくりします。私も解説で出てます。けっこう進行役の武内陶子さんにいじられたけど、どんな編集になってるか楽しみ。みんな見てね! twitter.com/3tk/status/745…
— なかのとおる (@handainakano) 2016年6月23日 - 21:06
#こころ旅 pic.twitter.com/AtTWgZJm91
— Bernstein (@godspeed_9) 2016年6月29日 - 07:50
NHK BSプレミアム 06/29 08:00 一本の道「“黒い聖母”の巡礼路をゆく~フランス・ミディピレネー~」 #nhkbsp www4.nhk.or.jp/ipponnomichi/
— NHK BSプレミアム (@NHK_BS_Premium) 2016年6月29日 - 07:57
『うれしいとき、楽しいとき、かなしいときに、誰の顔が浮かびますか? その人はあなたのかけがえのない人です。ありがとう、と感謝の気持ちを伝えましょう。』
— 松浦弥太郎さん名言集 (@yataroumeigen) 2016年6月28日 - 12:26
『大切な人に今度会ったら、何をしようか、何を話そうかなど、日々思いついたことをメモしておきましょう。意外と忘れてしまうものですし、次に会う日が楽しみにもなります。』
— 松浦弥太郎さん名言集 (@yataroumeigen) 2016年6月27日 - 12:26
『持ち味を生かすことは、あらゆることへの成功へのヒントです。自分の持ち味とは何かと考えてみましょう。素材を深く知るということです。』
— 松浦弥太郎さん名言集 (@yataroumeigen) 2016年6月27日 - 11:26
『面倒くさいことにこそ、面白さがあるものです。面倒くさいからと言ってやらないのは、とても損なことです。』
— 松浦弥太郎さん名言集 (@yataroumeigen) 2016年6月27日 - 09:26
『大変な仕事は、自分を見つめるためのいいチャンスです。新しいことを学ぶチャンスだととらえましょう。』
— 松浦弥太郎さん名言集 (@yataroumeigen) 2016年6月26日 - 23:26
『友達をつくる力とは、相手の「いいところ」を見つける力。いいところを見つけて相手に伝えれば、友達になれます。人にもものにも出来事にも、いいところを見つける力があれば幸せになれます。』
— 松浦弥太郎さん名言集 (@yataroumeigen) 2016年6月26日 - 19:26
『プライドとは、振りかざして武器にするものではありません。プライドは内に秘めるくらいでちょうどいいのではないでしょうか。プライドを捨てること。何事も我慢すること。』
— 松浦弥太郎さん名言集 (@yataroumeigen) 2016年6月26日 - 18:26
『元気のないときや病気のとき、家族や友人、親しい人と抱き合いましょう。抱き合って、目をつむって、ゆっくり息をしましょう。ほら、治ってきましたよ。』
— 松浦弥太郎さん名言集 (@yataroumeigen) 2016年6月26日 - 17:26
『大変でしょうが、苦労は人を洗練させます。洗練された人には、和やかさ、やわらかさ、品格がそなわります。』
— 松浦弥太郎さん名言集 (@yataroumeigen) 2016年6月26日 - 16:26
『一日の予定を立てるとき、必ず何もしない時間を作りましょう。何もしないときこそ、自分自身に立ち返れる時間なのです。』
— 松浦弥太郎さん名言集 (@yataroumeigen) 2016年6月26日 - 15:26
『思い通りにいかないことや、むつかしいと思うことに出合うのは、あなたが前に向かって歩いている証拠です。工夫をしてみましょう。工夫とはあきらめないことです。』
— 松浦弥太郎さん名言集 (@yataroumeigen) 2016年6月26日 - 14:26
NHK BSプレミアム 06/29 09:00 プレミアムカフェ選(1)国宝探訪 利休 静かなる革命(2)旅のチカラ 千宗屋 #nhkbsp www4.nhk.or.jp/pcafe/
— NHK BSプレミアム (@NHK_BS_Premium) 2016年6月29日 - 08:57
@NHK_BS_Premium
利休さん…
どんな方で
いらしたのでしょう…
様々な顔をもつ
お方のような…
人々の文化や伝統や歴史…
有り様も知り尽くし
それでいて?
だからこそ革新的?
お商売にも長けていた?
焼き物にまつわる
#気になるお話
を聴きながら…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年6月29日 - 09:15
私は茶道は
たしなみませんが
待庵…利休さんの
つくりあげたものは?
ひととひととの距離感や
心のかよいあい…
実は、いま…
私が関わっている空間や
居場所づくりに
とても深く関わる根幹に
流れるものが観えるような…
おかげさまで
午前中の講座を
休んだ甲斐もあり…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年6月29日 - 09:38
午前中の講座はお休みし
例の作業に意識を集中☆
ひと通りの資料を用意して
ひと休み〜♪
もうひとつの
イメージ作成作業は
無理せず、のちほど
仲間と相談しながらに
しましょうね〜♪
#地域のくらし
いまさら
文章の書き方とは? pic.twitter.com/vyCaXFg5pR
— sako yuko (@LittleRing) 2016年6月29日 - 11:12
近いところも
遠いところも…
一段落したら
行ってみたいなぁ〜〜♪
さてさて
ゆっくり深呼吸をしてから
そろそろ
持ち物を確認して
支度をしなくては〜♪
#ひとりごと pic.twitter.com/ybCfIjox4b
— sako yuko (@LittleRing) 2016年6月29日 - 11:26
NHK BSプレミアム 06/29 22:00 一本の道「“魔女の道”をゆく~ドイツ・ハルツ山地~」 #nhkbsp www4.nhk.or.jp/ipponnomichi/
— NHK BSプレミアム (@NHK_BS_Premium) 2016年6月29日 - 21:57
今夜は、天才・アインシュタイン最後の宿題[重力波]。一体何がどうすごいのかを説き明かします!
なお、ナレーションはアムロ役で知られる古谷徹さん。宇宙をバックに流れるその声が、壮大なロマンをさらにかき立ててくれます…
この後10時!
nhk.or.jp/gendai/article…
— NHK「クローズアップ現代+」公式 (@nhk_kurogen) 2016年6月29日 - 18:54
@NHK_BS_Premium
魔女の道?
森のなか…緑の息吹き
水場のせせらぎに
耳をかたむけて…
ハルツクラブ
地元のボランティアの会…
眠いはずなのに
ちょっと気持ちが
昂ぶっているのかしら…
BSを観ながら… pic.twitter.com/z77ao5SGsd
— sako yuko (@LittleRing) 2016年6月29日 - 22:39