goo blog サービス終了のお知らせ 

Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

10月21日(木)のつぶやき

2010-10-22 02:07:42 | つぶやき・・・?
昨日は、息子の中学校の文化祭が開かれました。

昨年は、新型インフルエンザの流行でやむなく中止になったとのこと。

大道具係としての作業は少ししか参加できませんでしたが
友人も迎えに来てくれたおかげで、一日目は無事に参加できました。


クラスの発表も一年生らしい雰囲気で、とてもよかったです。

体育館に全校生徒が集まっているのを観ると、

ほんとうに中学3年間の成長と変化を、目の当たりにする想いがしました。


我が子は、きっとゆっくりゆっくり歩いていくんだろうなぁ…

彼の持っている生きるエネルギーを少しずつ育てながら、ゆっくり充電しながら

きっと「彼なりの歩みがある」んだろうなぁ…とつくづく想っています。


そして、私は…  やっぱり私にしかできないペースで、

アッチ行きコッチに迷い、行きつ戻りつしつつ

私にしか歩けない道を歩いていくのでしょうね…



07:16 from web
ハイ♪ありがとうございます。午前中、湘南台で友人に会ってから「まちづくり大学」へ行きました。講義でご一緒できて楽しかったです~♪ また次回!!RT @k_tokito 息子さんのお誕生日だったのですね、おめでとうございます!昨日はWSもろもろ5時までかかりました。また、次回に。
07:17 from web
はい♪ じっくり観ますね~♪ RT @lotus_freak …ご意見を参考にさせていただき、あらためて広く人気投票を募集することにいたしました。ぜひ投票をお願いします。詳細はこちらです→ http://www.lotusfreak.jp/blog/2010/10/19/122
07:24 from web
RT @twryossy 【今日の季語】そぞろ寒:「すずろ寒」「そぞろに寒し」の形でも。秋が深まるにつれてうっすらとした寒さを覚えるようになる。心の寒さについても用いられる懐の深い季語。◆そぞろ寒読めぬカルテを覗き見る(三枝邦光) #jhaiku #kigo
09:25 from www.movatwi.jp
雨の降る中、中学の文化祭に向かう。今日明日とクラス毎に劇を披露するそうです。息子は、昨日の準備に参加して、今朝は友人と一緒に登校しました。午前中の4番目とのこと、私もこれから観に行ってきます。
12:20 from www.movatwi.jp
ほほえましい風景ですね~RT @papa_okada: 高3の二女がよく喋ります。我が家の雰囲気作りを任せてます…笑。 @LittleRing そうですか…きっと、賑やかな暮らしでしょうね~
12:22 from www.movatwi.jp
えぇ♪その気づきが大切かと…RT @papa_okada他人の事は冷静に判断できるんですが、自分の家族となると難しく感じますね。分かっていてもなかなか上手く表現できないし…。@L-R簡単ではなかったりして…RT @papa_okada 「否定せず話を聞く」って大事なんですね。
12:34 from www.movatwi.jp
2日間に渡って開かれる文化祭、初日の午前中に息子のクラスの発表がありました。中学生も一年生と三年生では、雰囲気がすっかり変わるんですね…



19:03 from web
RT @kenichiromogi わっ、びっくりした。ツイッターからニュースができるんだね。 http://bit.ly/c6jARJ
19:10 from web
RT @kenichiromogi 養老(9)とても書ききれるものではない。師とは、自分に何を与えてくれるのか、その全貌がわからないままに、とにかく慕われる人のことなのだろう。養老孟司さんは、私にとっての大切な「師」である。
20:44 from web
どれにしようか、とても迷いましたが…DMでお返事しますね~♪RT @lotus_freak …あらためて広く人気投票を募集することにいたしました。ぜひ投票をお願いします。詳細はこちらです→ http://www.lotusfreak.jp/blog/2010/10/19/122
20:58 from web
RT @Bethelnoie 一部だけど、動画もあるよ。http://bethel-net.jp全部読みたいひとは「精神看護」で。明日から浦河でやるリハ学会でも買えます。
20:59 from web
RT @nhk_proff カリスマ米農家・石井稔さんの編集作業、続行中。石井さんの田んぼには、様々な生き物が住んでいますが、そのなかに、黄金色のどじょうがいました。何とも不思議!
21:01 from web
RT @Bethelnoieわーい、でたでた。“@shiraishimas木村敏氏とべてるの家の座談会が載った『精神看護』今月号が出来ました!座談会タイトルは「当事者ならわかる、木村敏。」 先日出た『現代思想』でも木村氏の対談がありましたが、当事者目線で見たほうが木村先生は…
by LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。