
メモ:そうそう…「おとなのための絵本カフェ」を計画中の、2年前のころのこと… #自伝的記憶
2014年「12月4日(木)のつぶやき その3 」ln.is/blog.goo.ne.jp…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月4日 - 05:01
メモ:「どんぐりはうす」の検索→
「ビアトリクス・ポター描き、語り、田園をいつくしんだ人」ジュディ・テイラー著吉田新一訳映画「ミス・ポター」2006年 #気になる人 史実と映画と…
2014年「10月23日(木)のつぶやき その3 」ln.is/blog.goo.ne.jp…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月4日 - 05:07
メモ:「どんぐりはうす」は、そうそう2010年の6月から始めたんですね~? #自伝的記憶
2014年「7月17日(木)のつぶやき その5 」ln.is/blog.goo.ne.jp…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月4日 - 05:11
メモ:ふと…5年前のつぶやきを、こっそり聴いているような… #自伝的記憶
2011年「10月14日(金)のつぶやき」 ln.is/blog.goo.ne.jp…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月4日 - 05:17
メモ:「どんぐりはうす」を始めた日のこと… #自伝的記憶
#初心を想い起して いま、「どんな場づくり」をしたいのか…
ワタシの中のモヤモヤをゆくりと観てみよう🌟
2010年「6月3日(木)のつぶやき・とりあえず… 」ln.is/blog.goo.ne.jp…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月4日 - 05:22
メモ:あれから、6年…
あのころのエネルギーは、私には持ち合わせがないかもしれませんけれど…
気持ちは、誰かに伝えておきたいなぁ…
2010年『8月5日に「どんぐりはうす」&「はじめのい~っぽ!」の夏休みお楽しみ企画を開きます♪ 』ln.is/blog.goo.ne.jp…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月4日 - 05:27
このところ…ずっと
「どんぐりはうす」について
考えあぐねているような…
6年前、おそらく地域で実験的に
スタートしたのですけれど
「はじめい〜っぽ♪」や
「おとなのための絵本カフェ」も
すこしずつ変化している?
#地域の暮らし pic.twitter.com/7LGPefZFYW
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月4日 - 05:35
わたしの想い描くものを
カタチにする
ことばにする
みえるように伝えること
私自身ニガテなことも
多々ありますし
スピード感も
それぞれですけれど…
ひとりひとりに向けて
それぞれの人に伝わりやすい
カタチとことばに
変換しながら
できることを
できるところまで…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月4日 - 05:51
想い起こせば…2008年
「人がつながり地域が活きる」
というテーマやまちづくりに
興味をもってから
まだまだ学びと修業の道すがら
「市民の力を引き出し
夢を実現するためのコーディネート」
「考えてみよう!子どもの居場所」などなど pic.twitter.com/qBSWtNq6dj
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月4日 - 06:07
『協働』といえば…
このパンフレットを
見つけたのは?
10月10日に
横浜情報文化センターにて
フォーラムありますね〜🌟
#地域の暮らし
shimin-sector.jp/report/kyoudo2… pic.twitter.com/Mh5VD26alC
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月4日 - 06:21
メモ:「みんなの協働フォーラム」を開催します!(10/10)
市民セクターよこはま
shimin-sector.jp/report/kyoudo2…
#地域の暮らし
横浜市情報文化センター6階 pic.twitter.com/SdbWomkSQW
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月4日 - 06:22
今年は…
防災のことからスタートして
まち普請のこと
『場づくり』や「 pic.twitter.com/lS6G5mM9Td
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月4日 - 06:36
今年は…
防災関連からスタートして
まち普請提案に関わり
「場づくり」や
「居場所づくり」関連やら
読書関連プロジェクトやら
個人的な興味関心も
多々ありながら
時間的、体力的な余裕が
不足気味かも〜?
#地域の暮らし pic.twitter.com/FEwGVbk88X
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月4日 - 06:43
いまそら…
ただただ…
白い雲の流れる水色の空を
見上げて
ほぉぉぉ〜っと
#深呼吸〜♪
みなさまも
お健やかに和やかな
佳き一日になりますように〜♪
#mysky pic.twitter.com/awvSSkZcH2
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月4日 - 06:57
女性画は、
美しいだけでなく
内に秘めた怖さ、切なさ
を秘めたものを表現したい
深く深く潜ってゆく感じ
— 粉川江里子@11月ACT地下ホール個展 (@ominaesi881) 2016年10月2日 - 20:13
@ominaesi881 おはようございます✨
個展のお知らせを、
ありがとうございます✨
あらたな粉川さんの絵の世界…
観せていただくのを
愉しみにしております♪
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月4日 - 07:05
粉川さんのお知らせ…
#気になる作品展 pic.twitter.com/URoUfcFHvE
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月4日 - 07:06
【あすはどうなる ノーベル物理学賞】3日ノーベル・医学・生理学賞に大隅良典さんの受賞が決まりました。あす発表の物理学賞にも注目の日本の研究が数多くあります。各機関の予想やデスク解説など、ノーベル賞まるわかりの特設サイトをチェック!www3.nhk.or.jp/news/special/n…
— NHKニュース (@nhk_news) 2016年10月3日 - 22:52
メモ:ノーベル医学・生理学賞に東工大 大隅良典栄誉教授 | NHKニュース ln.is/www3.nhk.or.jp…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月4日 - 07:23
メモ:『大隅さんが取り組んだ研究は、細胞が不要なたんぱく質などを分解する「オートファジー」と呼ばれる仕組みの解明です。』
人がやらないことをやる…
『誰もやっていないことをやるのが
サイエンス✨』
NHKニュースを聴きながら
#気になるお話
#気になる人
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月4日 - 07:27
「クラゲの光」と並んで「細胞のゴミため」もいいことばですね。役立つかどうかは度外視して、おもしろいことに専念した達人のひとこと。
>>「「役に立つ」という言葉がとっても社会をだめにしている」
huffingtonpost.jp/2016/10/03/osu… # via @HuffPostJapan
— KAMEI Nobutaka (@jinrui_nikki) 2016年10月4日 - 06:50