
「読書アドバイザー」という方がいらして
その「養成講座」があることを知ったのは・・・
3年?いえ・・・4年ほど前でしょうか?
絵本つながりの読書アドバイザーの友人と親しくお話するようになり
全国から集まった、本屋さんや出版業界や図書館にお勤めの方などが
「本とひととをつなげる」ための
様々なことを学ぶ講座とお聴きしていました。
私は、自分の好きな絵本や、気になる本について
ポツポツと、メモ書きをする程度の一般人ですから
まさか・・・講座を受けることになるとは
自分でも想ってもいませんでした。
絵本仲間のお話をお聴きしたり
アドバイザーの方が、運営に携わっておいでの
千代田図書館で開催されていた「読書サロン」に
数回参加したことも手伝って・・・いつの間にか
「本をめぐるあれこれ」について、もっと知りたくなりました。
また、読書アドバイザーの皆さんのつながりが、とっても楽しそうなので
ちょっと心配もありつつも、(昨年の申し込みには、はずれてしまいましたが)
今年は、ダメもとで申し込み、
おかげさまで受講できることになりました。
そういえば・・・2007年12月
フェリス女子大学の公開講座を受講していた際に
大学図書館を利用できたのをっきっかけに
いろいろな本を借りて読むようになり
偶然「今、図書館に求められるもの コンピュータ―時代の図書館と本」という
読書シンポジウムのお話を興味深くお聴きしましたっけ。

そうそう、あの時・・・図書館の司書さんが
とても熱心に質問なさっていたことが、印象深く想い出されます。
あのころは・・・出版業界の方や図書館の司書さんに交じって
本にまつわるいろいろなことをまなぶ機会を得るとは
想いもよらず・・・ヒトって、ほんとうにおもしろいものですね~♪
初日は、気持ちのよい空のもと
飯田橋駅から、神楽坂を歩いて
日本出版クラブの建物まで、ドキドキしながら向かいました♪










開講式のあと、専任講師の永江朗先生から
講座に臨む上での総論を皮切りに、
沼野充義先生の開講記念講演「世界の文学を読む」と
読書アドバイザーを修了された方と永江先生のパネルディスカッションなど
愉しい講義をお聴きしました♪
メモ:『おはなし会のいろは(その3)おはなし会の会場設営・雰囲気作り』 #子どもたちに絵本を届けるために
ln.is/viax-childrens…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月26日 - 05:34
メモ:ほっとたつはな亭の朗読会で、オオカミ王ロボを読んだのは・・・もう7年も前???
#自伝的記憶
2009年6月『シートン動物記「カランポーのオオカミ王 ロボ」・・・』 ln.is/blog.goo.ne.jp…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月26日 - 05:58
紙面は8月20日の13面に掲載されています。
(インタビュー)大人たちに絵本を 絵本編集者・末盛千枝子さん:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
— jpic_web (@jpic_web) 2016年8月22日 - 15:08
とても素敵なお話📚
私自身も
いつも励まされる
#気になる絵本 があります✨
RT @jpic_web 紙面は8月20日の13面に掲載されています。
(インタビュー)大人たちに絵本を 絵本編集者・末盛千枝子さん:朝日新聞デジタル pic.twitter.com/LixgcT5U8C
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月26日 - 08:19
絵本を介して
知り合った友人から
その活動をお聴きして
いつか…と想っていた
jpic「読書アドバイザー養成講座」に
トライします📚
ただ…本や絵本が
好きなだけのシロウトですが
本を介した人との出会いを
愉しみにしています♪ pic.twitter.com/CUa3t4UVdt
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月26日 - 08:25
路線検索にて
乗り換えを新橋か東京か
しばし迷いつつ…
予定より早めとて
東京→御茶ノ水
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月26日 - 09:14
路線検索にて
新橋か東京乗り換えに
しばし迷いつつ
早めの列車に乗れたらしく
東京→御茶ノ水→
飯田橋ルートを選択する。
御茶ノ水…といえば
たしか、私が子どものころの
父の勤務地…
昭和30年代は
千駄ヶ谷から
何色の電車に
乗っていたのかしら?
#自伝的記憶
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月26日 - 09:16
ドキドキ〜ウロウロ〜
何度か歩いたことのある
飯田橋駅から
神楽坂あたりにて
無事に
まずまずの時刻に
日本出版クラブに到着し
ほぉ〜〜っとひと息〜♪
#神楽坂
#本にまつわるあれこれ pic.twitter.com/4IGEmyhpug
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月26日 - 09:51
相変わらず…
#気になるモノコト に
惹かれては
ウロウロ〜キョロキョロ〜
#神楽坂坂あたりにて pic.twitter.com/Mi7onr006J
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月26日 - 09:51
明日から読書アドバイザー養成講座に参加!
— takuming (@takuming77) 2016年8月25日 - 19:58
「読書アドバイザー養成講座」
午前中は、永江朗さんから総論をお聴きし
午後は、
沼野充義さんの
開校記念講演
パネルディスカッション
とのこと。
熊本の長崎書店さんのお話も愉しみです📚
#気になる人
#気になるお話
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月26日 - 13:24
4月の地震で大きな打撃を受けた、葉祥明阿蘇高原美術館さんが、明日8月8日再開館いたします!!
昨日は、幸せを呼ぶハチ、ブルービーも遊びにきていたみたいですよ。... fb.me/8sHUaHReX
— 長崎書店 (@nagasakishoten) 2016年8月7日 - 18:05