
メモ:まちづくりスポット茅ヶ崎
神奈川県茅ヶ崎市浜見平BRANCH茅ヶ崎にあるエリアマネジメント組織です。
ln.is/machispo-chiga…
昨日、大磯にて
お昼ご飯をいただきながら
お話をお聴きしました✨
平… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月19日 - 05:07
メモ:大磯サンデーアートウォークについて - 大磯サンデーアートウォーク
ln.is/oisonewspaper.…
昨日…「つきやま」さんで
お店番をしていた方と
お会いしたことがあるはず…
てっきり大磯で?かと想い
記憶になかったのですが
あ…大和シリウスでした✨
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月19日 - 05:13
@news_nishimura おはようございます✨
昨日は、まさか大磯で
お目にかかるとは、
想ってもおらず…
どこで?いつ?
あれ〜いよいよ
私もボケたか?と怪訝な
想いでおりましたが…
あとからあいうえおの
お名前を辿ってみたら
そうそう✨
シリウスでしたね〜♪
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月19日 - 05:20
昨日…
「つきやま」さんで
お話したことを
#想いだして
本の装丁や
本をイメージしたデザインや
私があったらいいなぁ〜
と想うモノは?
#おばあさんのつぶやき pic.twitter.com/TmqGhkMfFa
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月19日 - 05:53
@mayko88 あら〜
お熱下がったかしら…
おはようございます〜
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月19日 - 08:07
手に入らないクリスマスプレゼントが本格的に手に入らないので、「今全世界の子どもがプレゼントをお願いしていて、あなたが頼んだものは世界中で大人気で、サンタ工場でも生産が間に合うかわからないらしい。」と言うと一瞬で納得してくれた。次女まだまだ可愛い。ごめんね、ありがと。
— 松村真依子 (@mayko88) 2016年12月19日 - 06:12
#べっぴんさん #あさイチ
「カツヤク」という言葉の
ハザマで…
なるほど〜〜
「ご活躍をお祈りしています」って
私もよく言います…
そもそもの意味は⁉️
活き活きと躍動する?
まぁまぁ
オンナのひとに限らず
そもそも「働く」にしても
多種多様⁉️
お金にならない働きは?
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月19日 - 08:20
#気になるテレビ
ありつつ
それにしても
働くお母さんは
ほんとうにスゴイ‼️
日経DUAL編集長さんの言葉
「モヤモヤどころか
悲鳴が寄せられる〜〜」
とのこと。
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月19日 - 08:32
さてさて…
宿題
その1 ほっとぽっと関連
その2 二俣川ハウス関連
カマボコの注文…
今年は生協の年末注文
しそびれてる〜〜🎍
気になって気になって
テレビを消せないなぁ〜〜〜💦
「逃げるが恥だが役に立つ」
ワンオペレーション…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月19日 - 08:37
子育て時期に
働くお母さんのモヤモヤ〜
「子どもの今を大切に」
働き方かなぁ…
何から手をつければ…
「つながってる感があれば」
みなさん
頑張りすぎてるのかなぁ〜
もやもや〜もやもや〜
罪悪感や不全感をかかえても
切り替えられる?
あ…レジリエンスだっけ?
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月19日 - 08:52
やらされ感でなく
自分で選んでいる…
と思えたら?
主体的に…といっても
どうしてもやらなければいけないことに
追われていると
それだけでは…
もやもや〜もやもや〜
結婚や出産、育児は
そもそも
何かを引き受ける…ということで
どこかでちいさな覚悟?
成果を求めないモノ?
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月19日 - 09:05
独身の方も
もやもや〜もやもや〜
仕事のフォロー
気になりますけれど…
ヘルプ言えること
人間関係ネットワーク✨
本谷有希子さん?小説家?
待ち合わせまでに
一つは宿題片づけよう✏️
#気になるお話
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月19日 - 09:20
@LittleRing 感情と仕事とを切り離すことができないところが主婦や育児の大変なところですよねー。でも、もう少し冷静に切り分けないと、出産や育児、家事それ自体が引き受けたくないお仕事、という風潮になっちゃうと思うんです。覚悟をどこに使うかということですよね。
— 有賀 薫 (@kaorun6) 2016年12月19日 - 09:14
なるほど〜感情と理屈と
どちらも大切で
その切り分けですかね〜
ほんのちょっとの余裕と
ほぉ〜っとひと息つけること
深呼吸の練習とか?
RT @kaorun6 感情と仕事とを切り離すことができないところ…
もう少し冷静に切り分けないと…
覚悟をどこに使うかということですよね。
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月19日 - 09:25
@kaorun6 私は、お金をいただくお仕事は
ほんの一時期しかしていないので
なんとも言えないのですが
結構、たいへんな時期でも
わかってくれる家族や
仲間がいてくれると
なんとか乗り越えられる…ような気はします。
「孤育て」になってしまうと
親も子もキツイですよね…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月19日 - 09:29
昨日、大磯駅前にある
地場屋ほっこりさんで
買った焼き芋を
友太郎さんの
お皿に載せて✨
さてさて…
支度は間に合うの〜〜〜⁉️ pic.twitter.com/KOpyJ1cOVb
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月19日 - 10:47
@LittleRing そういうこともあるけど、感情を一人で解決するのはなかなか難しくないですか?いろんなことが時代に合ってないと指摘する声は多いけれど解決しようと思うひとが少ない気がします。
— 有賀 薫 (@kaorun6) 2016年12月19日 - 09:32
@LittleRing 本当にそうですね。共有する場がないと、負の感情は逃げて行ってくれないと思います。でもそういう場が個人ベースでは少しずつ増えているという気も。
— 有賀 薫 (@kaorun6) 2016年12月19日 - 09:33
@kaorun6はい…
おっしゃる通りだと思います。
仲間と月に一度でも会って
話すことで
溜まった感情を整理する…
家に帰って、ご家族と共有できればよいし
そうとは限らないことも
ありますけれど…
ひとりでいる時間は
決して一人きりでなく
自分との対話の機会に
できれば…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月19日 - 11:28
@kaorun6はい✨
人が語ること
語りあい聴きあうことの
大切さを感じている方は
増えているように想います。
お顔を合わせてお話できたほうが
よいのでしょうが
最近、SNSも使いよう
オープンダイアローグ的な
使い方もできるのかしら?
と、改めて可能性を感じています。
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月19日 - 11:31
よかったですね〜♪
もうすぐクリスマス🎄
よいお年を〜🎍
RT @mayko88 おはようございます。あっもうこんにちは、ですね^ ^娘はだいぶ良くなって家でお絵描きしています。ありがとうございます^ ^
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月19日 - 17:32
@mt3776fujisan こちらこそ〜♪
富士山に会いたくなった時には
富士山Photoさんに伺います✨
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月19日 - 17:33
11時半から17時前まで
二俣川ハウス見学会にて
「はじめのい〜っぽ♪」や
はぐくみ塾で出会った友人や
まちづくりポットの友人に
いろいろな感想や意見や
アドバイスをもらい✨
ひとに伝えること
言葉にすること
ありがとうございます💕
#地域の暮らし
#仲間と語りあうこと
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月19日 - 18:12