
結婚して、かれこれ27年・・・
嫁ぎ先での年末年始の過ごし方も、
その時々の状況に合わせていろいろと変化をしています。
思い返してみれば・・・
結婚した当初は、夫の母も50代後半で、いまの私とほぼ同じくらいの年齢です。
毎年、暮れには庭に「おくどさん」を作って
たしか、一升か二升でしたかの「もち米」を蒸して、
もちつき機を使って、お飾りにする「まる餅」やその冬いただくお餅を
家族総出で、たくさん作っていました。
煮ものやお節料理も、おばあちゃんが張り切って
あれこれとたくさん手作りをしていたと想います。
この数年は、夫の姉・妹と私とおばあちゃんで、それぞれ分担して持ちよりのお料理で
お正月を過ごすことになりました。
今年も、あと一週間・・・
なんとなく、気ぜわしさが増してきますけれど
慌てることなく、その時々に「できることを、できるだけ丁寧に・・・」
あんまり「無理をしないこと」が、このところの我が家の合言葉です。
はい☆四草さん役の方を、昔 #
ちりとてちん で観ていたんだなぁということを再確認しました。
四草さんの、クールな中に人間味のあるところ…ふと、ミズタクさんを想い出しました。RT
@shiratori_yuri: 四草さん、かわいいですよね(*´∇`*)
うふふ~紅白にも、
#あまちゃん コーナー☆とのこと
ですね~RT @shiratori_yuri: あまちゃん絵 ゆるく色塗ってみました(*´ω`*)。 pic.twitter.com/yVDBxPSkD1
【あまちゃんコーナー決定】今年9月に第156回で終了した「あまちゃん」の”特別編”を紅白の中で生放送!出演は天野アキ、天野春子、鈴鹿ひろ美、足立ユイほか。脚本は宮藤官九郎さん、音楽は大友良英さんが担当! nhk.jp/kouhaku #NHK紅白
はい☆落語家さんの口がお猪口に吸い寄せられるような…場面を観た覚えがあります。 #
ちりとてちん RT @godspeed_7 このシーンは演者がお酒を嗜む習慣があるとリアル感が増しますね。“うんうん、そうそう”♪と。まだまだ若狭は表情が硬く(笑)、師匠にもピシャリと(^^)
えぇ~私も、同じくです。いろいろな言葉や習慣など、 #ちりとてちん も #ごちそうさん も、そんなところも楽しいですね。
RT @godspeed_7:この四文字熟語、初めて見ましたので急いで調べました(汗)。類義語に盛者必衰、諸行無常。自分の勉強不足を痛感するドラマです(苦笑)
さきほどツイートした「はた結び」ですが、動画がアップされていました。これでは毛糸ですけど、縫い糸もOKです。糸を無駄なく繋ぐことができます。お試しあれ~♪
#ごちそうさん youtube.com/watch?v=2Wu4Zd…
止めてない糸は「はた結び」という糸の繋ぎ方をするとOKです。明治生まれの祖母から小さい頃習いました。だから和枝ちゃんはもちろんそれを知っていてプチいけずをしたものと思われます(笑)。
#ごちそうさん
和枝ちゃんのイケズのセンスはなかなか際どいラインではありながら、やはり手が込んでて笑える。相手を間違うととんでもないことでも、それは既にめ以子との信頼関係があることの裏返しでもあるのだよなぁ。そこをわかった上でのこういう毒のセンスいいよねー(笑)。 #ごちそうさん