
夏といえば…恒例の「文庫本フェア」が始まっていますね~♪
毎年、可愛い「ナツイチストラップ」の魅力に惹かれて、本屋さんの店頭でアレコレ手に取って観ては
数冊の文庫本を選んでいます。
(ちなみに、去年は…コチラ。一昨年は…コチラでした。
今年は、おまけがストラップから、「色とりどりのスタンプ」になりました。
一冊目は、考えずに引いたところ、なぜか紫色の「ブラックユーモア」バージョンでしたが
2冊目は、ちょっと考えてから…黄緑色の「テキストブック」を選びました。
おまけも楽しくって、読書もできる…おススメです。
私のチョイスは、「レイチェル・カーソン遺稿集 失われた森」と
『「捨てる力」がストレスに勝つ」斎藤茂太著 です。
追伸 ナツイチ、『今年のテーマは、「本の世界を旅しよう」。』とのこと。
「ナツイチ on Twitter 」もありますよ~~♪♪♪ ⇒ @s_natsuichi
色々な方の感想を聴けるのも、楽しいですね。
08:22 from Tweet Button
観たい番組です…旅のチカラ 「ホスピタルアートの聖地を行く スウェーデン 版画家 山本容子」 病院であっても人間らしい生活を過ごしたいという患者の思いを反映したホスピタルアート。その先進国であるスウェーデンを版画家山本容子が訪れる。http://t.co/HwgIpMK
08:24 from Mobile Web
身近な生活と医療が繋がるRT @milteachie: そうして育った臨床薬剤師は訪問薬剤師として在宅医療の現場にどんどん、進出して欲しいと思います。そうすれば、近い将来在宅の現場で抗がん剤投与時の観察などを薬剤師が実践するなんてことができるようになるのではないでしょうか。"
08:27 from Twitter for iPhone
それは、素晴らしい取り組みですね!私も応援します?RT “@masakbはい、そのありんこさんの通信でおみかけしました。ありんこのような会を、区の支援級でつくりたいとおっしゃる方がいらして。その方がありんこの会にも所属してるとのことで、資料みせていただいたんです。(*^。^*)”
09:48 from Twitter for iPhone
昨日から始まった家の修理は、今日は一日お休みが入りました。息子は、部活なのに、なぜかプールに入れると言って、水中でプカプカ漂うつもりらしく、授業とは違って嬉しそうに学校へ行きました。私も、これからはまっこの陶芸教室のお手伝いに途中から参加いたします!皆様も、お健やかな佳き一日を~
09:50 from Twitter for iPhone
えぇ!RT @milteachie身近な生活と医療がつながってこそ地域医療、そして家庭医在宅医の役割でもあると思いますRT身近な生活と医療が繋がるRT @milteachie そうして育った臨床薬剤師は訪問薬剤師として在宅医療の現場にどんどん、進出して欲しいと思います。そうすれば
13:40 from web (Re: @toyaku)
えぇ!何としても~RT @toyaku 見たい。 RT観たい番組です…旅のチカラ 「ホスピタルアートの聖地を行く スウェーデン 版画家 山本容子」 病院であっても人間らしい生活を過ごしたいという患者の思いを反映したホスピタルアート。http://t.co/HwgIpMK
13:44 from web
午前中の「はまっこ」陶芸教室では、3年生以上の40人弱の子どもたちが、想い想工夫を凝らして鉛筆立てをつくりました。私は、高学年の男の子4人と、お手伝いというより…楽しく一緒に過ごすことができました。息子とお昼ごはんを食べて、これから夫の母の要支援認定の読み合わせに同席します。
21:34 from goo
7月25日(月)のつぶやき #goo_elm511 http://goo.gl/JvKdz
21:39 from web (Re: @mossch)
早起きは、とってもお得~なんですね(微笑)セミが鳴き出すのも聴けますし…
今度旅行に行った時にでも、余裕を持って早起きにトライしますね~ RT @mossch ちょうど4時頃ですね。
21:42 from web
メモ:北欧スペシャル http://t.co/h4yauml ムーミンを生んだ土地柄とは?
21:45 from web
私は、録画して観ます~http://t.co/GjDPCsv RT @toyaku見たい旅のチカラ 「ホスピタルアートの聖地を行く スウェーデン 版画家 山本容子」 病院であっても人間らしい生活を過ごしたいという患者の思いを反映したホスピタルアート。nhk.jp/H43wr0tt
by LittleRing on Twitter
毎年、可愛い「ナツイチストラップ」の魅力に惹かれて、本屋さんの店頭でアレコレ手に取って観ては
数冊の文庫本を選んでいます。
(ちなみに、去年は…コチラ。一昨年は…コチラでした。
今年は、おまけがストラップから、「色とりどりのスタンプ」になりました。
一冊目は、考えずに引いたところ、なぜか紫色の「ブラックユーモア」バージョンでしたが
2冊目は、ちょっと考えてから…黄緑色の「テキストブック」を選びました。
おまけも楽しくって、読書もできる…おススメです。
私のチョイスは、「レイチェル・カーソン遺稿集 失われた森」と
『「捨てる力」がストレスに勝つ」斎藤茂太著 です。


追伸 ナツイチ、『今年のテーマは、「本の世界を旅しよう」。』とのこと。
「ナツイチ on Twitter 」もありますよ~~♪♪♪ ⇒ @s_natsuichi
色々な方の感想を聴けるのも、楽しいですね。
08:22 from Tweet Button
観たい番組です…旅のチカラ 「ホスピタルアートの聖地を行く スウェーデン 版画家 山本容子」 病院であっても人間らしい生活を過ごしたいという患者の思いを反映したホスピタルアート。その先進国であるスウェーデンを版画家山本容子が訪れる。http://t.co/HwgIpMK
08:24 from Mobile Web
身近な生活と医療が繋がるRT @milteachie: そうして育った臨床薬剤師は訪問薬剤師として在宅医療の現場にどんどん、進出して欲しいと思います。そうすれば、近い将来在宅の現場で抗がん剤投与時の観察などを薬剤師が実践するなんてことができるようになるのではないでしょうか。"
08:27 from Twitter for iPhone
それは、素晴らしい取り組みですね!私も応援します?RT “@masakbはい、そのありんこさんの通信でおみかけしました。ありんこのような会を、区の支援級でつくりたいとおっしゃる方がいらして。その方がありんこの会にも所属してるとのことで、資料みせていただいたんです。(*^。^*)”
09:48 from Twitter for iPhone
昨日から始まった家の修理は、今日は一日お休みが入りました。息子は、部活なのに、なぜかプールに入れると言って、水中でプカプカ漂うつもりらしく、授業とは違って嬉しそうに学校へ行きました。私も、これからはまっこの陶芸教室のお手伝いに途中から参加いたします!皆様も、お健やかな佳き一日を~
09:50 from Twitter for iPhone
えぇ!RT @milteachie身近な生活と医療がつながってこそ地域医療、そして家庭医在宅医の役割でもあると思いますRT身近な生活と医療が繋がるRT @milteachie そうして育った臨床薬剤師は訪問薬剤師として在宅医療の現場にどんどん、進出して欲しいと思います。そうすれば
13:40 from web (Re: @toyaku)
えぇ!何としても~RT @toyaku 見たい。 RT観たい番組です…旅のチカラ 「ホスピタルアートの聖地を行く スウェーデン 版画家 山本容子」 病院であっても人間らしい生活を過ごしたいという患者の思いを反映したホスピタルアート。http://t.co/HwgIpMK
13:44 from web
午前中の「はまっこ」陶芸教室では、3年生以上の40人弱の子どもたちが、想い想工夫を凝らして鉛筆立てをつくりました。私は、高学年の男の子4人と、お手伝いというより…楽しく一緒に過ごすことができました。息子とお昼ごはんを食べて、これから夫の母の要支援認定の読み合わせに同席します。
21:34 from goo
7月25日(月)のつぶやき #goo_elm511 http://goo.gl/JvKdz
21:39 from web (Re: @mossch)
早起きは、とってもお得~なんですね(微笑)セミが鳴き出すのも聴けますし…
今度旅行に行った時にでも、余裕を持って早起きにトライしますね~ RT @mossch ちょうど4時頃ですね。
21:42 from web
メモ:北欧スペシャル http://t.co/h4yauml ムーミンを生んだ土地柄とは?
21:45 from web
私は、録画して観ます~http://t.co/GjDPCsv RT @toyaku見たい旅のチカラ 「ホスピタルアートの聖地を行く スウェーデン 版画家 山本容子」 病院であっても人間らしい生活を過ごしたいという患者の思いを反映したホスピタルアート。nhk.jp/H43wr0tt
by LittleRing on Twitter