goo blog サービス終了のお知らせ 

青葉城恋唄

仙台生まれ、仙台育ちの40代女性。
日々の生活で考えたことを記す雑記帳。

ノンアル飲み

2022年04月28日 | できごと
職場に新しく入った女の子を囲んで飲みに。

…のはずが、当の彼女が体調不良で欠席。
酒を飲まない人達だけで飲み屋へ行き、ノンアル飲み会開催。
申し訳ない。

2次会も健全にイタトマで。

また仕切り直しましょう~。

やっぱりあなた送ってほしい

2022年01月29日 | できごと
駅までのバスに乗ったら、運転手がかつての同僚だった。

20年前に働いていたそのホテルには同世代の同僚がたくさんいて、
職種もさまざま、勤務時間もバラバラ、でも仲が良かった。
私も寮に住んでかなり自由に過ごしていたから遊びまくった。
中でも彼はフロント・会計で結婚した夫婦を交え、よく一緒遊んでいた人。
私が埼玉に行くことになって疎遠になってしまった。

降車のときに顔を見て会釈してみたけど、
お互いマスクをしているし、彼の方はマイクをつけているので声を出せず。
でも降りた後に振り向いたらじっとこっちを見ていたからわかったかなぁ。

帰り道は「Good luck and good bye」がずっと流れていました。
みんなに会いたいな~。

お出かけ

2022年01月17日 | できごと


夫婦で久し振りにマンガ喫茶へ。
「重版出来」も読みましたが、今放送しているドラマの原作本も。
マンガの方が「くすっ」と笑える雰囲気は伝わるかも。

飲み会に行く夫と別れ、お惣菜を買って帰宅。


会津への旅2021

2021年12月29日 | できごと
年末、雪も心配な中、会津へ。



途中、高速道路が通行止めになり、一般道も渋滞。
思ったほどの雪ではなかったのですが・・・。



今回の宿。




コロナ対策で最初から布団が敷かれていました。
最近こういうの多い。
人が出入りすることが少なくて今後も続けてほしいです。

夕食のバイキングもしっかり手袋。
やはり年末、そして落ち着いてきた感染状況。
家族連れを中心に結構人がいました。



夜は客室で年賀状描き。
これ、前もやったなぁ。


翌日はのんびりチェックアウト。
昼はいつもの十文字屋。
ヒレカツ丼のミニが復活していたので注文。
ちょうどいい。いや、ちょっと物足りなかった?


再会・無垢とうや

2021年11月05日 | できごと
三浦半島に住んでいる元同僚・Aさんと。
いや、その前に久し振りにCさんと「無垢とうや」にて飲み。



Cさんとは子育て談義。
なんとなく、3人目の子どもが少し年が離れて生まれてくる理由がわかったような。

遅れてAさん合流。
お子さんをお風呂に入れるために帰ってしまったCさんと入れ違いで飲み続行。
話題は180度転換。
普段はしない、ちょっと人には言えない話もしてしまった。


再会・いたがき

2021年11月04日 | できごと
1年7ヶ月ぶりのランチ会。



久し振りに会った高校の同級生。
積もる話もあるんだけど、最近見たドラマの話も。
モネじゃないけど「わたしたち、時間も距離も関係ないですから」ですね。

俳優さんや作家の名前がなかなか出てこない。
お薦めの漢方の話になったり。
確実に時間は進んでますけどね。


イベント参加・美轆展2021

2021年10月31日 | できごと


久し振りの土湯温泉。





初めての湯愛舞台訪問。
最後の「美轆展」です。




西田記念館よりも広い会場。
先週会った吉紀さんや真由美さんには会えず。
でも平賀さん、佐藤康広さん、そしてこけしファンの先輩に会いました。


買ったのは2本。

  


新山真由美工人3寸と、吉田勝範工人3寸。
吉田工人の歌舞伎役者みたいな顔は「ザンバラ型」というそうで。




スイーツ部の活動も少し。
ホントはフルーツパフェを食べたかったけど時間がなくなってしまいました。


今日の買い物・紙博&くまざわ書店

2021年10月26日 | できごと


出勤前、パルコで開催している紙博へ。
目移りする~。



ヨハクというブランドのマスキングテープ。
和紙のざらっとした感触が良い。
でもこうなるともう「マスク」はできないでしょうね。



こちらはmizutamaさんのインスタで知ってしまったロルバーン。
手帳は春始まり派なのですが、サンリオ柄に惹かれてしまった。
メモページはたくさんあるし、趣味手帳にでもしようかな。

  

中もかわいかった。
そしておまけも~。


秋旅 2日目

2021年10月18日 | できごと
翌日は弘前市内観光。
今回はアップルパイめぐりも目的のひとつ。
とはいえ3つが限度かな・・・。

まずはバスで「津軽藩ねぷた村」へ。



こういうところにもこぎん刺し。
青森に来たなぁと思う。



秋ですね。

  



前日に初冠雪したという岩木山は雲の中。
残念。



石垣工事も進んでいます。
が、当初の予定よりもずいぶん遅れているような。
天守が元に戻るのは数年先のようです。



弘前城近くにある「珈琲はなまる」のアップルパイは、
なんと紅玉・ふじの2種類から選べる。
こちらは紅玉。きれいな色~。
りんごも煮すぎてなく食感が残る好みのタイプ。



老舗和菓子屋、といった風情の「開雲堂」でも1つ購入。



さすがりんご王国。
こんな大きなりんごが1個100円って・・・。


  

観光案内所で買い物をした後、弘前中央駅で実証実験されていた
自由通路を通ってれんが倉庫美術館へ。





アップルパイメインの旅なのでランチは軽め。

駆け足で駅まで戻り、バスに乗る準備。



最後に見た岩木山。まだまだ顔を出してくれない。
【後日談】
翌日は下から緑→赤(紅葉)→白(冠雪)と3色の岩木山が綺麗に見れたとか。
悔しい~。

14時発の高速バスで仙台へ。
久し振り、とは言いつつ去年も行った弘前。
やはり年1では訪れたい。