サイクリングと居合道そして都心散歩

中央区界隈を中心に散歩で見つけたお店やスポットを紹介。そのほかに、趣味の無外流居合とサイクリングに関して綴ります。

根津「釜竹」

2010年06月28日 | 散歩
釜揚げうどんとざるうどん専門店の釜竹。
根津の明治43年に建てられた石蔵を改造して作られている。
おしゃれなうどん屋だ。本店は大阪にあるらしい。
大きな汁徳利から釜揚げうどんの汁を足して、腰のあるうどんを
いただく。

揚げ玉はぶち込み放題。
美味しい。

旧岩崎邸

2010年06月21日 | 散歩
明治・大正時代に作られた建築物が好きだ。
特に、鹿鳴館の設計で有名なジョサイア・コンドルの建築物が好きだ。
湯島にある旧岩崎邸もそのなかの一つ。
広大な敷地に当時作られた、洋館・撞球室・和館の3棟が現存し、
大名庭園の名残を持つ庭も美しい。
和館では、抹茶やお菓子などがいただけるのだ。


近所にオープンCafe Haus

2010年06月20日 | 散歩
豊洲に新スポット
インテリア&ライフスタイルを提案すする、住まいをテーマにしたカフェが
豊洲にオープン(既に1カ月経過)
犬を連れて入れる居心地のいいカフェだ。
ちょっと仕事帰りに犬と散歩している妻と待ち合わせて
夕食と一杯などで使えそうだ。

至福の時間「うなぎ編」

2010年06月19日 | 散歩
生活の中で至福と思える時間がある。
私の場合1人あるいは夫婦で時を贅沢に消費することが至福のひとつだ。

銀座のうなぎや「宮川本店」で過ごす時間もそれだ。

うなぎを注文し、座敷に足を伸ばして燗酒とお通しでゆっくり時間を消費する。
約40分、夫婦で会話する他愛もない話。
1合のお酒をチビチビのんで、焼きあがってくる宮川のうな重。
ゆっくり流れている時間が突然うな重の蓋の下から立ち上る湯気とともに消えて、
ガツガツと目を三角にしてうな重を平らげる。
あぁ、幸せ。

東京大学敷地内にあるレストラン「アブルボア」

2010年06月18日 | 散歩
居合の稽古後に、根津あたりをうろうろしていたら、森の中に
秘密のレストラン的な佇まいのお店発見。
後日、妻と行ってみた。

弥生キャンパス内にある、おこわの「米八」が運営するレストランで大変おしゃれだが
メニューは庶民的だ。
また素晴らしい店を発見してしまった。

無外流居合の湯島稽古

2010年06月17日 | 無外流居合
毎週日曜日午前中に稽古している湯島場所
高段位者はおらず、初心者4人+初段なりたて2人、これからの
伸びしろがすごく大きい場所である。
居合をはじめようとしている人はいま、湯島場所でスタートしどきですよ。
同期がたくさんいます。