サイクリングと居合道そして都心散歩

中央区界隈を中心に散歩で見つけたお店やスポットを紹介。そのほかに、趣味の無外流居合とサイクリングに関して綴ります。

やったぁ、お祝いだ!

2009年11月29日 | 無外流居合
なかなか斬れなかった抜きつけ横一文字巻き藁一畳が、本日斬れた。
吹毛会の試斬会や玉風会の試斬会でいろいろな方に指導していただき、
ありがとうございました。
半畳で自信を付けて一畳に移行する方法が良かったらしい。
コツが分かった。
しかし、これからが大切だ。抜きつけで鞘から飛び出した刀を藁に当てて斬ることは斬れた。
しかし、正しい形であっただろうか。右手は正中線を守っていただろうか。
いろいろとこれからがスタートだ。

とはいえ、大変気分がよろしいので、お家に帰ってケーキとシャンパンでお祝いだ。

(スパークリングワインだけど。。。。)


豊洲にマルシェ?

2009年11月26日 | 散歩
豊洲3丁目にTOYOSU Petit Marche(豊洲プチマルシェ)というものができた。
ハワイのドーナツ屋さんnaninani
ラーメン屋 laMen
コロッケなどの総菜屋さん
ピザ屋
パン屋
などのお店がオープンした。

ドーナツのnaninaniはハワイのライオンコーヒーが飲める。
美味しいのだ。

ラ・メンは変なラーメンだった。
食事を作るのに店長自ら帽子もかぶっていない。

コロッケはなかなか素朴で美味しい。「コロツケ」という感じだ。

だんだん住みやすくなっていく豊洲。
飽きない街なのだ。

銀座のミツバチ?

2009年11月25日 | 散歩
豊洲のららぽーとのボードウォークに黄色い秋の花が咲いていた。
ポカポカ陽気の小春日和だ。

「ブーン」という一生懸命な音が聞こえてくるなと思ったら、ミツバチが
たくさん花にとまっていた。

RICHO GX200を取り出して撮ってみた。

よく見てみると、うーん、ミツバチかな?
ちょっとちがうな。

巨星落つ

2009年11月17日 | 散歩
今年は私の中の二人のスターが散った年だった。
5月2日に逝去した忌野清志郎
10月29日に逝去した五代目三遊亭円楽
そして、妻がファンだった、一昨日の14日に亡くなった大浦みずき

落語家の死といえば、2001年10月に63歳の若さでこの世を去った
「古今亭志ん朝」ショッキングな出来事だった。
志ん朝の粗忽物を扱った作品が好きだった。
円楽の人情話には他の咄家にはない独特のよさがあった。

本格的な古典落語をじっくり聞かせてくれる咄家がもっと育ってくれればいいな、
と思う。若手にはがんばって欲しい。




無外流居合の祭典「剣客万来2009」

2009年11月15日 | 無外流居合
2009年11月14日(土)中央区総合スポーツセンターにて無外流居合兵道
の明思派一門各会派が集うイベントが開催された。

我が無外流利剣会も18人のメンバーが参加し日々研鑽の技を披露した。

この日の準備にあたって、応援のための幟を作成してみた。
20枚の幟を夜なべして手書きで作った。

「一法実無外」の偈(げ)を20回書いた。
更に参ぜよ30年の「○」を4000千個書いた。
生まれて初めて「まる」を4千個も書いた。
しれもちゃんとした毛筆でだ。
もう懲りた。

剱禅一如というが、まさに良い修行となったようだ。

大会当日は、その修行の成果で組太刀の部で優勝できた。


そして、利剣会自体も大健闘。
個人戦優勝、準優勝者もでたりして、すごいことだった。

大会の準備や運営で尽力してくださった主管団体の皆様。ありがとうございました。