サイクリングと居合道そして都心散歩

中央区界隈を中心に散歩で見つけたお店やスポットを紹介。そのほかに、趣味の無外流居合とサイクリングに関して綴ります。

ル・クルーゼ炊飯

2006年01月30日 | 散歩
ル・クルーゼでご飯を炊いてみた。
2合のご飯を20分水につけて、2合の水で炊いた。
ポンコツの家の炊飯ジャーとは比べられないくらい。美味しく炊けた。
お米の輝きが違うし。甘みが数段高くなったように感じた。
ちなみに、おかずはワンパターンとなっているポトフだ。

麻布大観音

2006年01月29日 | 散歩
青山からぶらぶら歩いて帰る道中、永平寺別院、長谷寺の麻布観音を発見した。
初めて見た。
立派な観音様は江戸時代に建立されたが、戦火で消失し昭和になって新たに創られたものだ。
檜(だったかな?)の一本彫りで高さは10mくらいあるのではないか。
すごい存在感だった。
またちょくちょく拝みにいこうと思う。

根津美術館

2006年01月29日 | 散歩
本日のメインはここ、根津美術館の刀装具展だ。
どちらかというと、本身に興味があるが、刀装具も美しい。
江戸の人は細かい装飾に凝ったもんだ。日本人というか自分の芯にもこの精神がきっと宿っている。
現在の日本の精神性形成に非常に大きな役割を果たしている日本刀。
刀が武器ではなく武士の象徴・美術品となった江戸時代。
いろいろ問題は抱えながら、町人文化を中心に最も日本が平和だったあのときに、行ってみたいものだ。
タイムマシーンが無いので、今度日光江戸村に行こうと思っている。

うわ、あんまい

2006年01月29日 | 散歩
レ・クリスタリーヌ名物限定20個のシュークリームチョコがけだ。
チョコはベルギーのほうの甘いチョコを使っていると思われる。
超甘い。

南青山のフレンチ レ・クリスタリーヌ

2006年01月29日 | 散歩
本日は久しぶりに遊びの休日だ。居合の練習もお休みだ。
朝から青山をぶらぶらし、LES Cristallines でランチを食べた。
シェフはフランス三ツ星レストランで修行した人だ。
包み系料理が得意だと思うが、今回は、
自分:鴨パテの揚げ物サラダ、にんじんんのポタージュスープ、子牛のマスタードソース、フランス風シュークリーム チョコレート添え
妻:キッシュのサラダ、牛ロースのロースト 赤ワインソース 、白胡麻プリン
のスリーコースだ。
ハウスワインを3杯飲んだ。

今日は雪

2006年01月21日 | 散歩
雪なのに、朝から英会話の勉強に行き、帰りに雪の佃を散歩した。
東京にこんなに振ったのは何年ぶりか。

今日の晩御飯はル・クルーゼでシチュー

2006年01月15日 | 散歩
ルクルーゼブームの我が家では、今回22cmのオレンジも購入してしまった。
日本向け加工されたものではなく、並行輸入物なので通常の半額くらいで買えた。
日本向け製品より若干ホーロー加工が薄い?という感じだが性能は全然問題ない。むしろ高性能すぎて、超とろ火でも沸きすぎの感じだ。ローソクでも煮込み料理ができるのではないかと思ってしまうくらいだ。
22cmなので余裕で5~6人分の料理ができる。今回は近江牛の肩ロースで超豪華ビーフシチューを作ってみた。

口直しにナチュラルビートのハニーラテ

2006年01月14日 | 散歩
浜松町でよく行くナチュラルビートでハニーラテを飲んで口直しした。
今日は雨風なので、都バス一日パスを購入しバスの旅遊びをした。
ナチュラルビートは最近宝塚の生徒のたまり場らしい。
どうも東京の宝塚寮が近くにあるらしい。