サイクリングと居合道そして都心散歩

中央区界隈を中心に散歩で見つけたお店やスポットを紹介。そのほかに、趣味の無外流居合とサイクリングに関して綴ります。

港サイクリングクラブ「川越から巡礼街道」

2007年04月22日 | サイクリング
久々にサイクリングクラブのランに参加した。
本川越から、巡礼街道(ダートな旧道)を通り越生まで約40km弱のポタリングだ。天気もよく肥と花と土の混ざった匂いを一日体内に取り入れ、すっかりリフレッシュできた。

そして、調子にのって亀戸へ

2007年04月21日 | 散歩

藤が綺麗なので、亀戸天神の藤祭りにも行ってみた。

亀戸天神は始めて行ったが、楽しいところだった。
久々にずらっと並んだ出店を堪能した。うっかり昼食を食べてしまったので、後悔。

しかし、この見事な藤。
池には、さすが亀戸天神。亀が日向ぼっこをしている。

亀戸天神を出て右側に葛餅で有名な「船橋屋」がある。
もう、当然のように立ち寄って、葛餅を食べた。
美味しい!スーパーのものより格段に美味しい。

亀戸天神の隣には、知らなかったが「香取神社」があった。
香取神道流発祥の日本の剣術の源流だ。

居合いがうまくなりますように。お参りをして帰った。


チューリップの花が咲いた

2007年04月12日 | 散歩
港区の区民祭りで球根の状態でもらったチューリップが咲いた。
見慣れないちょっと気持ち悪い形のチューリップだった。
調べたら、フレミングパーロットという、ギザギザフリルがついて赤と黄色のツートーンの種類だということが分かった。
良く見ると、西洋貴族的な気品がある。

増上寺がDiorの発表会場に

2007年04月12日 | 散歩
自転車通勤はたのしい。
季節感がよく分かるし、街のいろいろなイベントを楽しみながら通勤することができる。iPODで落語を聴きながら走る東京は素敵だ。
今日は増上寺でクリスチャンディオールのショーをやっていた。
増上寺が近代アートの巨大オブジェのようになって東京タワーとともにデザインの一部となって浮かび上がっていた。
びっくりした。

隅田川支流の花見

2007年04月08日 | 散歩

隅田川から縦横に流れる小さな川は桜の名所がいっぱいだ。
今回は、そんな桜の名所をボートで巡った。

勝どきマリーナから出発した我々は、まず、月島運河から晴海トリトンスクエア前を通過し、門前仲町を流れる大横川に入った。

ここは、両岸に盛大に桜が咲き乱れ、和船がゆったりと行き来している。風情ある川だ。

和船に迷惑がかからないよう、エンジンをデッドスローに落とし、同じスピードでゆっくりと走る。

その後、仙台堀川、小名木川を巡ったが、大潮の上げ潮で水位が上昇し、橋がくぐれなくなった。危うく橋の間に閉じ込められそうになり、慌てて隅田川に出た。

勝どきにある臨港消防署の「みやこどり」はやはりかっこいい。

なんでかっていうと、ガンキャノンに似ているからだ。