くってりはらへなうぇんずでー\(´・ω・`)/
今日は午前中にPTLCと反応を1つ仕込んで、午後から再PTLCと仕込んだ反応の処理などを。
午前中にやったPTLCは泣きますた。
展開系をヘキサン/酢エチ=2:1で上げて待つこと1時間ちょい、上がりきったなと思い確認してみるとプレート上部に潰れたようなバンドが1つ。
え…何で…?
普通のTLCだと2:1でちょうどいいはずなのに!
しかし上がっちゃったものは仕方がないので泣く泣くゲルを全回収。
そのとき、回収したゲルの一部をこぼすとかorz
そして午後、再びPTLCをやろうとしたとき、午前の失敗の原因が判明した。
いつもヘキサンの缶が置いてあるところにアセトンの缶があったとのこと。
PTLCの展開溶媒はそこから汲み出したわけで…
結果、ヘキサン/酢エチ=2:1だと思っていたところが、アセトン/酢エチ=2:1だったからでした。
そりゃ上がるだろうさ!
おかげでテンションがた落ちだお…(´・ω・)
PTLCでわけたものと言えば、モノはよくわからん感じになっており、未反応の原料だと思っていたやつはこれまたよくわかんないやつになっていたとさ…
さらに仕込んだ反応は処理ってみれば収率は45%程度、5g仕込んでも3gも出来なかったぜ…
もともと参考にした論文でもそんなに収率はよくなかったけど、それでもやっぱ(´・ω・`)でござる。
帰宅中は頭痛もひどいし、今日はあんまりよろしくない日であった。
さっさと洗濯物干して寝ようと歩きながら思いつつ…
今日は午前中にPTLCと反応を1つ仕込んで、午後から再PTLCと仕込んだ反応の処理などを。
午前中にやったPTLCは泣きますた。
展開系をヘキサン/酢エチ=2:1で上げて待つこと1時間ちょい、上がりきったなと思い確認してみるとプレート上部に潰れたようなバンドが1つ。
え…何で…?
普通のTLCだと2:1でちょうどいいはずなのに!
しかし上がっちゃったものは仕方がないので泣く泣くゲルを全回収。
そのとき、回収したゲルの一部をこぼすとかorz
そして午後、再びPTLCをやろうとしたとき、午前の失敗の原因が判明した。
いつもヘキサンの缶が置いてあるところにアセトンの缶があったとのこと。
PTLCの展開溶媒はそこから汲み出したわけで…
結果、ヘキサン/酢エチ=2:1だと思っていたところが、アセトン/酢エチ=2:1だったからでした。
そりゃ上がるだろうさ!
おかげでテンションがた落ちだお…(´・ω・)
PTLCでわけたものと言えば、モノはよくわからん感じになっており、未反応の原料だと思っていたやつはこれまたよくわかんないやつになっていたとさ…
さらに仕込んだ反応は処理ってみれば収率は45%程度、5g仕込んでも3gも出来なかったぜ…
もともと参考にした論文でもそんなに収率はよくなかったけど、それでもやっぱ(´・ω・`)でござる。
帰宅中は頭痛もひどいし、今日はあんまりよろしくない日であった。
さっさと洗濯物干して寝ようと歩きながら思いつつ…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます