連日の夜の飲み会後の帰宅のため、更新が3日ぶりになってしまいました。
そして、今月は、大阪方面へ出かける用事があるので、前唐オで仕事をしていてバタバタ状態。
相変わらず写真も撮り行けない日が続いております。
さて、今日の駅旅写真も先日の青森取材の写真から。
羽越本線の陣場駅の次は白沢駅です。
ちなみに白沢駅は、全国に3つあって、1つは名鉄河和線、1つは指宿枕崎線、そして、最後にこの白沢駅になります。
駅舎は、簡易的なものに建て替えられていて、こぎれいな感じです。どうして残ったのかは定かではありませんが、赤い丸ャXトと古めかしい街灯だけが、この駅の歴史を感じさせてくれます。
駅の近くには住宅が数軒ある以外、特にほかと変わったことのない感じです。これといって観光地もないので、地元の人以外にはまったく利用されないことでしょう。そう思うと、よくぞ行ったなと勝手に思っているわけです。
ところで、観光地。調べると白沢御前水という湧き水があって、明治天皇に提供されたのだとか。小さな駅にも、それないのエピソードはあるものですね...

なぜ、赤い丸ャXトと街灯は建て替えに合わせ撤去されなかったのか。むしろそっちの方が気になります。
そして、今月は、大阪方面へ出かける用事があるので、前唐オで仕事をしていてバタバタ状態。
相変わらず写真も撮り行けない日が続いております。
さて、今日の駅旅写真も先日の青森取材の写真から。
羽越本線の陣場駅の次は白沢駅です。
ちなみに白沢駅は、全国に3つあって、1つは名鉄河和線、1つは指宿枕崎線、そして、最後にこの白沢駅になります。
駅舎は、簡易的なものに建て替えられていて、こぎれいな感じです。どうして残ったのかは定かではありませんが、赤い丸ャXトと古めかしい街灯だけが、この駅の歴史を感じさせてくれます。
駅の近くには住宅が数軒ある以外、特にほかと変わったことのない感じです。これといって観光地もないので、地元の人以外にはまったく利用されないことでしょう。そう思うと、よくぞ行ったなと勝手に思っているわけです。
ところで、観光地。調べると白沢御前水という湧き水があって、明治天皇に提供されたのだとか。小さな駅にも、それないのエピソードはあるものですね...

なぜ、赤い丸ャXトと街灯は建て替えに合わせ撤去されなかったのか。むしろそっちの方が気になります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます