自身12社目の鉄印は、智頭急行です。若桜鉄道を訪れる行きと帰りに乗車しました。
智頭急行は、岡山・姫路方面と鳥取方面のバイパス的な路線であるため、JRからの乗り入れ特急が走っています。
今回は、行きも帰りもスーパーいなば。JR西日本が投入した制御付自然振り子装置を搭載したキハ187系が使われています。(187系に乗るのは初めてかもです)
高速化が目的であることもあり、智頭急行自体は高速走行に堪えうる軌道でできていることもあり思いのほか速く、智頭~上郡間が約1時間でした。
沿線には、ピンク色をした「恋」が付く恋山形駅や人名がそのまま駅名になっている宮本武蔵駅などちょっと面白いところもあるのですが、今回は移動目的だったので、その辺りはパス!。
ということで、足早な智頭急行の旅です。

智頭駅。背後になんだかいい雲があるのですが...。

187系スーパーいなば。個人的にはこのデザイン嫌いではありません。

そして、上郡駅。この日は姫路を拠点に動かねばならなかったので、岡山行きのスーパーいなばではなくここからは普通電車での移動です。
智頭急行は、岡山・姫路方面と鳥取方面のバイパス的な路線であるため、JRからの乗り入れ特急が走っています。
今回は、行きも帰りもスーパーいなば。JR西日本が投入した制御付自然振り子装置を搭載したキハ187系が使われています。(187系に乗るのは初めてかもです)
高速化が目的であることもあり、智頭急行自体は高速走行に堪えうる軌道でできていることもあり思いのほか速く、智頭~上郡間が約1時間でした。
沿線には、ピンク色をした「恋」が付く恋山形駅や人名がそのまま駅名になっている宮本武蔵駅などちょっと面白いところもあるのですが、今回は移動目的だったので、その辺りはパス!。
ということで、足早な智頭急行の旅です。

智頭駅。背後になんだかいい雲があるのですが...。

187系スーパーいなば。個人的にはこのデザイン嫌いではありません。

そして、上郡駅。この日は姫路を拠点に動かねばならなかったので、岡山行きのスーパーいなばではなくここからは普通電車での移動です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます