北海道浜中町というと、霧多布岬に代表される花と海の美しい景観の印象が強い町です。
その浜中町には根室本線の駅が3つあります。茶内駅、浜中駅、姉別駅です。
以前、駅をコナン駅にしてしまった山陰本線の由良駅の話を書きましたが、浜中町の3駅は「LUPIN SPOT」になっています。
というのは、この浜中町がルパン三世の原作者モンキーパンチ氏の生まれ故郷だからとか。
(コナン駅とまったく同じ生業ですね)
私は、まったくアニメには明るくないので、これになんの意味があるは分かりません。
(ちなみに鳥取県の境線の鬼太郎列車にいたっては列車に妖怪でですよ...。)
アニメのキャラクターを置くことで鉄道の利用促進につながるとはあまり思えませんが、町おこしの取り組みとして一案なんですかね。現に、「ルパン、浜中」で検索すると色々と引っかかってきます。
一応、こんなサイトがありました。
http://www.hamanaka-lupin.com/spot/
ちなみに、町ではルパンフェスティバルなんかもやっているみたいですね。
とはいえ駅の紹介は紹介。今回は、ルパンとその仲間たちが接客応対する浜中町の3駅です。

ルパンがいることを示す茶内駅前の浜中町の観光案内の看板。

駅前でルパンⅢ世がお出迎えする...茶内駅。

駅前で石川五エ門と次元大介がお出迎えし、出札口跡では峰不二子が応対する...浜中駅。それより駅舎のステンドグラスがキレイでした。

一見平穏そうだけど、裏側ではルパンと銭形警部が撃ち合いをしている姉別駅。
その浜中町には根室本線の駅が3つあります。茶内駅、浜中駅、姉別駅です。
以前、駅をコナン駅にしてしまった山陰本線の由良駅の話を書きましたが、浜中町の3駅は「LUPIN SPOT」になっています。
というのは、この浜中町がルパン三世の原作者モンキーパンチ氏の生まれ故郷だからとか。
(コナン駅とまったく同じ生業ですね)
私は、まったくアニメには明るくないので、これになんの意味があるは分かりません。
(ちなみに鳥取県の境線の鬼太郎列車にいたっては列車に妖怪でですよ...。)
アニメのキャラクターを置くことで鉄道の利用促進につながるとはあまり思えませんが、町おこしの取り組みとして一案なんですかね。現に、「ルパン、浜中」で検索すると色々と引っかかってきます。
一応、こんなサイトがありました。
http://www.hamanaka-lupin.com/spot/
ちなみに、町ではルパンフェスティバルなんかもやっているみたいですね。
とはいえ駅の紹介は紹介。今回は、ルパンとその仲間たちが接客応対する浜中町の3駅です。

ルパンがいることを示す茶内駅前の浜中町の観光案内の看板。

駅前でルパンⅢ世がお出迎えする...茶内駅。

駅前で石川五エ門と次元大介がお出迎えし、出札口跡では峰不二子が応対する...浜中駅。それより駅舎のステンドグラスがキレイでした。

一見平穏そうだけど、裏側ではルパンと銭形警部が撃ち合いをしている姉別駅。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます