goo blog サービス終了のお知らせ 

駅旅写真家・コシノブユキの駅旅日記

駅旅写真家・コシノブユキのブログです!

トンボ×トンボ

2014-07-06 14:13:00 | 
今日は、トンボ2種。
まずは、先日、東京港野鳥公園の所で紹介したチョウトンボ。
リベンジ、ということではなく、今日たまたま取材で訪れた群馬県のとある河川敷に生息している個体を撮ることができました。ちなみに、場違いなEOS7D+500ミリ(つまり約800ミリ相当)で撮影しています。


そして、もう1匹はシオカラトンボのメス。なんとこの個体は、我が家の庭の池で生まれ、今朝羽化したものです。我が家にある池には毎年3種類のトンボ(シオカラトンボ、ノシメトンボ、ナツアカネ)が産卵に訪れますが、その内の1種。周りに自然な環境が減る中、小さなビオトープですが、そこから飛び立っていった個体がいることを嬉しく思うのであります。



さて、今日も、お知らせが一つ。
monoマガジンの7-16号にCAPA月例フォトコンテストの担当者...ということで、誌面に登場させていただきました。なんでも、買ったカメラで撮った写真は、コンテストで腕試しということで、同コンテストで生きものの部を担当する昆虫写真家の海野和男先生と審査している風景が紹介されています。ぜひご覧下さい!

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=ekitabi05-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00L2K4G5W&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>




シロオビアゲハ

2014-01-28 08:49:00 | 
求愛のためホバリングをしているシロオビアゲハの♂。コンパクトデジタルカメラ(しかも5年ほど前のモデル)での撮影ですが、タイミングが合えば、こんなシーンも撮影可能。空中を舞っています。
もう一枚は、日本最大級の蝶であるオオゴマダラ。
多摩動物公園には昆虫館があり、温室では1年中蝶が舞っています。コンパクトデジタルカメラの教室で訪ねました!
沖縄方面では冬のこの時期でもこんな昆虫たちが活動しています。そう考えると、日本って広いですよね。




巨大ベニシジミ

2013-10-09 03:34:00 | 
今日の一枚はベニシジミの写真。
先日、神代植物園で開催したコンパクトデジタルカメラの写真教室で撮影した一コマ。
さすがはコンデジ。こうした昆虫の超マクロ撮影はお手の物。
1センチ足らずのベニシジミが見た目以上の大きさに感じられるのだからスゴイです!
11日。今度は昭和記念公園で野外実習です!



羽川学習林

2013-07-20 01:50:00 | 
ようやく、仕事に一段落がついたので、久しぶりに撮影に出かけた。といっても、自宅近くのメインフィールドである羽川学習林だが...
といっても、家に着いたのが午前10時過ぎなので、そう時間もなく、とりあえず、時期も時期なので夕方に活動するアカシジミにでも出会えればといった感じで出向いてみた次第。ただ、今日は風も強く、空振り。結局は樹液を吸っていたカブトムシと睡眠中だったキチョウにであっったくらいになってしまった...
明日は、早起きをして少し遠出したいなぁ





ホタルガ

2013-07-17 02:26:00 | 
仕事の先が少し見えていたのは嬉しいが、ときを同じくして喘息気味に。ここ数日の温度変化についていかれなかったみたいだ。おかげで、写真も撮る元気も出ないということで、去年の今頃家の近くで撮ったホタルガ。この虫、もちろん蛾なんだが、どこかホタルに似ている。 結構輝きも綺麗で好きな虫の一つだ。