今日、12月8日に庭にやって来たのはヒメアカタテハ。ここ数日、日の暖かさがあれば、なんとか虫たちも活動できるのか、庭のイソギクにたくさんの種類の昆虫がやって来ています。ともあれ、そこそこの大きさのチョウがやって来るのは珍しく、写真に撮ってみました。
ヒメアカタテハは、生息域がどんどん北上していてそうですが、こと越冬に関して寒い地域では成虫での越冬が難しいとされています。
この栃木辺りでは、土着しているのかどうかも、詳しく調べないと?のようですが、とある文献によれば、やはりまだ成虫での越冬は難しいのではとのこと。
ちなみに、この個体も羽先が折れていることからも秋に生まれた個体のようで、この先越冬までするかは???
もし、羽の折れたこの個体が冬や春になっても庭にやって来るようだったと、ちょっと気をつけてみてみようと思っているところです。

文献に寄れば、うちの付近で1月や2月にも生存が確認されているようなので、既に越冬し土着しているのかもしれませんね……
ヒメアカタテハは、生息域がどんどん北上していてそうですが、こと越冬に関して寒い地域では成虫での越冬が難しいとされています。
この栃木辺りでは、土着しているのかどうかも、詳しく調べないと?のようですが、とある文献によれば、やはりまだ成虫での越冬は難しいのではとのこと。
ちなみに、この個体も羽先が折れていることからも秋に生まれた個体のようで、この先越冬までするかは???
もし、羽の折れたこの個体が冬や春になっても庭にやって来るようだったと、ちょっと気をつけてみてみようと思っているところです。

文献に寄れば、うちの付近で1月や2月にも生存が確認されているようなので、既に越冬し土着しているのかもしれませんね……