3月は寒かったり、暖かかったりの日々でしたが、下旬になり、暖かい日が続くような予報です。中旬の終わりごろ、畑の朝晩の気温がかなり低かったようです。ビニールトンネルをして防寒対策していたのですが、トマト5株ほど、枯れてしまいました。残念。ミニトマトの苗は強いらしく・・・(今日現在)一応枯れていないようです。大玉トマトの苗は、植えなおすつもりです。余分な苗を自宅に保管しているので、それを植えなおす予定。ビニールトンネルをしておけば「たぶん大丈夫だろう」と安心したのが、「枯れた原因」でしょう。反省点です。
とにかく、3月は「温度差」が激しかったので、今年は見通しを失敗しました。(トマト、3月中に移植する場合、しっかり防寒風対策をすること! 反省として記録しておきます。) 発芽したジャガイモはビニールトンネルをしておいたので、どのジャガイモも寒さでやられていなかった。(去年はビニールトンネルをしなかったので、寒風でやられましたが、今年は大丈夫でした。)
3月下旬になり、豆類の花がいろいろ咲きだしている。空豆の花も咲きだしました。
以下、野菜たちの様子を写真で紹介します。
空豆の花が咲きだしている。
キヌサヤの花 赤紫色なので、目立ちます。
キヌサヤの花々 さて、あと何日で(食べることができる)鞘を収穫できるかな?
こちらは大好きな「スナップエンドウ」です。白い花ですので、目立ちません。
(例年よりも)遅れていたキャベツ。やっと収穫できる大きさになりました。
じゃがいも(キタアカリ)の栽培状況です。芽を出したところです。
早生のタマネギ 日に日にタマネギらしくなってきました。晩生はまだまだです。
菜花 毎日少しずつ収穫できるペースで花をつけてくれます。
畑全体の様子です。一部、防寒風対策のために畝を覆っています。左手はお隣さんの畝です。