日本人はどうして英語を自由に話せないのか?
今回も(4)の構文主義について述べていきます.
今まで、私は「事実表現」と「情緒表現」、また「主観表現」と「客観表現」といったキーワードをつけて説明してきました.
そして今回のキーワードは、「行為・状態の抽象化」です。
日本語でも同じですが、英語も動的な表現をしたいときは動詞フレーズを用いて表現します.
以下の文例では、recover(回復)という名詞をget wellをgetting wellと変化させて「よくなっる」という動詞フレーズを使って表現しています.
There is no hope of their recovery.
彼らの回復の見込みは全然ありません
There is no hope of their getting well.
彼らが回復する見込みは全然ありません
早速ですが、以下にあげた「具体的表現」とその「抽象化表現」を比べてください.
もちろん英語表現にはbe動詞系列と一般動詞系列のふたつがあることは言うまでもありません.
また重要なのは、英語における「抽象化表現」には、非時制動詞フレーズが3つがあることを下のテーブルで確認してください.
今回述べるのは赤色で表した (3) 原形動詞フレーズ、(4)ing形動詞フレーズです。
【一般動詞フレーズ5段活用】 get up early 「早起きする」
=============================
(3) get up early 原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) getting up early ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞で使われる。
(5) got up early ed形動詞フレーズ
※完了形で使われる。
=============================
【be動詞フレーズ5段活用】 be with you「あなたと一緒にいる」
=============================
(3) be with you 原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) being with you ing形動詞フレーズ
※進行形にはならず、動名詞になる。
(5) been with you ed形動詞フレーズ
※完了形で使われる。
=============================
(具体的表現) ----------------> (抽象化表現)
I am with you. ----------> for me to be with you
私は、あなたと一緒にいる--> 私があなたと一緒にいること
I get up early. --------> for me to get up early
私は、(ふだん)早起きしている--> 私が早起きすること
上にあげたものは、いわゆるto不定詞といわれるもので、ファンクションメソッドでは前置詞toが原形動詞フレーズを導いているものと説明しています.さらにforは前置詞で「対象」を表しto+原形動詞フレーズの主体(主語)となるものです。
一方、さらに英語にはing形動詞フレーズを用いた「抽象化表現」があります。文法では動名詞と言われるものです.
(具体的表現) ----------------> (抽象化表現)
I am with you. ----------> my being with you
私は、あなたと一緒にいる--> 私があなたと一緒にいること
I get up early. --------> my getting up early
私は、(ふだん)早起きしている--> 私が早起きすること
もう一度確認しておきますが、日本の英語教育には具体的表現である動詞フレーズを抽象化させる個別のトレーニングとそれを使ってどのように表現にとけこませるかというプログラムやトレーニングがないということです。to不定詞だ、動名詞だ、あるいはそれらが使われている構文だと騒ぐだけで、このような表現が基礎となっているということを教えない、つまりこれが読解だけのための英語教育の限界です.
少なくとも私が編集制作した「コミニカ中学英語基礎編>」やそれを社会人のために改訂した「英語の九九英会話発想トレーニング」という教材にはこのようなトレーニングを所収しています.
文例を少しあげておきます。
It is not difficult for me to get up early.
私は早起きするのがむずかしい
It is so nice getting up early.
早起きするのはとても素敵なことです
It is happy for me to be with you.
私はあなたと一緒にいて楽しいです、幸せです
It is so nice my being with you.
私はあなたと一緒にいて楽しいです、幸せです
非時制の動詞フレーズを用いて情報豊かに表現する、このことについてEnglish Trekking 教材(イメージトレーニング教材でも文例は同じです)で体験してください.
try to+原形動詞フレーズ、いわゆるto不定詞のサンプル
(D-1)try+to+原形動詞フレーズ(91)sample
Thank you for +ing形動詞フレーズ、いわゆる動名詞のサンプル
(D) thank for +~ing形動詞フレーズ (19)sample
次回に続きます.
ファンクションメソッドによる英語の骨格を身につけたい方はぜひ以下のものをお読みください.なるべく文法用語使わない説明があなたの英語感を「英語を話せる英語感」に変化させます.

ファンクションメソッドは、Speaking, Listening, Writing, Readingにも役に立ち、しかも補語・動詞フレーズをファンクションフレーズと別個にとらえるので、自然に語彙が定着・蓄積していくことになります.

※(2月1日現在)のクリック数は、1153となっています。
この「ファンクションフレーズ250」(無料進呈)という電子書籍には、call herという動詞フレーズと様々なファンクションフレーズと結びついた表現展開を集めています.
U-tubeに投稿されている中嶋太一郎による動画
英語脳構築プログラム実況中継
自由に英語を話したい!
○現在「電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき) Sample」を無料進呈しています.
電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき) Sample
------------------------------------
[今日の学習]
あなたも所収全所収全2809の文例に約210分のネイティブの音声に、挑戦しませんか?!
いよいよ残すはplayの動詞フレーズとなりました。
これらの学習が終り次第、始めに戻ってtalk , tell ,speakなどの動詞フレーズの学習となります。
日本人は、「書かれた英文」をどう日本語に翻訳するか、そんなことばかりを教えられてきました.
だから、英文を見たらすぐにSVOだとか、SVOCなどと、マグロの解体ショーをやり始める.
逆に主語や動詞なとがなければ、決して英語ということばは成り立たないと錯覚しています.
会話というものは、相手が目の前にいて成立するものです.
状況が共通しているから、相手のいいたいことに耳を傾けようとする.
つまり皆さんが受けてきた英語教育には「ことばを扱う人の姿」がまったくない。これが英語と言う言葉をむずかしくしているのです.
同じ動詞表現で最も多いのは、原形動詞フレーズ、つまり動詞の原形で始まるフレーズであることを知っておいてください.
動詞フレーズを丸暗記して、様々に表現展開する、これが国際水準です.
現在私が配信している下記のブログでファンクションメソッドについて特集しています.
「ファンクションメソッドとは」の項目をぜひご覧ください.
ブログ「英語の九九 英会話発想トレーニング」
playの動詞フレーズ
【POINT】
playの意味は、「遊ぶ」「(スポーツなどを)する」「(楽器などを)演奏する」などです。スポーツや運動競技を「する」といった場合、playで表すものが多いですが、すべてがplayを使って表すことはできません。基本的には、teamで競うものには、play~の形をとることが多いです。
play baseball/basketball/soccer/volleyball/hockey/football
また、個人プレーでも以下のようになります。
play golf/tennis/Ping-Pong/table tennis/badminton
playを使わないもの。
I skate./I swim./I fish./I dance.
doを使うもの。
do karate/do judo
その他、playには「(いたずらを)する」、「振る舞う」「~ごっこをする」「装う」などの意味がありますが、playの動詞フレーズとして覚えてしまうことが大切です。
(6) あなたはスポーツをしますか?
(9) 日本チームは今日ドイツと対戦する
(11) いたずらをしないで!
(12) ジェーンは看護婦さんごっこが好きだ
(15) 誰かぼくの相手になってくれないか?
(16) 第3試合は、いつ、どこで開催される予定ですか?
(17) 私に何かショパンを弾いてくださいませんか?
(20) その子供たちは庭で素足で遊んでいた
(22) 私は庭仕事をほんの遊び半分でやっている
など、当教材には文例が22所収されてます。
[サクサク瞬間英作トレーニング]
(1) 試合開始!
play
(2) 遊びましょう!
play
(3) 音楽が鳴りだした
● begin to+原形動詞フレーズ 「~し始める」
play
(4) うまいプレーだ
* You played well.の強調した表現。 Cf. Well done! 「よくやった」
play well
略
[解答]
(1) Play!
(2) Let's play!
(3) The music began to play.
(4) Well played!

☆サクサク瞬間英作トレーニング62動詞編PDF版は「ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞HTML版」に含めて販売することになりました。
価格はそのままです。


受講生の方へ]
引き続き他の文例と英語脳構築プログラムを引き続きご覧ください。
[英語脳構築プログラム]
Today's Lesson
表題 「 play a trick on me」 「私にいたずらをする」
=============================
【一般動詞フレーズ系列のファンクションフレーズ】


【一般動詞フレーズ5段活用】
=============================
(1) play(s) a trick on me 現在形動詞フレーズ
※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) played a trick on me 過去形動詞フレーズ
※過去形の肯定形だけで使われる。
(3) play a trick on me 原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) playing a trick on me ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞で使われる。
(5) played a trick on me ed形動詞フレーズ
※完了形で使われる。
=============================
Why do you always play a trick on me?
あなたは、どうしていつも私にいたずらをするの?
このブログの目的は、以上のような動詞フレーズを様々に表現展開できることです。

当教材を使っての学習の進め方へのアドバイス、学習上のご質問に一対一で中嶋太一郎が答えます。
受講生と言っても特別な申し込みは必要ございません。
教材を購入された方に,ご希望をお聞きすることになっています。
IDとPasswordはダウンロードされた教材に添付されています.
【お知らせ】
大好評!!「ワンランク上のオンライン英会話講座」英会話語彙力徹底強化講座
日本の英語教育は英文読解のためのものです.これらを覚えていれば確かに英文は読解できるでしょう.しかし実際に日常会話でどう使われているかそれを体験しないとことばとして身につかないのは当たり前です.
これらの表現をEnglish Trekking教材で実際の文例を体験する、これがPCでしかできない英会話講座です.
英会話は瞬間の英作で、けっしてセリフの丸暗記ではありません.
このオンライン講座は、1年間の講座費が18,000円となり分割払いはできません。
これは講座申し込みと同時にすべての教材を郵送させていただくこと。及び当ブログの「オンライン通信講座受講者用ページ」を見るためのIDとPassword、それにブログから教材を閲覧するためのIDとPasswordをお知らせすることになっているからです.
ブログ英会話語彙力徹底強化講座基礎編

「ワンランク上の」という意味は,上級者のためというだけなく、現在持っている能力をワンランク上昇させるという意味です。初歩から学びたい人に対しても個別に対応しています。
--------------------------------------------------------------
【お知らせ】
ダウンロード販売(払い込みはクレジットカードと銀行振込) | |
![]() | ![]() |
CD-ROMなどの郵送販売 |
![]() |
ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本
ダウンロード販売(払い込みはクレジットカードと銀行振込) | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
