~Soshigayatohboh~
昨日、主人と1月(1/9)に陶芸教室で作った、お茶碗&板皿が
焼き上がったというので、陶房に作品を取りに行って来ました。
【左が主人。右が私。】 出来上がりは
少し思った通りにはいっていなかった。。。残念。
でも、世界に1つだけの物。
大切にします。
決してレシートなんか入れたりは
しません。(笑)
~Soshigayatohboh~
昨日、主人と1月(1/9)に陶芸教室で作った、お茶碗&板皿が
焼き上がったというので、陶房に作品を取りに行って来ました。
【左が主人。右が私。】 出来上がりは
少し思った通りにはいっていなかった。。。残念。
でも、世界に1つだけの物。
大切にします。
決してレシートなんか入れたりは
しません。(笑)
~MANGA~
お正月を過ぎた頃からか我家でブームになっている
〝昔の漫画〟
子供達とは色々と共有している漫画が沢山。
【*NARUTO *テニスの王子様 *ヒカルの碁etc~】
漫画を共通テーマにディスカッションしています。(笑)
でも
私の漫画の原点となる作品には子供達は参加できず・・・。
一人、静かに思い出しています。
私の中で1番大きな影響を受けたのは「萩尾望都」先生。
【*ポーの一族 *トーマの心臓 *11人いる!】
彼女の漫画に惹かれて自分も真似をして、授業中、
休み時間、関係なく、ノートに漫画を描いていました。
ちょっと、その頃を思い出して~
【∴子供達からは「ママの描く男性の顔は、みんな〝トーマ〟
の顔じゃない?」と言われています。。。butその通り・・・。】
懐かしい気分。
~Happy Birthday~
昨日は、義父&義母の、お誕生日の、お祝いで夕方から主人の
実家に行って来ました。プレゼントは結局、本人達の希望により
「ナイトウエア」【*どうせなので、ペア(色違い)にしてみました。】
~2月28日~
お誕生日が同じ夫婦。
何だかロマンチックで、いいですよねぇ
運命的な出会い。
~寿~
義母は茶道〔裏千家〕の先生をしています。
私も若い頃は、義母と一緒に出稽古に行って、
お手伝いをさせて頂いていました。
今では懐かしい思い出です。
【↓写真が、25年以上前の写真です。(笑)】
〝茶の心〟
和敬清寂(わけいせいじゃく)
和ーお互いに心を開いて仲良くすること。
敬ーお互いに敬(うやま)いあうとおいうこと。
清ー目に見えるだけの清らかさではなく
心の中も清らかであること。
寂ーどんな時にも動じない心を持つこと。
~MANGA~
私の手帳を開くと、あちこちに〝マンガ〟
そうなんです。マンガ、イラストを書くのがクセ?趣味?
学生時代の私の教科書は、
かなり友人の間では喜ばれ、みんなが借りにきたものです。
パラパラ漫画や写真や挿絵への落書きは笑えるものが多く
最終的には
先生の間にも広がり・・・。
先生も借りにきた記憶があります。
(笑)
~Cats Day~
今日、2月22日は「2.2.2・・・ニャー、ニャー、ニャー」
〝猫の日〟( Cats Day )という事だそうで・・・。
ハワイの人気ブランド〝Crazzy Shirts〟(クレイジーシャツ)
と言ったら・・・キャラクターの〝クリバン・キャット〟が有名。
ぼっちゃり太った生意気そうでいて、お茶目な猫は
皆さんも、ご存知の方が多いと思います。
昔の写真。(↑左上)【今から30年以上前のものです。】
私の膝の上にのっているのは「いずみたく」さんの、お家の猫ちゃん。
ちょっとだけ生意気な性格が〝クリバン・キャット〟に似ていて。(笑)
~Information~
昨日は雪の為に首都圏の交通機関が麻痺。
娘の学校でも結局
「今現在、学校に辿り着かぬ者
無理して登校しなくって良い。安心して下さい。
欠席扱いにはなりません。 本当です。
自宅学習しろ! 担任より」
という黒板に書かれたインフォーメーション。
あっという間に、LINEで拡散。
学校に向っていた生徒達もUターン。
結局、我家の娘も・・・自宅待機に変更!
大迷惑の大雪。
SMAP
昨夜、SMAPの生・謝罪会見を観ました。
いつか・・・いつか本当の事を聞ける時は?
来ない。と思う私です。
芸能界
で生きるって、
そういう事。
~SNOW~
関東甲信地方の広い範囲で昨夜から雪が降り
東京都心部でも、かなりの積雪になりました。
朝には雪のピークも過ぎて、雨に変わりましたが
都内は大雪の為、路面の凍結による交通障害で
大混雑!駅で主人も子供達も足止めをくい、結局、
車での移動。スタットレスに変えといてよかったぁ。
~First tea cereminy of New Year~
今日は「初釜」
お菓子は〝花びら餅〟を用意しました。
私と主人、茶道(裏千家)をしているんです。
顔に似合わず・・・。(笑)
~Soshigayatohboh~
主人と二人で陶芸教室に行って来ました。
今回は一応、体験教室という事で時間内に2つ
の作品(お碗&板皿)を作り、焼成は⇒2ヵ月後。
近場で、こんな梅林に囲まれた静かな環境の中に
陶房があったなんて~!短い時間でしたが楽しい
体験が出来ました。何やら主人は教室に入りたい
様子。(*入るとしたら⇒日曜開放教室)