goo blog サービス終了のお知らせ 

馬頭琴演奏会 in 自由民権記念館

2015年03月16日 00時08分28秒 | 親バカ日誌13
ただいま、帰りました。。

途中、睡魔に襲われキツかったですが、アリナミン0とデカビタとガムで何とか帰り着きました。。

眠れてない日が続き、さすがに疲れが溜まっているようです。。

今日は、午前中に仕事をすまし高知市に向かいました!

いかん、、睡魔が。。

明日また書きます。


イガイと美味いのね。。

2015年03月15日 03時09分07秒 | 親バカ日誌13
ふぅ。。

書類を作っていたら遅くなってしまいました。。

議会も山場を越えたので、今日は私用も含め仕事を片付けたいと思い忙しくやっていましたが、色々と雑用やら子どもの相手やらで仕事が捗らず、そのツケが回ってこんな時間になってしまいさっき帰ってきました。。

昼間、テレビで綿あめのシーンを見た娘から「綿あめの機械あったよね?やりたい!」と言われて、「パパは仕事行くよ...」と言いかけましたが、去年からほとんど遊んであげられていないので休みの日ぐらいは遊んでやらなきゃなと、以前遊んだ(作った?)あの機械を頑張って引っ張り出して来ました(^^;;

前の経験からうちの中だと飴が飛んでしまうのでベトベトになると厄介だなと思い、外でやることにしました(^^)

最初は、綿あめなんて食べにくいしベトベトするし嫌だなと思っていたのですが、ちょっと食べてみるとこれが中々美味くって「マジうまいね~!」って言ってハマってしまいました。。☆

2人でやるとこうなる。。(^^;;


子どもの頃、お祭りでよく買ってもらって食べたことを思い出しました(^^)

まあちょっと食べにくいのが難儀なところですが、娘のお陰で楽しい時間を過ごすことが出来ました(^^)


ついでに夕方のスイーピーも。。(^^)


明日は高知で馬頭琴の演奏会にちょいと参加させて頂きます!

なんとか皆んなで良いハーモニーを奏でたいと思いますが。。

奇跡が起こるのを願う。。!!

手作り楽器の演奏。。

2015年03月12日 01時20分46秒 | 親バカ日誌13
こんばんは。
今日で3月会議の一般質問が終わりました。
今日登壇した3人も良い内容で勉強になりました。

実は、15日の日曜日に高知市の自由民権記念館で開かれる馬頭琴演奏会で親子3人参加させて頂くことになっているのですが、例によって中々余裕がなく全く練習出来ておりません...(汗)

一昨日に続き、同級生の先生に来て頂き2回目の練習をして頂きました(^^;;

大分、出来るようになったのですが、まだまだです。。

日にちがないですが、完璧に覚えて良いステージになるよう頑張りたいと思います!


あお桜。

2015年03月07日 23時53分59秒 | 親バカ日誌13
今日、娘の幼稚園の卒園記念に桜の木を皆んなで植えに行きました。

朝から降っていた雨もちょうど上がり園の近くの道沿いまで桜を持って歩いて行きました。


僕は仕事で出てましたが、わりと近所だったので急いで帰りスコップ持って駆けつけました(^^;;


菊枝垂れ桜だったかな。。


わりかし通る道なので、どれだけ大きくなっているか、ここを通る楽しみが増えました(^^)

今日も2回通りましたが、何も変わってないんですけど、「お?あるある。。☆」と、やっぱり探して見てしまいますね。。(^^;;

しっかり根付いて大きくなって、どんな桜を咲かせてくれるのか楽しみです(^^)

秋晴れで。

2014年10月19日 21時41分58秒 | 親バカ日誌13
今日は、娘の幼稚園最後の運動会でした。

先週の台風の影響により一週間ずれたのですが、今日は天気も良く心地よい風が吹いて本当に最高の運動会となりました。

やはり秋に運動会はするものだと思うのですが、
9月の残暑厳しい中、熱中症のリスクを抱えながら早めにする学校が多いように思います。

夏休みが明けて短期間で準備に追われ、9月にすることにそれほどのメリットがあるのでしょうか?

何故、体育の日が10月にあるのか。

子どもたちのことを考えると、少しでも涼しくなってから昔のままで10月の秋晴れの日に運動会を行ってあげてほしいものです。。





仮装リレーのアレね。。

2014年10月18日 23時00分46秒 | 親バカ日誌13
中々時間がなくギリギリ取り掛かりましたが、明日の運動会を前に何とか作ることが出来ました(^^;;

忙しい中で何とか時間を割き、娘と一緒に作った時間は何故か微笑ましく感じ幸せな時間となりました。。

ちょっと、いや、かなりな手抜きだとは思いますが許していただきたい( T_T)

妖怪体操も覚えていない...(泣)

どうしましょう。。(汗)

セツナイネ。

2014年07月25日 21時08分53秒 | 親バカ日誌13
今夜は、幼稚園のサマースクールでした。

小さなキャンプファイヤーを囲み手をつないで歌を唄い、花火を楽しみました(^^)
(うちの子はちょいと外れていて写っていませんが...(^^;;)

花火の後、子どもたちはお泊りなので娘に「明日迎えに来るからね」と言った時、少しだけさみし気な表情を感じたのですが、その後は元気に上がって行きました(^^;;

明日は少し成長した娘に会えるのかな?

楽しみです(^^)




可愛かったので(^^;;

2014年06月17日 23時37分52秒 | 親バカ日誌13
ある時、娘の遊び相手をしていた時の写真です。

娘がダンゴムシを捕まえてきてバナナの葉っぱの上に乗せたと思ったら小石や近くに咲いていたお花を取って来て、「虫さんのおうちだよ」と言って作ったのがこちらです。
可愛かったのでつい写真を撮ってしまいました(^^;;
自分も同じ年頃の頃、似たような事をして遊んだ感覚が蘇ってきまして、今、大事な瞬間だなと思いながら娘との時間を過ごしました。

生き物を大切にする、命を大切にする。

今子どもが、子どもの視点で何を考えているか、少しだけ内側に入って感じ取り、見守ってあげながら育んで行くことが大事だと思います。

日々の忙しさに追われ、つい「ちょっと待って」とか「後でね」とか「~しといて」とか言いがちなのですが、子どもの今は未来を左右するくらいの重要な時間を意味すると思います。

一日の内、少しの時間でも目線を子どもに合わせて付き合ってあげるのが大切だと思います。