goo blog サービス終了のお知らせ 

子ども心に親心。。

2015年05月12日 22時07分26秒 | 親バカ日誌13
今日は台風の影響で結構な雨でした。。

(夕方には通り過ぎて晴れました)

2時半頃、小学校まで娘を迎えに行った時のことです。。

時間になっても中々出て来ず、土砂降りの雨の中車で待機していました。

暫くたってやっと玄関に出てきたので、なるべく濡れないようにと玄関近くまで車を動かして乗り込んでくるのを待ちました。。

ドアを開ける準備をして娘の顔を見ていると、ニコニコと笑いながらこっちを見ているのですが、何故かこちらには来ず僕を横目に通り過ぎていきます。。

一緒になったお友達のお母さんが、気遣って教えてくれました。。

なんか、水たまりを通りたいって。。

あら~。。

しょうがないので、バックします。。

そしたら、水たまりで楽しそうにはしゃいでいました。。(^^;;


水たまりに入らなくて良いように、雨に濡れなくて良いように車を寄せてあげたのですが、水たまりに入りたいから車には乗らず歩いてザブザブザブ。。

確か、自分もそういう頃があったような。。(^^;;

そうや。
これが子どもやったわ。。(笑)

いつの間にかドップリと大人になってしまっている自分に気付き。。

あの頃のお母さんが今の僕。。

親ってこういうことなんですね。。




参観日。

2015年04月26日 21時33分11秒 | 親バカ日誌13
今日は、幡陽小学校の参観日でした。

初めての参観日で、ほほう。。
こんなことをしているのかと。。

さんすうの授業をしていました。


その後、体育館でPTA総会がありました。

体育館からは海が見えるんですね!


波の音とそよ風が吹いて気持ち良かったです☆

初登校。。

2015年04月08日 07時58分50秒 | 親バカ日誌13
おはようございます。

今朝もパッと起きて支度をし、ルンルン🎶で初登校して行きました(^^)

ワクワクドキドキの初登校は、小雨の降る中傘をさしての登校となりましたが、お友達やお姉ちゃんたちと一緒に笑顔で歩いて行きました☆


自分のことを思い出すと最初は嫌でしょうがなかったような。。

男の子と女の子のでこんなに違うのか??

それとも、僕が甘えん坊だっただけか。。(^^;;

入学式。。

2015年04月07日 21時36分42秒 | 親バカ日誌13
今日は、娘の小学校入学式でした。

朝から雨が降りあいにくのお天気かと思いきや、家を出る頃にはちょうど雨も上がり傘もいらず助かりました(^^;;

娘にとっては初めての体験で少し緊張気味でしたが、何故か親の自分も緊張しました。。(^^;;

初めて入った教室。。
今からここでお世話になって成長していくんですね。。


その後、体育館に移動しての入学式。。
ご来賓をはじめ先生方や全校生徒が迎えてくれました。。


帰って来てからも「毎日が楽しみだなぁ!」と嬉しそうでした。。(^^)

今、横で寝ようとしていますが、緊張するのか楽しみすぎて眠れないのか、「はぁ~。。」とため息をついては寝付けないでいます。。

楽しい小学校生活になりますように。。

春ですね。。

2015年04月06日 23時35分45秒 | 親バカ日誌13
いよいよ、明日から小学生です。。

ランドセルかるって嬉しそうに「ドキドキするなぁ。。」と言っていました(^^)

「12月から1月、2月、3月とあっという間に過ぎて早いね。。」とも言っていました(^^;;

自分が子どもの頃は時間が長く感じたよううな。。

子どもながらに早く感じるのかね。。(^^;;

ただ、春休みや夏休み、お正月など長期の休みは確かにあっという間だった気がする。。(^^;;

これからもあっという間だろう。。

泣いてもいい、転んでも立ち上がれ!!

健康で幸せに、人として育つのを願う...!!



卒園式。。

2015年03月21日 12時19分07秒 | 親バカ日誌13
しみず幼稚園の卒園式、無事終わりました。。

初めての子どもで、何もかもが未知の経験でしたが、園長はじめそれぞれの担任の先生やまわりの先生には大変お世話になりました。。

仕事の都合で2歳で預けなければならなくなり、毎朝泣く子を手放しバスが見えなくなるまで見送った日々。。

それからの数年間を振り返り、今大きく成長した娘を見ると、本当にたくましく育ててもらったなと感謝の気持ちで一杯です。。

また、行事ごとにお手伝いをさせて頂き本当に数え切れないほどの場面がありましたが、親子共々一緒に成長させてもらったと思っています。。



花道を歩いたのに、なぜかまた戻って大撮影大会。。(笑)


ナイスショット。。!?


5年間、本当にお世話になりました☆



細かすぎてスゴイ。。!!

2015年03月21日 06時56分52秒 | 親バカ日誌13
おはようございます。

昨夜書こうとしたけど眠りにおちてしまいました。。

昨日は、幼稚園に最後のお迎えに行ってきました。。

園児みんなで?お楽しみ会をしたらしく、うちの綿あめくんも一役かい喜んで頂けたようです。。(^^)

帰り、色々と貰ってきてました。。(^^)

「えぐちせんせいがこれくれた。。」

と、「ごそつえんおめでとうございます」って書いた袋を見せてくれました(^^)

車に乗ったらすぐに開け始めました。。

うちまで待てずに開けちゃうというか、開けてしまうというか、これが子どもらしくって可愛いですね。。(^^)

うちに帰って見せてもらうと。。

黒檀で作ったお箸に大岐の浜の貝殻で作った記念品。。
(どちらも手作りです。。)


黒檀。。

木が好きな僕は、「マジ!?すっごいじゃーん!!」と唸ってしまったのでした。。

さすが江口先生、シブいね!

あと、 大岐の貝で作った記念品も。。


「うお!?小ちゃい!!」

小さいのは、直径1mm位で長さも長いので3mm程度。。

これ、よく集めたなと。。そしてよく作ったなと。。

老眼をかけ、子どもたちのために優しい目をしかめて作られた光景が思い浮かびます。。

全て手作りなのが、心が詰まった何にも変えがたい最高の贈り物を頂いたと思います。。(涙)

本当にありがとうございます。。

こちらは、一つ下のひかり組の園児からの贈り物です。。

花瓶かな?
さきちゃん、ありがとう。。☆

担任のせいこ先生からは、お買い物に連れてってもらい、お菓子を山ほど買って来てみんなで食べたそうです(^^)

お世話になった先生方、本当にありがとうございました!!

馬頭琴演奏会 in 自由民権記念館 つづき

2015年03月16日 08時09分19秒 | 親バカ日誌13
おはようございます。

昨日の馬頭琴演奏会の続きです。。

お天気はあいにくの雨でしたが、この前植えた桜たちがしっかり根付いてくれるためには恵みの雨になったなとホッとしています。。

高知市の自由民権記念館。
初めて来たけど中々立派な建物で、こんなところでやるのかとびっくりしました(^^;;


18:30の開演に向けてリハーサルをしています。

3回くらいやりましたが、僕は後の2回を思いっきり間違えてしまい開演までの時間、控え室で確認と練習をしました(^^;;

時間前には、続々とお客さんが入ってきて。。


オ、オレたち大丈夫か。。?(汗)
て言うかオレか...(^^;;

ステージはこんな感じです。。(^^;;

僕たちは、手作りハープの演奏と家族での取り組みについての紹介という感じで、2曲ご一緒させて頂きました。

ほんわかあったかい感じを伝えたかったのですが、やっぱりお客さんはお金を払って見に来ていることを考えると、真剣にならざるを得ず少し緊張しました。。

でも、自分たちでは最高の演奏が出来たと思います!
音を通して心がひとつになった瞬間も感じることが出来ました(^^)

僕は何とかノーミスで終わることができ、お客さんから大きな拍手を頂いた時には感動してジワーッと眼頭が熱くなりました。。

李波さんのステージ。。

僕は、李波さんの演奏を観るのは今回で2回目になりますが、普段の穏やか過ぎる?(笑)人柄からは想像し難いのでピンと来ないけど、その経歴を裏付けるこの馬頭琴の演奏と音は、人の心を引き込む魅力がありやっぱすごいなと感動しました。。

だから、大切に護られ伝わって来ているのでしょうね。。

途中、ふと天井を見上げると上のガラスに映った李波さんが見えたので面白いなと撮りました。。(^^)


終わりに、記念に楽器にサインしてもらい一緒に写真を撮ってもらいました(^^)

これで娘のハープには、昨年BSの番組でご一緒させて頂いた二胡奏者のジャー・パンファン(賈鵬芳)さんと李波さんのサインが入りました☆

チャリティーコンサートなので、今回の収益も子どもたちの楽器作りに充てられます。
お客さんはじめご協力を頂きました皆様、本当にありがとうございます!!

先日の土佐清水での演奏会もすごく良かったと聞きましたし、こういう風に各地でこの取り組みを続けて行けたら良いのになぁ。。