goo blog サービス終了のお知らせ 

風鈴の熱中狂日記

練習見学や、くだらん事を書いてます。
リンクは固くお断りします。

レアもの

2009年08月25日 23時13分44秒 | 試合番外編
今日は、仕事帰りにニンスタへ。

延期になってた国体予選があったんで。もう消化試合ではあったんやけど、愛媛代表VS高知代表、せっかくやけん見んとね。今までも、できるだけ国体予選応援に行ってたもん。

前半途中から入ったんで、得点がわからん・・・知った顔もスタンドにはないし
どうなってるんやろーって思いながら、愛媛の選手は誰が出てるかチェックしてたとこに、しまなみの稲田発見。と思ったのも束の間・・・その稲田が出したパスが短すぎて高知のFWにとられそのままゴール
稲田有り得ん凡ミス。

落ち着いて、もう一度ピッチ上の選手を確認してたら、どう考えても、どう見てもコマ数が少ない???1人足りない状況で試合やってる?
試合終了後聞いた話で、前半7分にしまなみの渡邊が一発レッドをくらったらしいあぁ、勝ったから良かったものの、しまなみの二人、ダメダメじゃん。

左サイドに入ってたしまなみ中原のドリブル突破からセンタリング、中にいた誰か?が決めて私の中では1-1。

その後、中央でボールを奪ったしまなみ小笠原が、自分で持ち込んで2-1(私の中で)。ゴールを決めたのに、誰も祝福に来てくれないから、小笠原が手を広げて『ここに来い』って感じの要求(笑)。

結局私がいく前に1点取ってたみたいなんで、3-1で勝利。新潟へ行ってらっしゃーい

試合途中で、メンバー表を配りに来てくれて、その紙に釘付けで萌え萌え。
愛媛の登録選手15名のうち、11人が知ってる選手やん。しまなみの6人はおいといて、久枝のシマとよしくん、ユース出身で大学行ってる小笠原侑生、前野くん、八板謙くん。前野くんは、当然知ってるよね?ユースの時、あの川又くんと一緒にトップの練習参加してた子。八板謙くんは、JFL最終年に所属してた八板諒ちゃんの弟。
ユース出身では小笠原侑生しか出てなかったけど、最初分からずに見てた時、『あの4番誰?メッチャいい走りしてるやーん』って思ってたんよね。一緒に2トップ組んでたしまなみの小笠原より、全然うまかった

そしてそして、相手の高知代表にはごっちん(五藤幸範)が右サイドバックに入ってたし。

それより何よりビックリしたのが、よしくんがCBやってた・・・しかも3バックの真ん中。なんでよしくんがCBなん?そんなん見たくないよ、よしくんはサイドを駆け上がってこそやのに。監督の貴が、ベンチからラインコントロールをしてたんが可笑しかった
よしくんのCB&右が稲田は、ありえんね。

まぁ、それにしてもよく10人で勝ったよ
内容や個人技を見れば、全然うちのトップの試合と比べられないけど、国体は国体で違った見方をするから面白いんよねー。

久しぶりのシマやよしくんに声をかけたかったけど、砥部の夜はもう寒くて寒くて、とても出待ちに耐えれそうになかったので断念。
シマって、何年国体に出続けてるんやろ。。。

平日の夜なんで、帰ってきたら夜が更けるのが早いブログ更新してる場合じゃないのよっ

ユース&しまなみ

2009年07月20日 11時28分52秒 | 試合番外編
昨日は、天皇杯の県予選のためにグリーンフィールドへ。教会の奏楽当番を済ませてから行ったため、ユースの試合の前半終了直後に到着。
どこで応援してるのかと探してみると・・・えっ、フェンスの裏っかわ。しかもすぐ後は斜面になってる幅わずか大人1人が立つのがやっとの場所。

高所恐怖症ではないけど、もし後に転倒したら、今の私は即病院送りでしょう

試合は一方的にユースの思うがままって感じ。その中でも、やっぱりカンタは凄い。楽しみやねー
ユースのお母さんたちに、差し入れを頂きました。ありがとうございました

さすがにユースの試合後は、勝ってもラインダンスはなしで・・・
ちょっと残念。ユースの子たちって、なんか乗ってくれそうにないしね。それに踊ったら間違いなく後に転げ落ちるし・・・

続いて隣に移動して、しまなみの試合。こちらは微妙に木陰で応援できたから良かったけど、前日トップの応援に続いての声出しで、喉は痛いし、前日攣った右ふくらはぎが痛くて立っているだけで辛い。
試合は、入り方は悪くってイライラしたけど、先制してからはしまなみペースになって、そんなに危ない場面もなく終了。

相変わらず中原のスピードがいいのと、ヒョンのアグレッシブな仕掛けも面白く・・・アレ?モチは?
間違いなくモチ目当てのファンって多いはずなのに、こんなんじゃダメやね。まぁ、先週の南クラブ戦よりはマシになってたけど。

こちらはもちろん勝ったから、お決まりのラインダンス
トップより、絶対たくさん踊ってるよね。試合終了間際に足を攣ってたモチも、ちゃんと足を上げてたよ。

しまなみの隣でやってた試合が久枝やって、駐車場でシマと久しぶりに会った去年結婚したってのは聞いてたけど、助手席にはちゃんと奥さんが乗っててご挨拶。
シマは、自分のせいで負けた時は、ちゃんとサポーターのとこに来て自分のせいですみませんって謝ってたよなーって言ったら、シマも覚えてて『あー、謝っとったなぁ(笑)』なんていう、懐かしい話に花が咲いた。

久しぶりに今日はサッカー関係は何もない(練習見学は苦渋の決断で止めた)んで、ももちゃんとお出掛けしようと思ってます。

しまなみ

2009年04月19日 20時41分01秒 | 試合番外編
                  【本人の了解を得て掲載しています】


あーーーーーーーーーっ、みなみぃ
今日は本当は、笠岡に尾上くんの水島と南の長崎の試合に行く予定やったのに・・・昨日トップの試合があんな糞試合やったおかげで、しまなみに行こうってなってしまって・・・ここでは書けないいろんな思いがあって。
尾上くんだけなら、まだいくらでも応援に行くチャンスはあるからと諦めはついたけど、開幕以来ベンチにも入っていない南がまさか帯同してるなんて予測もつかず・・・ベンチだったみたいやけど、とりあえず行って声だけでもかければよかったなんでベンチにも入れてないんやーって、うちの選手たちもみんな心配してたし。
メチャメチャ後悔


で、今治にしまなみのホーム開幕に行ったわけやけど、まぁこれが懐かしい空気感というか、やっぱりこういうのもたまには心の洗浄になるっていうか。なんでサポをやってるんじゃっていう事を思い出させてもらったような・・・

伊像魂幕を張って、10番背負ったモチの姿を確認して、ヒデトと昨日の試合を振り返りながらまったりと開始を待った。
ピッチ上で20番を背負ったベン様発見

や、や、八木さん、後姿がまんまベン様です。激似。ふくらはぎの筋肉が全然たりませんが。

試合は、開始早々PKで先制。2点目は、モチが左をもの凄い勢いで駆け上がって、エンドラインギリギリで中に折り返して小笠原が当てただけでゴール。9割モチの得点やね

その後はよろしくなかったね。ピッチ状態も酷くって、あちこちで砂埃があがり、バウンドは変わるし、モチには3~4人の相手選手がついてくるし、モチがいいパス出しても周りが反応できないし。そのうちモチも周りに合わせてたっていうか、落ちてたっていうか・・・。もっともっとモチが頑張って引っ張って行かないと、カマタマには勝てんよ。

あとよかったんは、トップの練習にも時々参加してる中原。左サイドハーフで、スピードあるし、中への切り込みもよかったし。

結局2-0で勝って、挨拶に来た選手たちと『やりますか~』って勝利のラインダンス。何が始まるんかポカーンだった選手たちも、八木さんが率先してやってくれたから全員で踊ってくれた。モチは、メチャメチャ照れて『え゛ー』みたいな感じやったけど、途中からは吹っ切れたみたいに足が上がってた(笑)

試合後写真を撮らせてもらったんやけど、いい笑顔でしょ。スポンサーのにこちゃんマークよりいい顔。

後片付けも選手たちがやってて、なんかJFL時代を思い出して楽しかった
昨日の試合で、なんかダービーを迎える気分がメチャメチャ萎えてたんやけど、少し元気が出てきた。

JFLな一日

2009年03月24日 20時01分46秒 | 試合番外編
3連勝のいい気分のまま、日曜日は午後から笠岡へ。午前中、教会での奏楽があったんで、高速飛ばして昼ご飯も車中でパンのみ。それでも間に合わず試合が始まってしまってた

なんか会場も、スタンドのお客さん層も、サポーターの応援も、全てが懐かしいJFLの香り。雨だったので、僅かな屋根のある場所で立ったまま観戦。
前日の足が痛いままの立ちっ放しはしんどかったけど、久々の尾上くんの左サイドハーフに期待が膨らんだ

相手は、流通大の2軍か3軍あたり。
ボコボコにやられるかと思ってたけど、まぁなんとか試合になってる感じ。

でも・・・尾上くんの良さが全然出てなくて・・・っていうか、周りが連動しないこれって、2年前に佐川印刷で見たハマちゃんのようやった私でもハマちゃんのやりたい動き読めるよって怒りながら見てた、あの試合。
今回も、浮いてたというか、ちょっと可哀相やった。せっかくサイドハーフやったのになぁ。

でも得点は、尾上くんのアシストやったし、FKも一本直接強気で狙って惜しかったのがあって、それを見ただけでも腐らずやってるなと思えたんで。

水島といえば、トミー弟もGKとしてスタメン出場してて、この日の結果ドローは、トミー弟の活躍のおかげと言っても過言じゃないと思うよ。よく頑張ってた顔がメッチャそっくりやし。

出待ちは、これはもう、長いのなんの。JFLやから、選手たちが片づけをするんで、雨の寒い中、かなり待ったよ。寒さの余り、諦めて帰ろうかって言ってた時にやっと出てきてお話。
さっきのFK、『カネさんやったら入ってた。僕はまだ2年ほど早い』って笑ってた。

私が知ってる愛媛時代の尾上くんは、あまり声も出さない、パスミスしたら『すんません』ってすぐ謝る子やったし、ゴールを決めてもクールに小さくガッツポーズするだけやったのに、今では立派に大きな声で指示出ししたり、人のゴールでも自分のゴールのようにはしゃいでたりするんで、苦労する分、年々頼もしくなってます。うちのモチも、そのうち変わっていくかなぁ。

次は、4月のVファーレンとの試合に行く予定

それよか、南・・・なんで出てないの?4月には絶対メンバー入って笠岡来いよ

西日本社会人大会~伊藤ちゃん編~

2009年02月21日 23時08分56秒 | 試合番外編
南の試合の後が、伊藤ちゃんのいるレノファ山口の試合だったんで、南の到着から少し遅れて伊藤ちゃんも到着。

他の選手たちと一緒に水汲みとかをしてたとこに声かけ。
ビックリしてたけど、直後私らがビックリの一言。

『今日は出ない』

なんですとーーーーーー?

この時点で南も出ないと聞いてたんで、伊藤ちゃんまで出ないって・・・・・・・全く何しに来たんよ佐川まで

伊藤ちゃんは、ガンバから愛媛に来た時もかなりショックだったみたいやけど(ハード面など)、レノファもかなり環境が酷いって。練習も全体では週2回しかなくって、その他は働いていない選手4~5人で練習してるんやって。
土のグランドでの練習もあるみたいで、その環境って、うちのJFL時代やねって話をした。

Ⅴファーレンの試合が始まったんで、伊藤ちゃんと別れて席につき、その後は『南編』の話がはさまり・・・

南の試合後すぐレノファの試合があったんやけど、出ないって言った伊藤ちゃんがユニ着て出てきた
えっ、普通にスタメンやん(笑)。今日スタメン予定だった選手が調子悪くなったらしく、急遽伊藤ちゃんが出たみたい。
しかも相手はボルセカやし、やってもらおうじゃないのーーーボルセカだけには負けるな

試合は、伊藤ちゃんがなかなか落ち着いてて声も良く出てるし、あんな恵まれた環境でやってるボルセカさんどうしたんですか?ってくらいは互角な闘い。
前半0-0でハーフタイムに。

画像はその時、他の選手と確認をしてる伊藤ちゃん。何人か選手を捕まえては話してた。
頼もしいじゃーんって思いながら見てたんやけど・・・悲劇は後半やって来た。

ボルセカのセットプレーで、自陣ゴール前壁で立ってた伊藤ちゃんの手に蹴ったボールがあたり一発レッド

あれは可哀相やった。わざとじゃないし。
実は昨日同じ場所で、カマタマーレの河ちゃんも一発レッドで退場になってて、そのせいで負けちゃったんよね。

でも、伊藤ちゃんがいなくなってから、伊藤ちゃんがどんだけ利いてたかがよく分かった。ディフェンスラインが統率されずガタガタになり、あれよあれよと言う間に失点に次ぐ失点。数的不利だからというだけではない負け方やったね。

それにしても伊藤ちゃんには声かけれんなーって思ってたけど、帰る頃には立ち直ってて、伊藤ちゃんから来てくれたから、『もうセットプレーでは手で顔を守らんでもええやん、当たって腫れても男前は変わらんけん』って冗談言えた

伊藤ちゃんもブログ始めようと思ってるって言ってた。レノファは情報が少ないだけに、自分でブログをやってくれたら助かるね
伊藤ちゃんも、頑張れ絶対大丈夫やけん。


そして気付きました・・・私は毎年CBの子の心配してるよね。加藤、イズ、南、伊藤ちゃん(笑)。


西日本社会人大会~南編~

2009年02月21日 22時34分23秒 | 試合番外編
今日は早起きして高知の佐川へ
順調にとばしすぎて・・・いや、ガラ空きで2時間ほどで到着。近い近い(笑)
おかげで選手の入り待ち。

ほどなくしてⅤファーレンの小型バスとワゴンが入ってきて、ワゴンの最後列に熊発見
助手席に乗ってたヒガシさんも私らに気付き、熊も・・いや南もこっちを見てる

まずはヒガシさんに『南がお世話になります』ってご挨拶。おかしいやろっ、親か、私は。
車から降りてきた南は、なんか痩せてた首周りがスッキリしてて、今の時期がこれなら、そーとーやられてるなって感じ。案の定、愛媛時代より全然走らされてるとか。しかもうちでいうベン様や江後くんクラスの特別待遇はなしでってことで、みーんな同じように走らされてるんやって。

そんな南からショッキングな一言が・・・
『今日は出ない』

なんですとーーーーーーーーーーーー

まぁ相手がバンディオンセなんで、そりゃー南が出なくてもって感じでしょうが。
何しに佐川まで来たんだか。

まぁ、南が新しいチームでちゃんとやってるかを見れただけでよしとするかって、自分に言い聞かせ練習を見てると、『ゆーぞー』って呼ばれていい感じに楽しそう。ちゃんと楽しくサッカーをやれてることが一番よ。試合に出てる姿は見れんかったけど、まぁええわいって納得。

試合は、昨日レノファに負けてどしたん?って思いながら見てたけど、これは納得やねー。全然攻撃の形になってないし、去年の11月に地域リーグの決勝予選で見たチームとは別チームになってる。
あの時面白いように自由奔放な動きで仕掛けてた右サイドの選手が怪我でいないし、JFL時代からのサポにはお馴染みの川崎元気もかつての姿は見られんかったし。早起きしたのもあって、チョー眠たくって・・・

後半なんとか得点はしだしたものの、まだまだやなーって思ってたら、南が呼ばれてえーーーっ、出るの?南出るの?出たーーーーーっ。
背番号は16番。別にしゅうとの愛の証ではないそうですが(笑)

これが又出たら出たで、ヘマすんなよーーーってドキドキやし。でも、南走りが懐かしかった。まだそんなに経ってないのにね
危ない場面は、まぁお約束みたいな感じで。南のこととなるとチョーあまいって言われるけど。

ヒガシさんありがとう
来た甲斐がありました。

試合後、南と話したけど、チームの雰囲気もいいらしいよ。まぁ南なら、どこへ行っても溶け込んでうまくやれると分かってるけど、やっぱり心配なもんは心配なんよ。
愛媛の選手たちとも、結構マメに連絡とってるんやって。それも嬉しいよね。

長崎はホントに遠いから、うちの日程とか考えるととてもホームの試合には行ってあげれんのやけど、どっかで又応援に行けたらなって思ってます。

頑張れよー、南

いっぱい話したのに、写真撮るの忘れてた。ピッチに入る後姿しかなくてごめんなさい。

山形遠征まとめ

2007年07月30日 15時35分30秒 | 試合番外編
今朝は体のあちこちが筋肉痛で、起き上がるのが大変やったやっぱり車で2泊3日って、体に堪えてるんやねー。

サンパークを22時半出発。ジャンさんからポンジュースや缶コーヒー、なぜか味付け海苔の差し入れを貰った。途中新居浜で若いモン拾って、高速代節約のため、岡山の山陽インターまで下道。レアルドライバーよーちゃんに任せて、とりあえずご老体は寝ることに。うとうとしてたらチャゲちゃんの声が聞こえてきて?夢かなと思ったらラジオやって、これって四国で放送されてないから飛び起きて場所移動して聞いた。今回10人乗りのレンタワゴンやったんで、真ん中に通路があって、一番前の座席はボブが寝てたんで、その横にちょっとお尻を置かせてもらい、通路側を向いたまま耳をラジオに向けて聞いていた。そう、横向きの状態なんで、どこも捕まってなかったところに事件は起きた。
いきなりの急ブレーキで、私の体は横向きのまま前に飛んで、右肩を運転席、足を助手席で強打。頭はちょうど運転席と助手席の間だったんで打たずにすんだけど、そのまま席の足元に落ち込んで、右半身とお尻強打・・・
「いったーーーー」って言ったけど、真夜中で真っ暗な車中。誰も私がどうなってるのか見えてなくて、急ブレーキ踏んだよーちゃんは「前の車がウインカーつけずに割り込んできた!」って怒ってるし。

あの・・・痛いんやけど、誰か助けてー・・・でも誰も助けてくれないから自分ではまったとこから抜け出して。
「どの車じゃー、クラクションぐらいブーブーならしたれ!!!後ろから突いたれ!」って痛みを相手車にぶつけた
翌日、腕はアオジに、わき腹も痛くて腕を上げると鈍い痛みが走る・・・まさか肋骨折ってないよね?腫れてないし大丈夫か

その後は大人しく自分の席で寝ることに。次に気づいた時には、もう夜が明けだしていた。途中、何箇所かSAで休憩をとり、私には懐かしい北陸自動車道、ダーリンはこっち方面の遠征行ったことなかったんで、あれこれ思い出話などを聞かせて楽しんでた。

新潟、私も初めて通るけど、柏崎が近ずくとあちこちの家の屋根がビニールシートで覆われてた。高速も所々盛り上がってたりして、対面通行で上り線を走ったり、下り線を走ったり。
新潟県の途中から東に進路方向を変えて福島県へ。正確には、尾瀬に行った時、一応尾瀬も一部福島県だったんで、2度目の福島だけど、うわー、ここまで来たかって感じ。
SAで売ってた桃もこっちと違って安かった。買って帰りたかったけど、間違いなく車中の暑さでダメになるからね・・・
そこでちょうど関東隊と一緒になって、昼食をいいとこに案内してくれるっていうんで付いて行く。

そこは、ホントに山の中でとってもいい感じのお店だったんやけど、蕎麦屋・・・
私はどうやっても蕎麦が嫌い。気持ち悪くなるんよねー。
あの南長野での草津戦の帰り、長野の有名な蕎麦屋に皆で行ってコースを食べたけど、きっと本場の蕎麦だったら食べれるに違いないと信じてたけど、やっぱり蕎麦は蕎麦やって、気持ち悪くなった思い出が・・・
今回はもう騙されないと、うどんにしといた。

でも出てきたのは、冷麦のような細めん。しかもだしは蕎麦と同じ。まるで蕎麦を食べてる感じ。しかも東日本だからか?味が濃いい。醤油飲んでる感じ。
やっぱり全部食べれなくて残してしまった・・・
でもホントにお店はステキなとこで、マイナスイオン出まくり、遠く山形来てまでも、光ちゃんを思い出すようなとこやった

そこからスタジアムまでそう遠くはないと聞いたけど、こんな田舎にJのスタジアムがあるの?ってとこで、なんだか、JFLで行った刈谷とかを思い出すようなとこやった。

そして試合はご存知の通り。
疲れがピークなのは十分わかってるし、ジョジがまだまだフィットしないのは無理ないってのもわかってるよ。
でもね、ハッキリ言って、どいつもこいつもケツしばいたろかーって思ったよ。画面で見る限りでは、ちゃんとボールを追ってるように見えたかもしれんけど、ボールのないとこでみんな止まってるんよ。だからパス出ししても受け手の反応が遅すぎて繋がらない。
周りが動かないなら自分で持ち込んでやるーって独りよがりなプレーもやってしまったワッキーだけど、それはそれでこっちには気持ち伝わってたよ。ジョジや三木がプレスに行かん部分も必死にカバーして走り回ったうっちゃんも、4月5月頃の迷ったプレーしかできてなかったのが嘘みたい。
宮も、いい選手には違いないけど、ただのパサーなんだなと。あの試合に限って言えば、大ちゃんだったら迷わず撃ったシーンがあったと思うよ。
とにかくこっちは、シュートを撃つのが見たいんやけん。一体いつからゴールシーンがないん?鳥栖戦はPKやったけんね、ゴールらしいゴールっていつから見てないん?

失点してからは、みんながジンクスに負けちゃってるんよ。ホームでの応援もそう。失点した途端に声が小さくなる。
アウェーは、絶対そうしない、させない。遠く応援に行ってる人間やけん、ホントに応援が好きな人しかおらんのよね。だから、失点してからの方が声出し必死で頑張った。終了のホイッスルがなった時は、もう立っておれんかった。力尽き果てた。倒れこみたいのはこっちよ

試合後は、銭湯探して、食事も済ませて、山形出発したのは夜中の1時頃。
せっかく山形来たのに、さくらんぼを食べてもないし見てもないし・・・お土産も買う時間もなかった。
寝床を工夫して、3人は3つ分ずつ座席を使って横になり、一人は座席下の足置きの部分に横になり、一人は荷台の幕をベッド代わりに横になり、ドライバーと助手席の人だけ座ってる状態。
だから足を伸ばせて寝れたんで、今までの遠征で一番熟睡できた。

試合については山形まで行ったのにって思うけど、今回の遠征はJFL時代を思い出すような楽しい遠征だったんで、行ってよかったかな。
この年にして、自分の遠征記録を延ばせたし。やっぱり年のせいにして諦めちゃいかんってことよ。まだまだやろうと思えば頑張れる。ただ、間違いなく今日はクタクタやけど。
ほやけど、私らみたいな年寄りが遠征せんでも、もっと若いモンが頑張ってくれんと・・・そろそろ引退したいんやけどね。

ちなみに、次のヴェルディ戦は、18時キックオフなんで、お間違いのない様に。

イズ

2007年04月22日 19時47分03秒 | 試合番外編
昨日は興奮してなかなか寝付けなかったよでもなんか熟睡してたっぽい。ふくらはぎと太ももが筋肉痛やけど・・・。

午前中の用事を済ませて急いで東温市へ。近場なのに初めて行くもんで、戸惑ったけど、現地に着いてもっと戸惑った。土のグランドやんしかも雨やし。
イズ、おったおった。向こうも気付いて挨拶してくれた。イズ以外に挨拶してくれる黒い服着た人が・・・。えーーーっ、ラランジャメンバーの子やった、今日の副審なんやって。

試合が始まって、一番見やすいと思われる場所へ移動。雨が本降りになってきて寒かったけど、ホント、人んちのチームって気楽に見れる(笑)
んで、イズはというと・・・イズはイズやった。相変わらずハラハラする場面もあったり、相手選手がクロス上げた瞬間よそ見してたり、ありゃりゃって言いながら見てたけど、コーナーでは身体能力生かして高さをアピール・・・まぁ決まらんかったけど。それでもチームは4‐0で勝った。

試合終わってサポへの挨拶が終わって即行私らの横で見てたカナのとこに駆け寄り、「ありがとうございますっ」って笑顔で来たんがかわいい。土のグランドってことの話になってカナが「サンパークで慣れてるやろっ」って言ってるのがごもっともで
それでカナが「サポの方たちに挨拶しろよ」って私らのことを言ってくれてイズが私らにも「ありがとうございました」って。いやいや、カナも出待ちでファンサしろよっ(笑)。でもそんなん聞いて、やっぱカナもキャプテンの自覚が出てきてるんやなぁと。

イズに写真をお願いすると、ユニの方がいいですか?って、上に羽織ってたのを脱ごうとするんで、いやそのままでいいからって言って、でもかしこまった顔するんで、「笑いなさい」って言ってこの顔になりました。試合直後、しかも雨でびしょ濡れやけど、着替えたらすぐ出発しないといけないんでって、このままの写真になりました。
何よりも元気でサッカーしてくれてるのが嬉しかったよ。そんなイズを、昨日の試合の今日で疲れてるやろうにカナが見に来てたのも嬉しくって、なんかいい気分

カマタマーレのバスを見送って、即砥部へ。昨日のスタメン以外の練習やって、雨の中こちらも土のグランドとそう変わりない場所でボール蹴ってた。
チッシーがだいぶいいんやけど、出番はまだかな?

監督に声をかけると、ホントにホッとした表情やった。昨日はよく眠れたらしい。次も頑張りますって言ってたよ。

さてさて岡山へおつかいに出かけた松やんやけど、ハマちゃん、ツボ、良二に写真を渡すっていう重要任務をちゃんと果せたみたいで、ボニー&クライドさんが証拠写メを送ってきてくれました。きっと3人は、なんでこんなことくらいで写メなんて撮ってるんやろー?って思ったに違いないね


バンディオンセ開幕試合

2007年04月15日 01時21分41秒 | 試合番外編
さっきやっと我が家に帰って来ました。まぁ近いもんです。帰りに神戸で食事して温泉入ってこの時間に帰れるんやけん

久しぶりのヤガは茶髪になってた先生やってたのに不良やん!!!
試合前に少し話すことができて、CBをやってることとか、チームメイトのこととか、話に花が咲いてる時にヤガの携帯に間が悪い電話が・・・加藤からやった(笑)。なんかヤガの開幕試合直前に電話してくる加藤がかわいいね。それなのにクールに対応するヤガがおかしい
加藤の事を「一応CBの先輩っすから」っていうヤガ・・・確かにね。

しかし地域リーグとは言え、元Jリーガーがいっぱいなのに、砥部以上の無法地帯で、一般客と選手の出入口が一緒って、そんなんあり?痛いファンなら絶対選手控え室まで行っちゃうよって感じ。

ヤガの個人幕を張ろうと思ったけど、他の選手の個人幕が全部赤で統一されてて、ここにオレンジ幕を張っていいものか迷ったけど、許可をもらって張り出した。

試合が始まってホントにCBやってるヤガが不思議に見える。でもそれ以上に釘付けになってしまったのが、エスコートキッズをやった子供たち。私らのすぐ近くに団体で陣取ってて、子供たちが階段を昇ったり降りたり・・・。その中でも6番をつけた子供がサイコーにおかしくて、その子の言動全てがツボにはまってしまい笑い転げた時に1点目が入ってしまったやられたーーーー。

仕切りなおして試合に集中・・・CBのくせに、あれ?ヤガはどこ?と思ったら一番ゴール前にいたり、最終ラインに戻る時、なぜか左サイドよりに戻ってたり、チャンスあれば左サイドを駆け上がろうとする姿に笑ってしまった
そして今日一番カッコ良かったのは、左サイドを駆け上がりセンタリングを上げた時。結局FWには合わなかったけど、ヤガ曰く「トシヤならニヤに飛び込んで決めたはず」やって。でもそれは去年のトシヤならねって突っ込んだけど

そんな感じで前半終了して、後半またもや6番の子供に釘付け。しかもその子のお父さんを発見して、髪の生え際が一緒なんに笑いをこらえきれず・・・。
ヤガはというと、ハーフタイムで絶対田中さんに上がるなって怒られたんやないん?ってくらい忠実にCBのポジションを維持。まぁ今日は相手も相手やったし、無難にこなしてたんじゃないでしょうか?
結局5‐0で勝利。ちゃんとFWの二人が2得点ずつと、川崎元気なんて懐かしい選手が得点。

あと、忘れちゃいかんのが森岡よねー。我が故郷の星。うちでいうベンさんのようなテクを見せていただきました

後半上がらなくなったのは、別に何も言われてた訳じゃない様で・・・。前半張り切りすぎて失速した?
でも一度は引退を決意して、もう二度とヤガの左サイドを駆け上がる姿を見ることはできんのやなぁって思ってたから、今日は大満足
相変わらずヤガの声は良く通ってたしね。砥部より長閑な三木の山中に響き渡ってたよ

先週の印刷の3人もやけど、一度こうやって見てしまうと、やっぱり又見たいんよねー。大変やけど、スケジュールとにらめっこして、どうにか遠征日程組んじゃうんやろなぁ。
あっ、印刷やっと初白星!!!良かったねー。
次はイズだなっ。

追記

2007年04月09日 12時15分02秒 | 試合番外編
昨日の3人の写真、マジでいい笑顔でしょ

ぐっすり眠れて、心地良い目覚めです
やっぱり印刷のコールが夢に出てきたよ。
「印刷のゴールを待ってる、印刷のゴールを待ってる、いざゆけ皆のプリントダイナマイッ」だった?あんだけ歌ったのに忘れた

昨日書ききれんかった事を追加。

会場に着いて、印刷さんの計らいで格安で入場チケットを購入。そして印刷さんのTシャツに群がる群がる。だって800円やもんねー。みんな買って今日だけは印刷サポになりきった

印刷サポさんは、前から変わらず男の子一人でやってて、つくづくエライなぁーと思ったよ。たった一人で90分できる?私ムリ。しかも何年もやってんだもんね。最後にその方とみんなで記念撮影したんやけど、「こんなに多くの人数で声出ししたの初めてです」って言ってた。太鼓も孫の手で叩いてて面白かったけど、リズムもバッチリで乗りやすかったよ。

出待ちのときに、光ちゃん、関根くん、カナにメッセージを書いてもらったゲーフラ見せたんやけど、選手って意外と人のサインがわかんないみたいで、一人ずつ説明。でもさすがにそのまんま「川井」って書く光ちゃんのサインはわかるやろーって思ったら、良二が「川井って誰ですか?」って・・・え゛ーーっ、なんでーーーって大笑い。まぁ健ちゃんとどっちか迷ったらしいです。

ハマちゃんもカナのサイン見て、「えっ?カネ???」って。そんなばかな。ハマちゃんはサインにくっついてる10番を見てカネと思ったみたいやけど、「カネじゃなくて、カーナー。」って突っ込んで笑った。
で、やっぱりハマちゃんも「川井って?」って同じこと言ってた。「健太かなって思いました」って(汗)。

22日の桃太郎には又行くよっていうメンバーもいたりで、京都も又多分来るよって3人に言って・・・。いつか又浜壺漁ツアー第2弾で行きたいなぁ。

バスに乗ると皆急に静かに・・・そして寝息に変わってた。私も疲れたけど、一日いい日だったなぁって思うと眠れなくて
途中SAで夕飯食べてからは、又みんなでその日の試合の話や、3人のことや、次はいつどこの試合に行く?とかの話で盛り上がって、笑い話は尽きないし、ホントに楽しいバスツアーやった
そこで出た話で、こんなバスツアー出してまで選手に会いに行こうって思うのは、やっぱりJFLで一緒に苦労してきた選手やからよねって事になり、果たして今のうちの選手が移籍した時、ここまで盛り上がるかなーって。わかんないよねー、こればっかりは。

まぁ3人が元気でサッカー続けてるのが何より嬉しいんやけど、つくづくハマちゃんはもっと上でやれる選手やのに・・・って思ったよ。ってか、うちに帰って来てほしいよー、8番空いてるし。

さて次は、どこに行きましょうかね・・・
いやマジで、我が家は遠征貧乏です。食事の品数減らして、ダーリンが少し痩せてくれれば別にええんやけど、そう都合よく痩せんしねー。