goo blog サービス終了のお知らせ 

eddymama

日々

手織り講座インストラクターコース2-4(平織り チェック柄テーブルランナー完成)

2012-12-02 | 織り
´
スチームアイロンをかけて房をつけ終わりました。
幅を60cmとか80cmに広くして、チェックのみにすると冷房の効いた夏用のストールにもよいかな?と思います。(この幅の織り機はもってないけど)
スチームアイロンをかけようとしたら、今まで水道水を使っていた為か穴が塩素の粒やゴミが詰まってスチームがでませんでした。
そういえば、最近はハンカチもタオル地でシャツ類はクリーニングに出していたので殆どアイロンの出番は、なかったですね。
'

手織り講座インストラクターコース1-1(平織り アヴリルの綿麻コードで)

2012-10-26 | 織り
´
久しぶりの卓上織り機でコースターを織っています。

両端が波々になって広がり経糸と緯糸の間隔もバラバラです。
なかなか思っているようには上手くいかないものです。

使用糸:アヴリル 綿麻コード 縦:オフホワイト 横:ラベンダー、グリーン他

三人三様

2012-09-09 | 織り
´
娘夫婦と四人でまたまた「はた舎」へ行ってきました。
今日、主人は機織りしなくて、専ら機織り機の観察。
「はた舎」までは、自宅からノンストップで往復約五時間かけて高知県伊野まで山越えのドライブです。
「一時間程度で通うことができたらいいのにねぇ」と車酔いの娘をみてつくづく思いました。
今日の私が織ったのは、金色を両端に入れた180cmのテーブルライナーです。

野村シルク博物館にて

2012-09-08 | 織り
´
コースター体験
伊野、道の駅クラウドでテーブルセンターを織った時よりも縦糸がかなり細くて見えにくかった。
その上、横糸が太くて織ってはみたものの全くと言っていいほど縦糸がはっきりとでてきません。
想定外の色になって残念でした。
また長さが10cmしかないので、房の出方がかなり変です。
20cmくらい織れたらよかったなぁ。
色々と勉強になりました。

二回目の機織り

2012-09-01 | 織り
´
一ヶ月近く前に行った高知の道の駅「土佐和紙工芸村」の「はた舎」へ行ってきました。
着いたのはお昼前でしたが、すでに経糸の張ってある八台の織り機の前に誰も座っておらず、主人は、モノクロのグラデーションを選び、私は、これから冬にかけて黒目の洋服が多くなるので少し明るい色を選びました。
織った長さは、機織り初めての主人が180㎝のテーブルランナー、私は140㎝のストールです。
研究熱心な性格と器用な手を持つ主人は、端はデコボコのない作品に仕上げ、すっかり織物のにはまったようです。

機織り体験

2012-08-06 | 織り
´
一度、本格的な機織り機でトントンカラリと織ってみたかった。
60㎝のテーブルセンターを織ってみたけれど、横糸を変えると幅が膨らんで一定の幅に仕上がりませんでしたが、楽しかった。
次回は、マフラーに挑戦なんて甘い考えかな?

楽しくて楽しくて、でも難しい

2009-01-16 | 織り

納得のいく、織物はなかなかできません。

並太ミックス毛糸を使って、最初は30羽、40cmで数センチ織ったのですが、縦糸・横糸の隙間が・・・・
結局、20羽40cmにしたのですが、綿と違って、縦糸に使った両端の毛糸の伸縮があり、引きつらさないように努力はしたもののできあがりが32cmになってしまいました。
今度は、40羽40cm「ななこ織り」にしてみます。

楽しいですよ

2009-01-13 | 織り

ピンクの色違いの極細3本が手元にありましたが、単独で使うには2玉づつしかないので、縦糸・横糸共に引き揃えてマフラーにしてみました。
3本引き揃えのため20羽を使いましたが、50羽くらいで縦糸は穴・穴・穴・溝・溝・溝・穴・穴・・・・と1本通し、横糸も各一本にすればもう少し柔らかくなったかな?

普段買わない色なんですが

2009-01-07 | 織り

シュシュを編んでみようと購入した100均の毛糸
教えるには編み目が分からないので、織機にかけてみました。
縦糸は、手持ちの極細三色(ハマナカ・ニッケ)を引きそろえにしてみたところ、単独では使いにくかったピンクも淡い色になりましたが、フリンジにはボリュームがでませんでした。

リジッドばたにトライ

2009-01-04 | 織り

昨年末に知り合いからアッシュフォード社のリジッド織り機を譲っていただきました。
筬(おさ)は、一枚40羽しか無かったので、20~50羽を「たまみやさん」(主人の妹)で教えてもらって「アナンダ」で購入しました。
最初、縦糸を中細毛糸1本取り18cm幅で織ったのですが、横糸の毛糸が2玉しかなかったので長さがちょっと短くなりました。
解いて縦糸を2本にし13cm幅で織り直しました。後は、フリンジの始末が残っているので、たまみやさんに相談しようかな。

機織りって楽しいですね。

練習してみました

2008-12-16 | 織り

madoCameraにて紹介の2009年1月18日(日)「三津木村邸collective ~やねがおちそうなんです。」
参加イベントのワークショップにしようかどうか試作品のエコ織り器(食品トレイ)
これは、縦糸・横糸共に毛糸ですが、コースターにするなら綿又はリネン?の裂き織りがいいかなぁ
後、パッチワークのコースターとか毛糸で編むシュシュ........アイデアは湧くのですが、ワークショップに参加してもらえるのかどうか、もし参加していただけるとして参加いただける方々の年齢や人数の把握、悩みますなぁ
どなたか、ワークショップされた方で「こうすればいいですよ!」と言うコツを教えていただけると嬉しいです。