goo blog サービス終了のお知らせ 

eddymama

日々

二色で編む両面引き上げ(参考1)

2008-02-03 | 棒針編み

二色使用の両面引き上げ

用意する物
*毛糸2色
*棒針(玉つきでないもの)2本(一組)
*とじ針、かぎ針、はさみ

*初心者の方は、普通に指でかける作り目して下さい。
慣れたら、指でかける1目ゴム編みの作り目や別鎖の方法(袋編み)で作ってみてください。

また、一般の編み図記号は、表側からみて書いていますが、
ここでは、わかりやすくするために、編む側から書いてあります。


①(青)必要な目数を作ります(奇数目)
ここでは、わかりやすくするために11目にしています。

携帯FOMAF905i

2008-01-28 | 棒針編み

携帯カメラ壊れてから、使用し続けていたムーバでしたが、
ついに、最新携帯にしちゃいました。

ムーバ時代はずっとD社でしたが、初めてF社になりました。
と言うことで、メモリーも変わりました。
1cmくらいのカードが、2GBもあります。

初めて撮った画像です。
まだまだ、設定などなれてませんので、ピンぼけ及び暗さはご勘弁を

棒針マフラー(2目2段の鹿の子編み)
使用糸:エクシードウール 合太
色 番:No.220、No.226

メリノウールなので、肌触りがとってもいいです。


帽子(ヒースの茂る丘)

2008-01-10 | 棒針編み

「嶋田俊之のセーターブックニット・コンチェルト」の中の帽子です。
本では、グレーでしたが、茶系で編みました(ボンボン抜き)
写真の色がいまいちアラン模様が写ってないです。

使用毛糸:ダルマイングス手編糸 シェットランド島の羊 2.5玉
色  番:5

ネットサーフィンで知ったのですが、
この本は、記載ミスが多くて交換対象らしいです。
問い合わせてみなくては、、、

帽子1

2007-01-23 | 棒針編み

冬の夕方のワンコ散歩は、すぐに日が落ちて暗くなってしまうので、
車からわかりやすいように白で編みました。

本当は、アルパカとかの肌触りの良い毛糸を使用したかったのですが、
セーターなどと比べて、洗う回数も多い帽子ですから、
毛100%でなく、アクリルの入った物を使いました。

使用毛糸:ハマナカ「かわいい赤ちゃん」ザバザバ 色番2

2色両面引き上げ一目ゴム編み

2006-10-13 | 棒針編み

やっと、編み物の季節がやってきました。

昭和60年発行の「西村玲子のメンズニット」に掲載されていた
「イタリアがかったブルゾン」。
「イギリスゴム編みの二色使い」がしたくて
挑戦はしてみたものの、諦めていましたが、
今回は、マフラーに挑戦することに決定。
でも、1色の両面引き上げの編み方の本はあっても、
2色両面引き上げとなると.....
ねじり目になったり、掛け目と編み目が反対だったりで、
ネットで検索しても、本屋さんで探しても見つからないし、
毎晩、毛糸とにらめっこが続きました。

試行錯誤の末、やっと気持ちよく編み始めることができるようになりました。

この冬は、久しぶりの編み物三昧に日々になりそうです。