goo blog サービス終了のお知らせ 

石井の部屋ver弐

ぐだぐだ日常を綴る

柿泊テニスコート

2005-05-01 22:52:25 | SOFTTENNIS
今年の全日本社会人選手権開催地。

地元の人間はそこを、「天空に一番近いコート」と呼ぶ。
神業を生み出すために、天に近い所に作られたという伝説もある(嘘)。

今日の柿泊はひどかった・・。

さすがに霧で見難い中のテニスは初めて。

霧がセリエAちっく(発炎筒の煙?)で良かったという声も・・(超少数派)


3,4,5日は埼玉に帰るけん。

去年の今ごろ(関東オープン)

2005-04-26 23:32:57 | SOFTTENNIS
去年の今ごろ、かなり場違いな大会に出ていた。

「関東オープン」
名前のごとくオープン大会。確か300ペア近く出たような。
レベルがめちゃくちゃ高く、日本代表がちらほら・・


どうか、化け物みたいな対戦相手に当たらないように、、
と祈りながらドロー表を見る。

相手「日体大」。
終了・・。

だが、前半、強風でていねいに攻める相手から、ポーチを3本決めるなど健闘
2ゲームを奪う。

後半、相手から、苛立ちのこもったアッタクで打ちのめされたことは言うまでも無い。

テニスを続けたくば、この大会には迷いこまないことをお勧めする。

長崎市にて・・ ソフトテニスサークルメンバー募集

2005-04-12 23:03:14 | SOFTTENNIS
長崎在住の人でこのブログを目にする人があるかもしれんけん・・書いとく。



ソフトテニスサークルメンバー募集。
練習時間は
毎週日曜18時~21時、稲佐山テニスコートにて
腕に自信のある人(又はあった人)募集!

興味があったらコメント書いて下さい

高校硬式テニス団体

2005-04-03 23:35:25 | SOFTTENNIS
の決勝がテレビでやってた。


どんな鍛えかたしてんだ??

セカンドサーブでも普通にエース取ってる。
技術力の高さに脱帽。
そしてアングルショットの切れ。

やっぱソフトテニスとは違うスポーツだな




村上龍の新刊「半島を出よ」
表紙のデザイナーの番組がやってた。
題字と背景が最高。
中味はどうなんだろう??

ソフトテニス アジア大会ビデオ買ってみた。

2005-03-21 22:15:47 | SOFTTENNIS
通信販売で買ってみた。
団体決勝、台湾対韓国
「感想」
・展開が細かい
・マナーが悪い
のでつまらんかった。

1試合目
前衛二人の台湾対個人戦優勝の韓国ペア
台湾サービスがファースト・セカンドの区別無いくらいよく切れる。
その代わり、フォルト、ダブルフォルトも多い。
カットサーブのレシーブミスか、レシーブリターンのボレーミスで終わる
全員カットサーブを繰り出すので、ネット周辺に密集する展開。
通常のボレーに加え、スイングボレー、ハイボレー多し。
ポイント決めてからの喜びが、みっともない。

2試合目 シングル
激しい打ち合い。韓国のバンは、前衛だが、前にはほとんど詰めない。
台湾のリンの打力もなかなか。
編集が多く、放送時間が短い。

3試合目

台湾ペアはカットサーブから前に詰める。
韓国ベアはオーバーハンドサーブから雁行陣。レシーブ時はダブルフォーワード。
台湾ペアのサービス&ボレーが炸裂。
韓国、キムヒースーが弾丸サーブを放つも、誤審?でフォルト。
ファイナルで台湾の勝利。




接戦の末台湾が優勝したわけだけど、優れていた点を上げるとすると、
・スイングボレーの技術が全員高い
・ペアがサーブ時にモーションをかけ(orポーチに出て)、レシーバーを錯乱させる
・鋭いカットサーブから、サービスラインの前方に二人が位置し、相手にプレッシャーをかける
・セカンドサーブもめちゃくちゃ切れる


カットサーブとローボレーに頼るのは不安定な要素が多く、リスキー。
相当戦い慣れていないと身に付かないと思う。

ビデオ買わなければ良かった・・



ソフトテニスマガジンについて

2005-03-01 23:56:11 | SOFTTENNIS
書かれてるブログがあったんでトラックバック。
今月号はまだ読んでないんだけど、今まで思ってたことを書いてみる。

コラムや、技術論のページが薄い。大会結果が厚い。
コストの問題でこうなるのかもしれないけど、現状は隙間を埋めるために、
ひたすら大会結果を載せている。
これじゃあ雑誌の意味が無いような・・

でも、本気で?書かれた大会の記事はアツい時ががある。
「この一本が決まったから勝てたんだというポイントが、どのゲームにも存在する。
○×のクロスパスは、まさにそれだった。」

とか、
「○×のショットはネット上から掴んだボールを落としたのかと思わせるほど、
鮮やかに決まった。」


など名文?が存在する。大会を観るのは好きなんでこういう記事は大歓迎。


不満を一つ。
技術指導がマニアックでわかりにくい。


打点を離して打つと、「力強いストローク」になる。
打点を近くして打つと、「打球にキレがある」。

どう違うねん?

まあ言葉で表すのは難しいけど、硬式の雑誌はもっとわかりやすいぞ!


かきどまりテニスコートにて

2005-02-20 23:36:04 | SOFTTENNIS
2月も中盤だというのに雪。
積もるほどでは無いけど。
その中をニューラケットを携えて乱打に挑む。
コートのあるかきどまりは山の上。ふもとから車で15分ほど上る。
そのため、めちゃくちゃ寒い

小雪がちらつく

頭の中にこだまするのは、「戦場のメリークリスマス」・・

激しい乱打をした後、いっせいに腰が痛くなる石井を含めた親父連中。
寒い中アップが不十分だったらしい。


帰り道、再びこだまする「戦場のメリークリスマス」・・

ソフトテニス熊本インドア大会観戦記

2005-02-13 23:57:09 | SOFTTENNIS
博多からバスで熊本へ・・

路面電車に苦戦して、体育館に着いたのが12時・・

観戦したのは、浅川・小峰vs的場・尾木と決勝の的場・尾木vs花田・川村
の2試合のみ(男子)・・(涙)

会場は1千人くらい収容(満員)の体育館。スポンサーのボードとかあり本格的。

浅川・小峰vs的場・尾木戦は、終止的場・尾木が有利に試合を進め勝利。
浅川のカットサーブがほとんど入らない。
そして、セカンドをショートボールのレーシーブで攻められていた。

浅川はショートボールの処理に苦戦し、かなりのポイントロス。
的場は積極的にネットに詰め、ダブルフォーワードの布陣。

調子の悪い浅川だが、高い打点のバックハンドで的場組のミドルを貫くこともあったり、見所は満点。
会場もなかなかの盛り上がりだった。


決勝、花田・川村vs的場・尾木

尾木以外はカットサーブ。
的場のカットサーブはほとんど弾まず、尾木との連携プレーでポイント源に。
それにくらべ、花田組はとにかくカットサーブが入らない。


花田は、ボレーには切れを見せるが、ストロークのミスが続く・・
的場は積極的にアプローチして。ネット際での勝負に持ち込む。

ファイナルの決勝点は、的場の勢いを殺して前に落としたローボレー!
花田・川村二人とも動けず。
高校時代の的場の元ペア、宮下はボレーに定評のある後衛で、的場はネットプレー
では隠れた存在だった。
だが、彼も一流の技術を持ち合わせているようだ。

これから、彼のようなオールラウンダーが出てくることになるんだろう。

インドアつまらんとか言われてたけど、フォローの応酬・ダブルフォーワードに対する
雁行陣とか、見所多し。4人が前に詰める展開が少なかったからかもしれないけど。

女子は決勝点が・、
緒方の渾身のスマッシュを、上嶋がローボレーでオープンスペースへ返球!
完璧にコースを狙ったフォローだった・・