goo blog サービス終了のお知らせ 

石井の部屋ver弐

ぐだぐだ日常を綴る

ヴェルディ 対 ベガルタ観戦

2009-09-16 12:52:32 | 日々・・
見に行ってみた。

場所は第二の国立・・西が丘。
家から車で30分ほど。


平日開催なのにメインスタンド以外は満員、
ベガルタサポーターで。

東京なのに、仙台サポーターの方が多いって??
いったいどこから来ているだろうか。

バックスタンドに行くには仙台サポートが終結するゴール裏を
通らなければいけなく大変。バックスタンドに入り口作れよ

大黒は欠場。ヴェルディは船越に合わせるのみの単調な攻撃。
一方の仙台も平原、サーレスにボールがおさまらず、
シュートまでもっていけない。
試合展開は前半は両者の拙攻のみ。
後半、仙台のスーパーサブ?中原が入ってからゲームが加速。
10人ながらヴェルディを圧倒。
結局仙台が2-0の勝利。

試合終了と同時に、ヴェルディサポーターから
フロントを非難する垂れ幕が。

ヴェルディは母体が変わるニュースも流れているので
復活を期待したいところ。

中原の応援歌
「野獣を野に放て~~」が耳に残った

サマーソニック2009!!

2009-08-13 12:24:17 | 日々・・
お目当てのライムスターを見に行ってきた。


チケット15000円は高い・・、
ただ一度に、ユニコーン・キマグレン・モンゴル800・ビヨンセ・・and more
を見ることが出来ると考えれば得かな。

ビーチサイドのステージ(ビーチ上?)でのモンゴル800は大盛り上がり。
間近に広がる海をクルーザーが通ったり雰囲気万点
しかしその後、ゲリラ豪雨に遭遇し野外フェスの洗礼にあう。

楽しみにしていたライムスターも期待通りで
うたまるのMCはぴか一。
HIPHOPにお笑いが混ざった感じでアンコールまであっという間だった

出演アーティストが気になったら行ってみることをオススメする。

那須でゴルフ

2009-07-18 14:09:37 | 日々・・
会社の人と那須へゴルフへ・・。

ハーフパンツでプレーしてた二人の足が、
赤く腫れ上がる。

帰り際に、
「吸血昆虫に注意!!」との看板を発見。

もっと目立つところに貼っておいて欲しかった。


那須は遠い。もっと近くでプレーしたい・・。

花見

2009-04-11 14:47:55 | 日々・・

上野公園にて開催。
上野駅から大混雑。

1年で一番混む時期なんだろう。

場所取りに諦めつつ向かう。
夕方開始が成功して帰っていった団体の場所を確保。


他の団体を観察。
20代近辺が多い。

ギターに合わせて歌う団体、トランプをする団体、酔っ払いの介抱or放置する団体・・見てて飽きない。

上野の花見を極めるなら不忍池付近のウナギの弁当を買い、
御徒町のドラ焼きを買っていくと良い。

花見は良いね









141HUBにはまる

2009-03-07 11:25:39 | 日々・・

HUB・・スポーツバーちっくなとこだが、
会社から近い為、スポーツ中継がある時はよく寄っている。

客はサラリーマンとカップルが半分ずつの、
異色の組み合わせ・・平日に行くからだろうけど。

クラブワールドカップ、サッカー日本代表戦、WBCなどを観戦。

また行こう・・。

高校サッカーinさいスタ

2009-01-01 14:11:39 | 日々・・
あけましておめでとうございます。
今年もよろしく。


年の瀬に見に行ってきたわけで。
寒かった・・。
重ね着しまくって、座布団、膝掛けを持っていっても寒い。
Jリーグの秋冬に移行はどうなんだろ??

観戦したのは2試合。
日章学園(宮崎)vs富岡(福島)
富山第一(富山)vs筑陽学園(福岡)
応援する人は遠くから大変だ。


日章学園が印象に残った。
攻撃パターンが豊富。サイド、中央偏りの無い崩し。
ドリブルで切れこんだり、ワンタッチでパスを繋いだりと。
私立で同中学出身が多いから、チームプレーの完成度が高いのかな。

見に行って良かったよ。


今年も、アルディージャ・FC東京を中心に見に行こう



結婚式の余興・・

2008-12-13 18:01:17 | 日々・・

二次会の余興をやったわけで。

そのときに利用したカツラ、3000円
     フェイスペイント1500円
     盛り上がった時間・・プライスレス

何でもドンキで手に入るんだね。勉強になった。


あと、氣志團の結婚闘魂行進曲「マブダチ」 。
振り付け・歌詞共に結婚式にぴったりだね。再確認したよ。

お二人とも幸せに


ラグビー早明戦、観戦☆

2008-12-08 22:22:08 | 日々・・
チケットが余っているということで、久々に観戦に行ってきた。

99年以来早稲田に連敗中&大学選手権出場も逃すなどどん底。
観客も2万5千人とかなり少なく国立はがらがら。

会場に遅れて到着。すでに0-5。
一緒に行ったA氏と「今年もだめだな」と話し合う。
・・が、
一つ目のトライ。じゃっかんの盛り上がり。
二つ目のトライ。かなりの盛り上がり。
三つ目のトライ。優勝したような盛り上がり。

ハーフタイムを挟んでリード。
これはいけるんじゃないかと。
毎年いる全身紫と白の縞々学生も盛り上がってる。
子供に紫紺のラガーシャツを着させてるお母さんも盛り上がっている。


ただみんな心の中では、「どうせ逆転されて・・」
とネガティブな気持ちが蔓延。数年前も逆転負けを経験しているため、
常に最悪の事態を想定して、精神的なダメージに備える明大側スタンド。

予想通りに終了直前にトライを決められる・・。

コンバーションキックを決められたら引き分け。
「外せ!!!」と言いながら早稲田側にカメハメ波を打つA氏。
思いが通じたのか・・キックはポストに当たって外側に落ちる。奇跡・・。
そのまま試合終了。

沸き立つ明治側スタンド。
一人で見ていた20代男とハイタッチ。
普段はおとなしそうだが本気でうれしそうだ。
後ろで見ていた男二人と握手。
前で見ていた60歳手前位の人とさらに握手。
最初左手で握手したのをさらに右手で握手し直された・・みんな本気で喜んでる。

スポーツを超えたものを感じた・・。
そのあと、141とA氏は祝杯を上げに行ったらしい。




切り返しフレーズ

2008-07-27 18:59:17 | 日々・・
社内・社外・友達問わず選択を迫られることはあるだろう。
特に二択になる機会は多い。
相手の選択の幅を狭める為に作為的に使われる。

「AなのかBなのかどっちなんだ!?」

これを言われると、二つ以外の選択肢が無いんじゃないかと錯覚して、
嫌々どちらかを選択してしまう。

でも実際黒でも白でも無い灰色状態の時は往々に存在する。

そんな時に使って欲しいフレーズがある。

「両方です」

ちょっと余裕そうな雰囲気を出すのがコツだ。



良い使用例

「就社と考えるか就職と考えるか?」
「両方です」

ちょっと良い使用例

「ノルマ達成するのかしないのか!?」
「両方です」

「気配りでやったの?たまたまなの?」
「両方です」



悪い使用例
「A定食にする?B定食にする?」
「両方です」
A定食とB定食両方出てくるので注意しましょう。


続く

クライミングに挑戦!

2008-07-05 10:52:45 | 日々・・

気づいたら5,6月書くの忘れてた。
月日が過ぎるのは早いな・・。
 

最近やってみたこと。
クライミング。

壁上るやつね。

体験で2時間ほどやってみた。
2~3m壁を上るのもと、15mほど命綱みたいなのを付けたもの。

腕と背中が悲鳴を上げた。

ボルダリング(綱つけない方)は体のバランスが重要。
アドバイスを受けたら、難しいレベルの所も上れた。
奥が深いな。

これから人気出そう。一度体験してみては??