北アイルランドのベルファストを訪ねたら,ケルビンの銅像の前に立たなければならない。願い叶って,ケルビンの銅像をパチリ。
ケルビンとは,あの絶対温度の単位の「K」である。
ここで,不覚にもケルビンさんとは「K」でのみ知られる人だと思っていた。
ところが,ケルビンの本名がウィリアム・トムソン(William Thomson)だと言うことを知った。あの物理学で有名なイギリスの学者である。
William Thomson(Baron Kelvin of Largs)は,1824年にベルファストに生まれて,1907年にラーグスにて没したと,この石碑に刻まれていた。1892年に彼の業績が称えられ,Baron Kelvin of Largsとなった。そうなのだ,男爵になったときにケルビン卿と名乗ったと言うことなのだ。
「K」は,このケルビン卿に因んでつけられた名前だったのだ。
この記事に興味を持った方は,ブログランキングマークに是非ポチッとお願いします。

ケルビンとは,あの絶対温度の単位の「K」である。
ここで,不覚にもケルビンさんとは「K」でのみ知られる人だと思っていた。
ところが,ケルビンの本名がウィリアム・トムソン(William Thomson)だと言うことを知った。あの物理学で有名なイギリスの学者である。
William Thomson(Baron Kelvin of Largs)は,1824年にベルファストに生まれて,1907年にラーグスにて没したと,この石碑に刻まれていた。1892年に彼の業績が称えられ,Baron Kelvin of Largsとなった。そうなのだ,男爵になったときにケルビン卿と名乗ったと言うことなのだ。
「K」は,このケルビン卿に因んでつけられた名前だったのだ。
この記事に興味を持った方は,ブログランキングマークに是非ポチッとお願いします。

