President

持続型社会へ向けたアウトリーチ活動を目指します。
ブログランキングにも参加しています。

フィリピンの地熱発電

2009年03月29日 | エコなプチ情報
再生可能エネルギーとしては,太陽光発電,風力発電が良く知られるが,地熱発電もその一つであるが,日本ではそれほどなじみがない。

地熱発電は,分かりやすくいえば温泉で発電するようなものだが,もっと高温水を地下から得て,それで発電する。

世界の地熱発電の先進国は,アメリカでそのうちでもそのほとんどはカリフォルニア州に集中しているようだ。そのような記事が

http://news.goo.ne.jp/article/wiredvision/life/2009news1-19229.html?C=S

にある。カリフォルニアの地熱発電は理解できるが,意外だったのが第2位がフィリピンだと言うことだ。

フィリピンは国内総発電量の約4分の1を地熱でまかなう「地熱発電大国」だと言うから驚きだ。

第3位がメキシコ,第4位がインドネシア,第5位がイタリア,そして日本が第6位に続く。これらの国で全世界の85%に達する。ほとんどが火山国であることは言うまでもない。

地熱発電に問題がないわけではない。地下からくみ上げた温水の排水が問題なのだ。日本で地下水と言えば,そのまま飲料水になると思われているが,高温・高圧に晒されている温泉水には,地質の多様な成分が溶出しており,その中には有害な成分も多い。





この記事に興味を持った方は,ブログランキングマークに是非ポチッとお願いします。  

電気スタンド

2009年03月22日 | ちょっと言いたいこと
大阪府の橋下知事が,麻生太郎首相が有識者から意見を聞く「経済危機克服のための有識者会合」で,「電気自動車無料スタンド」を提案したという。

電気自動車を普及させるには,ガソリンスタンドならぬ「電気スタンド」が必要だと言う。

しかし,ここで誤解がないように説明が必要だ。ガソリン車にガソリンを入れるのに必要な時間は数分で満タンにできる。その感覚で電気スタンドを考えてはだめである。

現在のところ,電気自動車を個人で所有する場合には,自宅のコンセントから一晩かけて充電することがスタンダードである。この電気代はガソリンに比べると10分の1以下である。ほとんど気にならないコストである。

ところが,電気自動車走行中にバッテリー残量が少なくなったからと言って,電気スタンドに駆け込んでも,早くて30分~1時間はかかる。それでも,いわゆる満タンではなく,80%程度の充電である。このような意味では,現在のガソリンスタンドをイメージしては間違いである。

今後,数分で急速充電できる技術が開発されれば,ガソリンスタンドと同じでよいかもしれないが,まだそのような電気自動車は開発されていない。おそらく,バッテリの改良と言うより,キャパシタを利用することになろうと思うが。

そこで,現状の電気自動車に対応して,大手スーパーマーケットなどから出てきている案では,その駐車場に電気スタンドを設置して,買い物中に無料で充電してもらおうと言うものがある。少しでも電気代を節約したいと言う人を買い物に呼び込む効果はあるかもしれない。この場合には,ゆっくり買い物をしてもらうことが必要で,スーパーマーケットの思惑に合致する。

しかし,このことが電気自動車を普及させるだけの大きなドライビングフォースになるとはちょっと思えない。何かよいアイデアがあるのか,橋下知事構想の詳細を知りたい。





この記事に興味を持った方は,ブログランキングマークに是非ポチッとお願いします。  

トロリーバス

2009年03月20日 | エコな風景
サンフランシスコへほぼ10年ぶりに出かけた。
10年前に訪れたときには,サンフランシスコの冬は寒い,と言う印象だったが,基本的には年中気温の変化のあまりないところだと言うことだった。今回は2月であったが,確かにそれほど寒いと言うことはなかった。

ところで,サンフランシスコの交通機関だが,なんといっても観光客にはケーブルカーが有名である。昔ながらの風情を守っている。終点では,人力で電車を回転させるのは相変わらずだ。

しかし,ふっとケーブカーの反対側を見ると,普通の電車も走っている。MUNIメトロと言われている。また,この電車と同じ架線を使ったMUNIトロリーバスも走っている。

最近は,低炭素社会のために電気が注目されている。日本でも市内電車が見直されている。しかし,電車の問題の一つに騒音がある。金属と金属がこすり合わさって大きな騒音を発生する。

ところが,トロリーバスは良い。快いモーターの回転音しかしない。

電気バスの開発が行われているが,市街地域の路線バスはトロリーバスでよいのではないかと,サンフランシスコのトロリーバスを見て思った。





この記事に興味を持った方は,ブログランキングマークに是非ポチッとお願いします。  


黄砂がやってきている

2009年03月19日 | 黄砂・沙漠
黄砂がやってくる季節になりました。
昔は,春の風物詩として優雅なイメージでした。
ちょっと前までは,中国工業地帯の大気汚染物質を運んでいると話題になり。
今,生物系の物質を付着して輸送していることが関心もたれています。
そのため,アレルゲンになっている可能性が研究されています。
確かに,黄砂飛来に合わせたかのように数日前から鼻がむずむず。

テンプレートを春に変えてみました。






この記事に興味を持った方は,ブログランキングマークに是非ポチッとお願いします。