アクアマリンふくしまへ
もう一日お休み~ であれば 帰らずに どこかに行ってしまおう・・・と
実家からの帰りに 高速を走りながら う~~~ん あそこに行こう・・・と
ホテルを確保 翌日の海の日は こちらへ アクアマリンふくしま~~ へ
怒濤の写真ラッシュですが かる~く 流してくださいね

大きなゴマフアザラシ

さらに大きなトド

すっごく大きなセイウチ(水槽の端のボールを取りたくて 一生懸命頑張ってました)

ニモみたいな水槽 あ~~早く 海に行きたい

大~きな水槽~ マグロがイワシを食べてました
子供達はマグロが食べたいと・・・

アンコウだったかなぁ

そしてこちらは イカ う~~ん 早くイカと泳ぎたい

大きな タコ あ~・・・たべたい・・・

バックヤードツアーに参加 貴重な体験が出来ました
こちらはゴマフアザラシ トド セイウチの今月の一日に摂る餌の種類と量
セイウチの一日の量=長男の体重で~す

バックヤードからチョウザメの展示水槽を上から覗かせて頂きました
チョウザメは サメの仲間ではないとか・・・

う~ん原理は・・・上部濾過に・・・ 外部濾過・・・ね・・・

この大きなタンクは トド セイウチの濾過槽 これが3つありました
マンションの高架水槽クラスですね~

海がめも・・・ クロールしていました

これが各水槽への給排水管です 凄いですね~

バックヤード体験ツアー終了後は
ガラス張りの展望台へ~ 周辺を探索 何が見えますか~ 本当に良い天気でした~

ゆっくりと 見学のあとは
せっかくなので こちらも見学~
護衛艦 しらゆき 来航記念

デッキに上がり 実際に動いた発射台を見学

ミサイルも触って 重量はたしか・・・3kg弱・・・

制服も着せて頂きました 長男は、もう照れちゃう歳になちゃいました

そしてお昼を食べに レストランへ
その途中で 路上パフォーマンスをされている方を発見
この方 いわきを中心に 全国を渡り歩いている
【大道芸人 成龍】さんです
《さみしがりやのマリオネット》と題して~

この水晶玉が 浮いているかの様でした

子供たちも不思議がっていました

つぎは《ファイヤーパフォーマンス》
まずは、小手調べに、小さい火種から 口の中に入れて消しちゃいました~

少し火種を大きくして 見ているほうが あちち・・・

このスティック自体も相当熱いらしく
幾度か持ち替えてはバトンのように回していました

「それでは ご唱和下さい 3・2・1」

「ボー」

「ボッ ボッ ぼっ」

「ふ~~~」

「ぼっ」

「3・2・1」

「ボファー」

「ファファファ」

「プフ おしまい」

こんなに暑い日に 熱いものを見たら やっぱりこれですよね~

散々見学して 歩き回ったのに まだ体力あり余っているようです
帰りの車の中は熟睡でした
もう一日お休み~ であれば 帰らずに どこかに行ってしまおう・・・と
実家からの帰りに 高速を走りながら う~~~ん あそこに行こう・・・と
ホテルを確保 翌日の海の日は こちらへ アクアマリンふくしま~~ へ
怒濤の写真ラッシュですが かる~く 流してくださいね

大きなゴマフアザラシ

さらに大きなトド

すっごく大きなセイウチ(水槽の端のボールを取りたくて 一生懸命頑張ってました)

ニモみたいな水槽 あ~~早く 海に行きたい

大~きな水槽~ マグロがイワシを食べてました
子供達はマグロが食べたいと・・・

アンコウだったかなぁ

そしてこちらは イカ う~~ん 早くイカと泳ぎたい

大きな タコ あ~・・・たべたい・・・

バックヤードツアーに参加 貴重な体験が出来ました
こちらはゴマフアザラシ トド セイウチの今月の一日に摂る餌の種類と量
セイウチの一日の量=長男の体重で~す

バックヤードからチョウザメの展示水槽を上から覗かせて頂きました
チョウザメは サメの仲間ではないとか・・・

う~ん原理は・・・上部濾過に・・・ 外部濾過・・・ね・・・

この大きなタンクは トド セイウチの濾過槽 これが3つありました
マンションの高架水槽クラスですね~

海がめも・・・ クロールしていました

これが各水槽への給排水管です 凄いですね~

バックヤード体験ツアー終了後は
ガラス張りの展望台へ~ 周辺を探索 何が見えますか~ 本当に良い天気でした~

ゆっくりと 見学のあとは
せっかくなので こちらも見学~
護衛艦 しらゆき 来航記念

デッキに上がり 実際に動いた発射台を見学

ミサイルも触って 重量はたしか・・・3kg弱・・・

制服も着せて頂きました 長男は、もう照れちゃう歳になちゃいました

そしてお昼を食べに レストランへ
その途中で 路上パフォーマンスをされている方を発見
この方 いわきを中心に 全国を渡り歩いている
【大道芸人 成龍】さんです
《さみしがりやのマリオネット》と題して~

この水晶玉が 浮いているかの様でした

子供たちも不思議がっていました

つぎは《ファイヤーパフォーマンス》
まずは、小手調べに、小さい火種から 口の中に入れて消しちゃいました~

少し火種を大きくして 見ているほうが あちち・・・

このスティック自体も相当熱いらしく
幾度か持ち替えてはバトンのように回していました

「それでは ご唱和下さい 3・2・1」

「ボー」

「ボッ ボッ ぼっ」

「ふ~~~」

「ぼっ」

「3・2・1」

「ボファー」

「ファファファ」

「プフ おしまい」

こんなに暑い日に 熱いものを見たら やっぱりこれですよね~

散々見学して 歩き回ったのに まだ体力あり余っているようです
帰りの車の中は熟睡でした
