goo blog サービス終了のお知らせ 

蝦 鯛 釣

レッドビーシュリンプの飼育をメインとして日記を書いております。
その他グルメ&釣り 時々わんた ほぼ家族日記

そして今年の海の日は・・・

2010-07-23 | 家族日記
             アクアマリンふくしまへ


もう一日お休み~  であれば 帰らずに どこかに行ってしまおう・・・と

実家からの帰りに 高速を走りながら う~~~ん  あそこに行こう・・・と

ホテルを確保  翌日の海の日は こちらへ アクアマリンふくしま~~ へ









怒濤の写真ラッシュですが  かる~く 流してくださいね










大きなゴマフアザラシ





さらに大きなトド





すっごく大きなセイウチ(水槽の端のボールを取りたくて 一生懸命頑張ってました)





ニモみたいな水槽   あ~~早く   海に行きたい





大~きな水槽~ マグロがイワシを食べてました 

   子供達はマグロが食べたいと・・・





アンコウだったかなぁ





そしてこちらは イカ  う~~ん  早くイカと泳ぎたい





大きな タコ   あ~・・・たべたい・・・ 








バックヤードツアーに参加 貴重な体験が出来ました



こちらはゴマフアザラシ トド セイウチの今月の一日に摂る餌の種類と量

セイウチの一日の量=長男の体重で~す





バックヤードからチョウザメの展示水槽を上から覗かせて頂きました

      チョウザメは サメの仲間ではないとか・・・





う~ん原理は・・・上部濾過に・・・ 外部濾過・・・ね・・・





この大きなタンクは トド セイウチの濾過槽  これが3つありました

        マンションの高架水槽クラスですね~





海がめも・・・     クロールしていました
  





これが各水槽への給排水管です 凄いですね~ 







バックヤード体験ツアー終了後は

ガラス張りの展望台へ~  周辺を探索   何が見えますか~  本当に良い天気でした~





ゆっくりと 見学のあとは 
せっかくなので  こちらも見学~



護衛艦 しらゆき  来航記念







デッキに上がり  実際に動いた発射台を見学





ミサイルも触って     重量はたしか・・・3kg弱・・・





制服も着せて頂きました   長男は、もう照れちゃう歳になちゃいました







そしてお昼を食べに レストランへ




その途中で 路上パフォーマンスをされている方を発見




この方 いわきを中心に 全国を渡り歩いている




【大道芸人  成龍】さんです




         《さみしがりやのマリオネット》と題して~






この水晶玉が 浮いているかの様でした





子供たちも不思議がっていました






つぎは《ファイヤーパフォーマンス》

まずは、小手調べに、小さい火種から  口の中に入れて消しちゃいました~





少し火種を大きくして  見ているほうが  あちち・・・





このスティック自体も相当熱いらしく  

幾度か持ち替えてはバトンのように回していました






「それでは  ご唱和下さい   3・2・1」












「ボー」











「ボッ ボッ ぼっ」












「ふ~~~」










「ぼっ」










「3・2・1」











「ボファー」









「ファファファ」











「プフ   おしまい」








こんなに暑い日に  熱いものを見たら  やっぱりこれですよね~







散々見学して 歩き回ったのに まだ体力あり余っているようです   
         帰りの車の中は熟睡でした



米寿のお祝い

2010-07-21 | 家族日記
この3連休の初日は・・・

鯛妻(私)の祖母の米寿のお祝いに行って来ました

久しぶりに従兄弟や姪っ子達に会えて とても楽しい時間を過ごす事が出来ました

祖父母の子供は3人で、それぞれに孫とひ孫とで  総勢28人




小さい時は毎年お正月に祖父母の家で一日中みんなで過ごしていましたが
今ではナカナカ全員集まる事が出来ませんが・・・今日は特別そんなひと時が戻って来た様で・・・
私の兄弟や従兄弟もアレヨアレヨという間に子供が出来ていつの間にか大所帯に
時間を飛び越えて なにか不思議な感覚でした

おじいちゃん&おばあちゃん 元気でもっともっと長生きしてね~ 







そして次の日は・・・


せっかく上京したのだから・・・と
鯛の母と一緒に浅草へ~


  数年前に母と子供達3人とで浅草に遊びに行った事を子供達はいつも言っていて
  浅草がTVで放送されると また『花やしき』に行きた~い が口癖に・・・



日曜日  ん~・・・浅草は やはり混んでいるのでした


タイミング良く 車を止める事が出来(無料のにね) いざ『花やしき』へ~


入場券を購入・・・と思い切符売り場へ


なんと  今日は祖父母と一緒であれば祖父母と孫は入場無料  
 

と言う事で 鯛と鯛妻だけの入場料で



なぜかと言うと   この子達のおかげ~・・・



葵ちゃん11歳 楓ちゃん9歳 オンステージの日 だそうです



入場券代わりにCDを頂いちゃいました


すると入場して丁度 葵ちゃんと楓ちゃんのステージが始まり 


鯛と鯛母と私はかわいい曲を聴く事が出来ました


おじいちゃん おばあちゃん ありがとう~』の唄~

昨日の今日の事なので・・・なんと・・・タイムリーな






その間、うちの子供たちはと・・・


ビックリハウスへ~(ブランコの様な大きな椅子に座って内壁がぐるぐる回る部屋ね)





そして
ローラーコースター(日本一古い温故知新の名物コースター)長男の唇が青くなってきました~・・・





そしてそして 分り易い看板の・・・
 お化け屋敷 (次男のみバツゲームではありません





 一人で行くなんて  ~ナカナカね~





つぎは~
ぴょんぴょん(次男と三男のみ 逆バンジーのちっちゃい版)





これをみて私達も~

スペースショット(鯛と鯛妻のみ)
逆バンジー状態(地上60mまで一気に上がり、すぐさま急降下)   わ~い 



良い景色が見れて  もっと沢山 絶叫マシンに乗りたくなりました~

富士急ハイランドに連れてって~~




んでんで~
ヘリコプター     ビルやマンションの中を~





お次は~       ビューホテルをバックに
スカイシップ     花やしき らしい 光景ですね~






まだまだ~
カーニバル      長男がヒキツッテま~す






さいごに~
スワン       やっぱり三男が水遊び~





と以上  9種類ですが  乗ることが出来ました~








そろそろ お腹も空いたので、昼食へ~





どこに行こう~  といっても もう午後2時 昼休憩になってしまう時間

であれば 行きつけのあのお店に行くしかない・・・と





こちらへ~戦後間もない昭和24年創業の老舗~『アリゾナキッチン』





終戦当時、鯛母はアリゾナさんの真隣に住んでいたので二代目店主さんとは幼なじみ

その縁があって鯛も子供の頃よく、おいしいコキールやビーフシチュー

いただきに伺っていたそうです





こちらのアリゾナキッチンさんは映画関係者やその昔、

あの永井荷風が大のお気に入りで通いつめたという洋食屋さん



いまでは初代タイガーマスクの佐山聡氏やキックボクシングの藤原敏夫氏も常連さんのようで


奥様より『マスクマンのウルティモ・ドラゴンさんもよくいらっしゃいますよ~』との事・・・


『ごめんなさい~最近プロレスを見る機会が減って、選手名が分りません』
『ダイナマイトキッドやデイビーボーイスミスなら・・・』~byタイ


他にも高見盛関などの現役力士や角界の方々もよくいらっしゃり



なんと鯛の恩師の長江国政氏もたまに来るとか・・・



『おっ・世間は狭いですな~・・・』 byタイ






そしてそして注文は・・・  

鯛はタンシチュー 鯛妻はポークソテー 鯛母と子供達はハンバーグステーキ




今ではコキールを作らなくなってしまったそうなので、残念でしたが






ゆったりと  味わいながら食べる事が出来て  と~ってもおいしかったで~す





お腹もいっぱいになり  ぶらぶらと仲見世を歩き 新仲見世を西へ 



途中 鯛母の同級生のお店へ




こちらも大盛況の おせんべい屋さん 『新仲・壱番屋花家』でおせんべを買って~




子供達は焼き方の見学と 






写真右の方が鯛母の同級生の御子息  『白いダボが粋ですね~』





同じく新仲見世沿いで母にこれもまた粋な扇子を買って頂いちゃいました 




そして車へ~



浅草を後に~




帰りはやはり  こちらを・・・




先日来た時は 夜だったので、  昼間の撮影をして見ました  現在はこんな感じのスカイツリー でした






ちょうど展望室を建築中でしたので 暫しの間 この状態らしいです





と 久し振りに親子三代で浅草散策ができて

と~っても楽しい時間を過ごす事ができました






先日の出来事~ヽ(^o^)丿

2010-06-12 | 家族日記
東北楽天イーグルスの選手の皆さんが、子供達の小学校にいらっしゃいました。


鷹野史寿ジュニアコーチ、内村賢介内野手、宮出隆自外野手
井野卓捕手、牧田明久外野手、そして岩隈久志投手の6名の皆さんです。

の前でプロの選手の技を見る機会に恵まれ、子どもたちは大興奮でした。

鯛は「いいなぁ~  すっごい良い経験だよ~」と




事前の学校からのお知らせは 一軍選手が5名来校されるとの事でした

当日の楽天の予定を調べたら ホームで中日戦 スタメンの方来るのかなぁ~
と 鯛と話していました

保護者の見学も との事でしたので、行ってみました


なんと 岩隅選手がいらっしゃるではありませんか

すご~い   これはビデオに デジカメに 写メに 全部に撮らなければ~
図々しく 近くに行って 撮影してしまいました



生徒全員にイーグルスキャップのプレゼント



選手の皆さんとの記念撮影

生徒一人づつとキャッチボール
 
生徒と選手のティーバッティング競争



すばらしい記念品の授与をして頂いて


最後はハイタッチで退場と、あっという間の1時間でした。




子供たちよりも 私の方が選手に近く 子供達の記念になれば・・・と

しっかりビデオにも撮って~

残念ながら行けなかった 鯛に自宅でゆっくりその場の雰囲気を見せる事ができました。



本当に良い記念になりました。




そして、今日は 近所でキャッチボール

子供たちは楽天のキッズクラブで頂いたグラブで
鯛は中学生の時に買った グラブで・・・    物持ち良いでしょ~  とっても大切にしています






鯛とキャッチボールが出来るような年になったとは~

長男のボール結構なスピードが出ていました

これから 楽しみで~す  良い季節にもなりましたし~
沢山練習しましょうね~  プロ野球選手になれるように~  ナンテネ




でもでも、残念ながら、よい天気も明日までとか・・・

これから寒い梅雨になるとは・・・   

早く夏来ないかな~

今日は次男の誕生日

2010-06-09 | 家族日記
昨日に続いて~

今日は次男の誕生日~    おめでとう~


昨日同様  フルーツデコ 二日続けて食べても 飽きませんね~





思い起こせば、8年前の今日は・・・


三男同様 予定日2週間前まで仕事をして
6月9日の数日前 母が長男を預かる為に 家に来て
6月9日は日曜日 前日に父が二人をお迎えに来て
日曜日に生まれなければ、長男を連れて実家に父母たちは帰ることに・・・

  次男を一目見てから 帰ってもらいたい~
「生まれて~」 と
病院からは 何時生まれても と言われていたので、
前日の土曜日 リビングで運動
長男を背中に乗せて 赤ちゃん歩き(ハイハイ)

6月9日当日  いい感じ~
朝8:00 玄関前で 最後の3人家族の写真を撮って (残念ながらデジタル画像がありません

鯛と共に病院へ出発

お昼頃には 父母と長男が病院に来て
準備
長男の退屈しのぎに 父母と長男はちょっと退室~
そんな間に  無事出産
父母たちが戻ってきて
もとの病室にて ご対面~
長男は 抱っこされながら小さい次男を 珍しそうに 触っていました

みんなが安心して 父母と長男は実家へ  鯛は自宅へと帰りました






  昨日の出来事
朝起きたら 次男の声が
三男に「○○くん お誕生日おめでとうなっ」と
お~~~う   先を越された
    
次男が三男の誕生日プレゼントを 自発的に製作
色紙粘土で作った 仮面ライダーダブルの顔
前日から何か作りたいと・・・
今年初の出来事
誕生会の後 可愛い袋を次男が三男へ 
何か 紙のような物が見えたので、
「それなあに
と見せてもらったら 

お誕生日カード
 
お誕生日おめでとう 
好きな絵を描いてね

と書いてある

次男が三男に「絵を書くの好きだろ だから ここに好きな絵を書いてね」と


うわぁ~~~~


何時もは 仲が良すぎて、けんかが多い二人ですが  良い兄ですね~~  と思いました
そんな と~~ても やさしい 次男でした



   お ま け
今日の朝
長男と次男が 学校へ行き
三男と朝食中 
三男が「今日は○○くんの誕生日だから 買って買って 仮面ライダー ダブル」ですって
次男は手作りのものをくれたのに・・・
三男は買ったものをあげようと・・・

そんな兄弟の違いに 笑ってしまう 私でした

今日は三男の誕生日

2010-06-08 | 家族日記
今日は三男の誕生日  満6歳

ですが・・・今日届いたものから~


先日の鯛釣りで御世話になった旅館より おまかせでお魚を送って頂きました

毎年これが楽しみで 昨年もこんなに~~  ってほどでした



そして 今年は こちら
昨日旅館のお父さんの網に掛かったお魚を直送です


お父さん入れすぎで~す

でも、とってもうれしいです。

かわはぎに あじに 平目に 真鯛 70cmのわらさ



普通に買ったらいくらでしょうか



    早速 今日の夕食に~



かわはぎは もちろん肝醤油で お刺身で頂きます  

まずは今日の所は全て お刺身に  汁物は かわはぎ肝入りのあら汁と 真鯛のあら汁にしてみました(写真は真鯛です)

写真のカクテキは ちなっちゃんのご両親から頂いたもの
あまりにもお魚が多く、先日の山菜取りの後もいろいろと頂き物をしてしまい、
無理を言ってお魚を届けさせて頂いたら、またまた、頂いちゃいました 
有難うございました コクがあってとってもおいしかったで~す


とっても豪華な 食事になりました



そして、今日のメインは  誕生日ケーキ


みんなで ハッピ-バースディを歌って お祝いしました

おめでと~




家での誕生日ケーキは お決まりで フレーズ(地元で人気のケーキ屋さん)のフルーツデコ

    このフルーツデコ 中には丸ごとの苺が ゴロゴロと入ってます


私が手作りするのは
バレンタインとクリスマスケーキ(苺たっぷりの)のみ・・・に最近はなっています
(数年前迄は全部手作りだったのですが このフルーツデコがおいしくて食べたくて~)






思い起こせば6年前の今日は・・・




予定日2週間前まで仕事をしていて
予定日1週間前の今日
長男次男はすでに実家に預かってもらっていて
鯛と二人 朝起きて 鯛が仕事に行く事になっていて なんとなく怪しいので、
朝7時に病院へ送ってもらいました

鯛は仕事へ・・・「一日は掛からないかも~」

との事でしたので、
鯛が来るまで 静かに待とうと思い 病院のベットで静かにしていました
そうしていたら、痛みが遠のき あらららら・・・

でも、鯛が何時来るかわからないので、 お腹の子に「まだよ~まだよ~」と声をかけながら 待ちました

お昼過ぎ 鯛より連絡があり・・・ 「今からいくよ~」

その声を聞いた途端  痛みが・・・

13:00鯛が到着 15:00母も到着  

何時生まれても   となったのに・・・痛みはどこに~

後から来た二人の方はすでに出産を終了~  あらららら


先生方は 「今日は生まれないんじゃない~」  と
それでは困ります
だって 明日は次男の誕生日   「ケーキを食べるのが一つ減っちゃう」
「今日絶対生みます」  と・・・わたし
夕方 病院の裏の入口前へ   外に出て入口前をくるくる歩き回り 運動~ 鯛に見守られながら

それでも、う~~~ん
先生方は知らないうちに  病院を後に~

やっと
22:00   いい感じに~

「じゃ~  行ってみます かぁ~」  と助産婦さん

立会いは 助産婦さんのみ    鯛も立会いを希望済みだったので、3人で分娩室へ

   (三男は長男次男と同じ病院では 時期的に分娩が間に合わず 三男だけ別の病院となり)


兄達の時の 立会いで鯛は白衣を着て 立会いをしたので、 今回も・・・と思い 「着る物はどこに~」 と助産婦さんに問い合わせ


「そのままで~」  と助産婦さん
なので、そのまま鯛は入室    他の先生がいないことを知り 急な出産に 準備もあまりしていなかったようで
鯛が助産婦さんの指示で あちこちの戸を開けて 必要な器具を用意   有り得ない~

総合病院なのに・・・本当なら ナイショノハナシ  かな   でも お陰様で良い経験と思い出が出来ました

そうこうしている間に    あっという間に  無事出産  22:30
鯛がへその緒を切り  順調にすすみ  
先生が登場する事無く  予定通り(って私の勝手な予定通り)6月8日の出産となりました


三人とも とても親孝行で  とても安産でした



今では三男は かわいい かわいい 何でも良く食べる (特に大人の好きなものを) 子に育っております 


お誕生日おめでとう~~

すまないねぇ~会 その2

2010-05-24 | 家族日記
今日は 土曜日の運動会の振替休日

三男も便乗して休日~


朝一 仕事に行って 
何時も御世話になっている方からこちらを頂き
    


早々と 仕事を終らせて・・・



GWもどこも行けず 昨日の日曜日も仕事だったので
またまた すまないね~会


せっかくのお休み  どっかに行こう   でもでも、天気は生憎の


今から行けるとこ    みっけ

県南のアミューズメントへ

12歳までと保護者の入園が  会員制のアミューズメント

中のアトラクションは、ほぼ無料 


子供たちは まずメダルゲームやゲーム機で遊び

アッガイがザクマシンガン みたいな



ひたすらボールぶつけ




親たちは・・・マッサージ器にてリラックス

15分で交代を・・・との表示でしたが 空きがあったので数セット~
・・・おかげで私は肩こりがスッキリした感じ
・・・鯛は揉み返しで背中がパンパンに  イテテテテ・・・




ゲーム機の次はふわふわに移動


すごいスピードで何回も回って  楽しそう~



走っちゃダメですよ~





次はボールプールヘ


私も中に入って 楽しんでしまいました


結構な深さ~


こんな事をしても 大丈夫?
ダメですよね~

   ~~~まずは次男~~~



   ~~~つぎは三男~~~


三男は  重くて

空中の写真の前に
ボーンと埋まってしまいました



   ここにいます 見えますか


   ~~~最後は長男~~~



     ふ~へ~


と 良い場所を見つけました  


フリータイムで入園しましたが、だいぶ汗をかきましたので
本日は終了

    また 行きましょうね~
         
マッサージ器はGood かも    周りが静かだと 最高なのですが・・・


本日は~  運動会

2010-05-22 | 家族日記
昨日に引き続き 本日も子供の行事


第40回 春の大運動会


今年は初めて鯛と二人で初めから最後まで応援する事が出来ました


まずは自宅から歩いて 小学校へ

     昨日と同じくらい 暑いとても良い天気



演技開始時間に到着  8:50

お弁当なしで12:00までの予定の運動会です

4年生は徒競走とすずめ踊り
2年生は徒競走とダンス









暑い中 頑張りました。   

来年からは3人  カメラマンは大変です


予定通り  終了


お先に自宅へ  二人でてくてくと・・・


庭で子供達を待ちながら こんな写真を撮ってみました

  小手毬の花 今年も綺麗な花をつけました

  こちらはブルーベリー 夏の収穫が楽しみです


子供達が帰ってきたので、  恒例の運動会後の昼食へ~

行ったのはこちら

パパゲーノ   イタリアンの食べ放題のお店

子供達の行事が有る度に こちらを利用していま~す

13:00到着   すんなりと入店出来ました
タイミングが良かったようで、その後は10人以上の入店待ちとなっていました

まずは こんな感じに




おかわり~

随分食べれなくなりましたね~


その後はデザート

鯛妻はソフトクリームとケーキとカフェラテ



次男はかき氷  自分でかき氷して苺シロップをかけてきました

長男は鯛のまねをしたり 鯛妻のまねをしたり
&アンパンマンアイスを食べてました



ここからは 全部 鯛のデザート
ヨーグルトにフルーツポンチと杏の紅茶煮を入れて
トリプルアイスにソフトクリームをのせて チョコレートをかけて


もういっちょ
再びヨーグルトとコーヒーゼリー



タイムサービスのデザートも有り 
  写真内のシフォンケーキと レアチーズケーキでした


大満足~   大好きなお店で~す


その後は二箇所 お友達のお家にアポなしでお邪魔

夕方まで天気が良かったので、外で遊べました

まだ体力が残っている 子供達



三男を迎えに行って  帰宅~


      今日は良く寝る事でしょう~

11回目の最後の遠足~

2010-05-21 | 家族日記
今日は 親子遠足~   

      ・・・かれこれ一番の上の子から数えて11回目の遠足・・・

今年で最後の園通い・・・園行事が 一つ一つ終っていきます

   


パワフルな年長さん

昨年はあいにくの雨で 室内遠足になり 帰りのバスで パワーが余っている子供達が
元気過ぎて バス内がくもり 運転手さんにご迷惑をおかけしました


今日はとっても良い天気  気温も上がり 晴天


今年の バス内での注意事項は  もちろん 
「バス内をくもらせない事」と先生とお約束~

歌を歌って 手遊びをして あっという間に 隣町の大きな公園に到着


卒業アルバム用の 集合写真を撮影して

ボール運びゲームをして 後は自由行動

大型遊具へ  ダッシュ~







昼食まで おもいっきり 遊びました

みんなで楽しい昼食タイム~ 

ゆっくり 楽しく 食べました

放送が入り バスに集合  園へ


帰りのバス内は・・・・

「外の景色やお友達とおしゃべりしながらゆったり帰りましょう」と先生より

寝る子はやっぱりいません  まだまだ元気な年長児  親は寝たい~~

そんな中  外を見ていた子供たち

たい焼き屋さんを見つけた子達が・・・
「先生 たい焼き買って~」「買って買って
と後方の男の子たちが・・・そうゆうの有りなんだ~・・・と親たち


日ごろの先生と子供たちの様子と仲の良さがわかる 一日でした

お天気が良かったので、 みんなワイワイと騒いでいましたが 
バス内はくもる事無く帰れました   チャンチャン


子供を園に預けて  鯛の待つ現場へ~  行ったのでした   トホホ

またまた ふらふら~~と Ⅱ

2010-05-18 | 家族日記
またまた ふら~っと 旅 2日目



5月16日 8:00  起床

今日は鯛の実家で朝食を食べて

鯛は仕事の打合せもあって高校の時の悪友の自宅

鯛妻は実家へ 


・・・・・・・by鯛妻



ここからby鯛・・・・・・・・


悪友の自宅へ到着

仕事の打合せ前に彼のコレクションを堪能

わ~何時見ても凄い いいな~  一個ちょうだい



好きの方は是非御覧下さい

それではM’sコレクションです。








手前から1台目・2台目 カラーリングは違えど
ほぼ共通の仕様らしいです。

フォルクスワーゲン タイプⅠ  
73年式  型式1303  1600cc


・足廻り(ショック)  ・ディスクブレーキ  ・クラッチ
・クイックシフト    ・メーター廻り    ・バケットシート
・タコ足+マフラー(エイプクワイエット)   



手前から3台目
マッドブラック仕様。



フォルクスワーゲン タイプⅠ フルチューン 
72年式  型式11AD  1200cc → 2110ccへボアアップ




・タイプⅢのエンジン廻りを流用してフルコンプリート
 (クランクケース・コンロット・プッシュバルブ・ピストン・ビックバルブetc)
・ウェーバーツインキャブ44φ  ・マージロのタコ足  ・自作マフラー
・足廻り(ビルシュタイン)前後車高調キット       ・後トーションバー強化
・強化クラッチ  ・バケットシート     ・後部座席取り外し内装張り直し
・空燃費計    ・オートタコメーター   ・ジェフリーズのフロントスポイラー
・ポルシェ930リアウイング
・ブレンボ ポルシェ用ブレーキキット~ドイツより直輸入









手前から4台目 

フォルクスワーゲン ニュービートル  
2001年式  2000cc


・ポルシェ993用ターボホイル
・ポルシェ純正シート
・ポルシェ930仕様エアロ







上記写真

ポルシェ993 
95年式    3600cc


・RSR用足廻り ビルシュタインショック 車高調 アーム類RSR用
・タワーバー  ・ターボ用ホイル  ・ルーフマフラー
・PFCスポーツブレーキパット  ・レカロ純正シート  ・ポルシェ純正エアロ








上記写真

ポルシェ930 ナローRSRルック
86年式    3200cc


・ボディーワーク~ファイバーボディ変更 (これだけでも1台買えます



・ビルシュタインショック  ・ブレンボ ポルシェ用4ポットブレーキ ディスク交換
・ルーフマフラー  ・スパルコバケットシート  ・後部座席撤去



写真がありませんが

ポルシェ964 カレラ4
93年式    3600cc


・BBS LM 18インチ
・足廻り K&R 車高調キット   (ふつう、これぐらいですよね・・・



これも写真が有りませんが 
この他に・・・

アウディA3 
フォルクスワーゲン ゴルフⅢワゴン
フォルクスワーゲン ポロ      
バイクが3台            etc・・・

・・・・・・とM'sコレクションでした



とまぁ、聞いただけでも 所有台数10台あまり  
僕が知っているだけでも、あと数台あったはず

この人、決して自動車屋では有りません

ただの車好きですが・・・

完全に異常です

おかしいです

普通持てません    良いご理解のある奥様をお持ちですね~



ほぼ毎週のように いろいろなレースに参戦しているそうです

マットブラック仕様のビートルで、芸能人も出場している
ヒストリックカーレースに出場しているそうです

つい先日も 出場して 決勝戦まで残り 中番までの成績を残したそうです


この車が 自宅に納車された時に 15分でパ○カーが来て 御用になりかけたそうです

そりゃそうですよね、エンジンの後ろに直管マフラー サイレンサー無しですもんね
火~噴くんですよ  
レースカーと言う事で・・・  行動を走らないと言う事で・・・


  
出場レース模様のDVDを見せて頂きましたが 見ているだけで酔ってしまいました




ここで ようやっと お仕事のお打合せ~



こちらから こうやりたい ああやりたいと アイデアを出したのですが、
流石はプロ中のプロ ドンドンと改良点が出てきて 
話だけでも 形や動きが見えてきて とっても良い打合せになりました


打ち合わせ中・・・

 『こうゆうのはどうだ
奥様 『あったま い~な~』と頭をなでなで
  『俺は褒められると伸びるんだよね
  『なるほどな~




かれこれ 彼とは 20年以上の付き合いになりますが、独立して社会的地位を築いても 
昔と全く変わらない笑顔と車や若かりし頃の馬鹿話 
何より○察の方を納得させてしまう様な流暢なデタラメ話・・・


仕事やいろいろな事で行き詰まった時に、そんな彼と話していると、
「俺は何を悩んでいるんだろう」 
「アイツも頑張ってるなぁ~」と、いつも元気とパワーを分けてもらって 帰ってきます


そして、彼の暴走に いつも暖かく見守っていて20年来相変わらずお綺麗な奥様 うまく彼を褒めて コントロールしていますね


今の彼があるのも、奥様のおかげですね~  ウンウン


また こちらの 子供たちが いつもニコニコって明るく挨拶してくれて
本当にかわいいよい子達です

下の女の子がまた可愛い
よかったね~ お父さんに似なくって  ニャハハ




例の一件 何卒御願いしますよ~



・・・・・・・by鯛


by鯛妻・・・・・・

やっと 鯛より連絡が~

「今から行くよ~」と16:30   (随分と話がはずんだのね

迎えに来て 鯛妻実家を出て

予約しておいた だんご屋さんで こちらを購入

この豆大福とおはぎ 大~好き 小さい時から食べているこの味 久々に買えて

18:00 鯛の実家の冷蔵庫から 各お土産を取って  家路へ~


18:30 常磐道~磐越道経由で 東北道 仙台泉ICへ

21:50 仙台泉IC到着

夕食を済ませて 家に着きました


今回の旅は  
2泊3日 1370kmのプチ旅行でした




またまた ふらふら~~と

2010-05-16 | 家族日記
5月14日金曜日 21:00出発

またまた 宛のない旅へ(富士山が見たい~~の旅)

結局GW中 仕事とえびと風邪で子供達をどこにも連れて行けなかったので、
{子供達すまないね~会}を決行  

鯛は出発前点滴を打ち 鯛妻は薬を増やして頂き 準備万端 出発

ホテルルートイン御殿場を予約して 

ナビに入力  到着予定時刻 2:50  どこまで短縮出来るか

まずは鯛が運転  福島県 国見SAで鯛妻に交代  栃木県 大谷PAで鯛に交代

到着 2:30  御殿場IC到着  チェックインしてすぐ 就寝

予約したのは富士山側の部屋     朝が楽しみ~~



5月15日土曜日 7:00起床  すぐカーテンを開けて  うわ~~

本当に富士山の真正面


残念ながら 富士山が雲に隠れてる 
朝食に行く準備をしながらが動くのを確認

たまに切れ間から山頂が見えました

富士山が見れる部屋で起きれるなんて~~



ゆっくりと朝食~

    ルートインって朝食無料宣言
このボリュームでです & ネット予約で子供の添い寝も無料  good



さ~~て どこに行きましょう    
まずは 忍野八海

ここは鯛が大好きな場所
若い頃良く好きで車を飛ばして 行っていました
15年前にもデートで連れて行って頂きました


久し振り~~   かれこれ15年かしら

出発9:00

少し渋滞  どこまでかしら

静岡県からトンネルをを越えて山梨県へ   
うわ~~富士山にが無い~~

すご~~い  ヤッター 最高の富士山が見えました


9:50 忍野八海  到着
    

早速 散策~~

とってもきれいな水に  大きなお魚  お魚にえさをあげました

水深10mの深さがきれいに見えて  

水面に移る私たち わかりますか~ してま~す



変わっていない自然に  安心~~

10:50  までゆっくり散策   に戻ってソフトクリームを食べてとお土産を買いました


さて次は  


河口湖方面へ

河口湖大橋を渡って 河口湖の北側の湖畔の道をドライブ 新しい建物、お店が随分増えていました

爽快にドライブ~~

次は西湖方面へ

ここ西湖は 富士五湖の中でも鯛が大好きな場所 
比較的 人が少なく 富士山と湖をまったりと眺められる 静かな場所です
15年前のデートコースでした

河口湖と西湖の間を通り 南側ルートへ

またまた渋滞   どこまで~~

なるさわ道の駅休憩   ここまでの渋滞でした



お天気は   良いドライブ日和木漏れ日の中を爽快に・・・と行きたいところですが

またまた渋滞  どこまでなのか


どこまでの渋滞なのかがイーモバで確認出来ず 時間が掛かり過ぎたので西湖を諦め

では 久し振りに  鳴沢氷穴へ


12:40 到着  15年前のデートの時と同じアングルで  達に撮ってもらいました


あらら 15年も経つと 二人共 貫禄が付いちゃいましたね~  キャッ

子供達もいつかこの同じアングルで彼女と写真を撮ってくれたらなぁ~  ナンテ


13:00 出発   東名高速を目指し

またまた渋滞  どこまでなのか


芝桜祭りの看板があちこちに  
渋滞の車のナンバーはほとんど関東ナンバー
その為の渋滞みたいであればあと3km  えっ~~

やっぱり芝桜祭りまでの 渋滞でした  
その後渋滞より開放されましたが反対車線はず~~と渋滞


渋滞から開放され平原へ  またまた富士山がから顔を出して 良い景色

そらにはパラグライダーが   やってみた~~い

朝霧高原の道の駅に到着  休憩

こちらを購入  牛乳 レアチーズケーキ



濃い~~ おいしい牛乳でした

左右に牧場や放牧中のを見ながら

まかいの牧場 到着   
以前は地下の水の道だった所が地下道に変わっていて 
腰を低くして地下道を通り売店へ
たくさんの人  すごい品数 その中から こちらを購入しました

ゆっくり牧場見学したかったのですが 時間が無く お土産のみ購入

それでは 西富士道路を通って 東名高速 富士ICへ



今日の夕食は何にしよう~



浅草で食べた~い  お肉屋さんのハンバーグを食べた~い

カーナビで到着時刻を表示 イーモバで閉店時間を検索  残念20:30閉店

お肉屋さんを諦め もう一軒 洋食屋さんの時間を検索  閉店22:30まで

  ここを目がけて 出発

首都高レーサーの鯛が運転 鯛が子供達
「ちゃんとすわってろ~ しっかりつかまって~」   ン ナンデ
鯛の若かりし日の 首都高走り屋魂に火がついて・・・
「わぁ~~ ジェットコースターみたい」  


首都高外回りが 渋滞で 内回りで 
おかげでよい景色が見れました


それなりに車はいましたが 
結構スムーズに走る事ができ、昔のような走りが出来る事に
鯛は「懐かしい~~」  と言っておりました

でもでも 車は・・・バス  オッソ


~~~文字数オーバーに付き  続きは次を・・・~~~


◆◇◆ 出荷情報 ◆◇◆

RED FAIRY  (レッドフェアリー山口県は宇部市) よろしくおねがいしま~す \(^o^)/