goo blog サービス終了のお知らせ 

蝦 鯛 釣

レッドビーシュリンプの飼育をメインとして日記を書いております。
その他グルメ&釣り 時々わんた ほぼ家族日記

ニューエビ~ベヤ~計画  その捌  エアー供給の件~ (-。-)y-゜゜゜

2012-10-05 | ニューえび~べや~日記





シャドー水槽より シャドー何目?  稀に何匹か出ますが・・・

『お~いちゃんと見えてるか~

それも 何だか 目が上向きに付いてる気がするし~

 

さてさて、 ニューえび~べや~計画ですが 

本日は エアー供給配管と配線のまとめで~す 

ブロアー40から上下段へ2分岐し んでまた結合ループ  
 
そこから1200へ送ります  本数が少ないですからね~ 





各水槽部には 後の外部濾過設置(メイビー無いと思います)とPH計等々の為に

生電源とタイマーくぐりの2電源をご用意~  って、ジローですが・・・

ホント、自分の家では やらないものです ハイ





市販のエルボやへっ で合わない所は 『ボ~ボ~』したりして 

熱したら すぐさま冷やす ネ





目に着く所は 配管色をサッシと同系色にする拘り (おぉ~) 

『ありゃりゃ・・・エルボがグレー・・・目立つ・・・』 

近いうちに 交換ですね~ (これも無いと思います) 




これにて ニューえび~べや~工事も粗方 終了で~す 

あとは順次 立上げていかねばです 


話変わって 先程の話ですが・・・

そもそも び~ちゃんって・・・ 見えているのでしょうか

確か? 嗅覚は第二触角を振り廻して感知していたと思いましたが 

また、網入れ時など 後ろから 抜き足差し足で近づけても 

水音・振動を感知して警戒する様ですが(これらも触角を駆使している様で)

視覚って ど~なんでしょ 

照明を点灯した時はそうでも無いのに (タイマー制御による)

消灯時は『わ~~~お』って跳ね上がる!!   『う~~~ん』

やっぱり 見えてんの?   まぁ、いっか・・・

『あんまり考えると また今晩寝らんなくなっちゃう』ので この辺にしま~す 

ニューエビ~ベヤ~計画  その漆  順次立上中~\(^o^)/

2012-09-30 | ニューえび~べや~日記






こちら仙台も このところの雨のお蔭でスッカリ涼しく成りました 

そんな中  本業ではこんな所で仕事してました~  ヤッホー 




最近、インドアでの仕事が多かったので 体が鈍ってしまい 
 
久しぶりと雨中での作業で 『こえ~っ』って感じです  (写真は最終日に晴れ間  

『こえ~っ』とは?  ・・・仙台弁で 『疲れた~』の意で御座います 

  


さてさて~ 先日、立ち上げた W1200水槽ですが

パイロット達も 元気で そろそろ 本隊投入の兆しです って、漏れですけど 

・・・と、その前に レイアウトアトラクション的な物 入れてみたりして 





向こう正面には W750×450×450が 2基鎮座 

こちらの ナナゴー水槽は 『かたなえび』さんと 兄弟水槽~ なぜでしょ・・・

今回のバックスクリーンは子供の時以来の インディゴブルー なにやら 

全体的に かなり 明るいイメージ 久しぶりに熱帯魚でも飼いたくなりました 

懐かしや アーチェリーフィッシュやキッシング 最近、お店でも観掛けませんね~ 




然しながら、スポンジが 仮設でしたので 

LSS研究所さんのもう少し面積の大きい物に交換ですね 

当の 『べっち』は シアトルでカロリー摂取に多忙の様なので 

帰国後は ゆっくりと お話を聞きたいと思いま~す  食べ物のね 

ニューエビ~ベヤ~計画  その陸  お彼岸ですが (~_~;)

2012-09-20 | ニューえび~べや~日記





こちら仙台も連日、残暑が続いて居りますが 

ここ数年で明らかに夏の気温上昇と残暑日数が長くなった様な・・・

以前も記しましたが、15年程前 仙台に来る時に言われた

『30年後は東京の気温が青森まで上がるそうだから、仙台に行くのはGOOD』 

という言葉を思い出します  やはり本当なのでしょうか?

以前は、夏の夜に1~3回しかエアコンを稼働しなかったのに・・・

避暑地感が有った 仙台はいずこへ~ 



目安に着けた 外気温計も午前中には この通り~  ありゃりゃ~ 





そんな中、やはりエアコン導入に踏み切りました 

業者さんは、ご兄妹で工事~   流石、息もピッタリですね

お兄さんの方は 以前、び~ちゃんを飼育した事が有るそうです 

ちょっとした追加にも快く受けて頂き 綺麗な仕上がりに 

とっても満足です   有難う御座いました 





じゃ~ん 工事終了~   『デカッ

部屋の畳数にしては 容量が大きすぎやまさんですが

冬の暖房を考慮しての選定と成って居ります 

御存知の反対から読むエアコンです リーズナブルでハイパワー・省エネ 




う~ん、これで 24時間快適に過せますね~   

って、び~ちゃんだけですが・・・

あとの問題は 停電補償の件ですが

一般家庭用のルームエアコンで 予算内に納まる機器が探せなかったので 

随分前に この案件でお話した 『あの人』 に相談してみようかな~? 


然しながら、暑さ寒さも何んとやら・・・と申します故

そろそろ イギナリ 涼しくなりそうな~     そんな気がして・・・

♪ た~ち~あげる~ い~ま~は~ ♪ (#^.^#)

2012-09-05 | ニューえび~べや~日記





 初秋の気配も感じられつつ有りますが 

まだまだ こちら仙台も残暑が続いて居ります 

先程、久しぶりに有る御方と電話にてお話ししましたが

『フムフム、そうですか~』・・・と、

とっても興味深いお話が出来ました 有難う御座いました 



いよいよ! ニュ~えび~べや~にて W1200×H450×D450を立ち上げました 

今回のソイル組み合わせは~  低床から アルティメットグラベルノーマル

+アマゾニアノーマル   んでも何時の時点のアマだったっけ・・・ 

+サプリソイルパウダー+アマゾニアパウダーの仕立てで

他の水槽でも良かったので この仕様にしてみました 





そして何時ものSMTTを各ソイルに100gずつ混ぜ込んで有ります 

やっぱり 我が家はこのSMTTが入っている水槽は後から上がって来ます  

当座は 水道代と相談しながら 様子を観ながら、毎日が換水DAYですね 

何時の間に 遮光カーテンも入りました~ 





まぁ、 あとは次の槽の段取りとして ひたすら貼った位にして 





まだまだ、内外気温共に高いので 早めにエアコン導入を検討しなくっちゃですね

しかし 例年ですと そろそろ夜間は肌寒く成る頃なんですが  

 鯛妻さんに~ 相談だ~        

ニューえび~べや~計画  その伍  換気の件 (^。^)y-.。o○

2012-09-01 | ニューえび~べや~日記





この青も良いですね~  

今日は伸びに伸びたアマフロの根切りとスポンジモミモミを少々

何だか数ヶ月振りにやったような・・・ まめにやらなくっちゃですね 



さてさて、ニューエビ~ベヤ~計画の続きですが 本日は換気扇工事の巻~

水槽部屋ってかなりの湿気が籠ります故、設置必須  

決して部屋で煙が出る訳では御座いませんデス  (^。^)y-.。o○ 


それでは作業開始~ 

塞いでもらったばかりなのに、 穴開けてっと    なんだか気が引けますネ 




新しいパネル厚が50mmも無いので Φ100の塩ビパイプを仕込み~の 
 



同じく 塩ビボックスで嵩上げして対応  




当然、ボックスの蓋もΦ100で穴あけ ベントキャップを着けてコーキング   

写真には写っていませんが もう一つアイテムを気休め程度に仕込んでます 




と、言う事で 作業終了~  

もう一つとは 温度計が余っていたので着けて措きました 

正確さは???ですが  一応なんとな~く外気温の目安にって言う事で・・・

換気扇は湿度感知式なので55%以上で動作設定して居ります 





今時期はこの換気扇とエアコンで行けそうですが

冬はエアコン暖房と この断熱なので 相当な結露が考えられます 

換気扇と除湿器設置で対応ですね~    

窓拭きに雑巾とバケツも常時完備しとかなくっちゃです      

ニューエビ~ベヤ~計画  その肆  無事納まりまして (p_-)

2012-08-24 | ニューえび~べや~日記





レッドシャドーも良いですね~  マーブルワインとクリームのコントラストが好きです 




さてさて、ニューエビ~ベヤ~計画  その肆(4)ですが

照明もつきました  電気は本業ですが器具は某量販店の安い商品です 

なにせ テーマはローバジェットですからね~ (背に腹は・・・) 




後で動かすのがヒドイ水槽は 先にバックスクリーンを貼ったりして 




心配していた棚も 鯛妻が計算した寸法ピッタリに収まりました~ アリガトネ 

取敢えず 置く所が無いので バタバタっと水槽を仮置き 




レイアウトはこんな感じに決まりました  何時立ち上げるかは・・・ 

先ずは 或る程度、設備を整えてからでないと まだまだ外気温が高いですし 




最後に~ こちらもレッドのチビ助   ちゃんと親の血を受け継いでます 

なにか、色の調合をしているような感覚にも成って来ました 

び~ちゃんって やっぱり楽しいですね~  飽きませんです ハイ 




次回も、工事進捗状況を報告する 気がしま~す 予定で~す   それでは

ニューエビ~ベヤ~計画  その参  着々と進んで居ります (^_^)v

2012-08-22 | ニューえび~べや~日記

私共のブログが 『念願の10万アクセス』 を越えることが事が出来ました 

これもひとえに 毎日訪問して下さる 皆々様のお蔭で御座います 誠に有難う御座います 

取り留めも無い日記では御座いますが 日々をまた、書き綴って行きたいと思って居ります

これからもどうか宜しくお願い致します      蝦鯛釣



それでは、 たまにはシャドーでも~  訳有って 『ビフォー』とします 



ニューエビ~ベヤ~計画ですが、この間も着々と進んで居りました

本日は、やっと その続きをご報告で~す

リーズナブルでローバジェット的に仕上がって参りました~


 
あの天井はスタイロフォーム(断熱材)+薄ベニヤ+バスリブ材でRアール天井に~   

さほど違和感は無くケーブルも仕込み済み~



 

箱的には大体 格好がつきました こんな感じで~す 

床下も束で増強し なんちゃって石目調クッションフロアー貼り

洗濯物干しガイドが残って居りますが・・・  

御名残り惜しいので このまま残して措こうかしら・・・ 
 




~ここから ビフォーアフターのメロディとサザエさんの声で~ 


『何と言う事でしょう? 廃棄処分されるはずだった 旧サンルームの網戸の枠に

これまた旧サンルームの天板材のポリカーボネイトを組み込み三方を止水

ニューエビ~ベヤ~から奥の倉庫に行くのに雨に打たれる心配にも対応

廃棄しないエコ仕様で 日焼けも防いでくれます』・・・大袈裟? 





こちらも同様に 隣接するアパートからの侵入防止と目隠しを

夜中でも人目を気にせず 作業出来ます  実際は近所迷惑なので自粛・・・





ニューエビ~ベヤ~から奥の倉庫に行く渡りも

角材に旧サンルームの床材を貼り合わせ造って頂きました 

ここまでで『マイティー』さんの工事は終了です 

低予算で綺麗な仕事にとっても満足です  ありがとうございました 

さて、ここからは僕の仕事です    外部廻りの電源をコロガシ済み~





絶対に使うはずの無い場所に ついついコンセントを着けたくらいにして 





肝心要の一発目の電源を摂取するべく 早速、穴あけ~ 

自分の家でも穴あけは嫌なもんですね~ 





こんな感じで(面違い+結線有等 諸事情により)BOX受けで完了 

外部廻り工事はこれにて一応、終了と成ります  





次回は 狭小エビ~ベヤ~内部工事を予定して居りま~す 

ホントに狭い・・・  何せ狭い・・・ 



あっ!そうそう  これで、『アフター』成立・・・ 


ニューエビ~ベヤ~計画  その弐  鯛妻の企(くわだ)てが明らかに (^_-)-☆

2012-07-16 | ニューえび~べや~日記




『それは食べ物では無い様な・・・

綺麗な子なんですけどね~個人的には好きなんですけど・・・・



さてさて 前回、子供達にペタペタしてもらった水槽架台の行き先が

解かって来ました  こちらです ☟ そうです

数年前に建てた (テラス・サンルーム)物干し部屋ですが

今では、悲しい事に物置小屋に・・・





『う~ん、物置とは勿体無い!!』 と言う事で 

毎々、我が家で何か有るとお願いしている 内外装&エクステリア工事

もオールマイティにこなす有る方(以下、マイティさん)に依頼して

『ニューエビ~ベヤ~』に大改造する事に致しました

他に部屋を借りる事も考えましたが、電気・水道・家賃などの

ランニングコスト、退去時の現状復旧費不足(カビだらけになるし~)を

考慮し 出来るだけコストを抑え この様な形になった訳です

び~ちゃん用物資専用倉庫も空にして奥に移動済み~





この度、び~ちゃん用倉庫を設置した所は 

以前、この様な坪庭が有りました

いつもお世話に成っている『花蝦』さんに施工して頂いた直後の写真です

2種類のモミジに岩ヒバ 灯篭に手水(ちょうず)に飛び石と

本格的な枯山水の和風庭園を施工して頂いたのですが・・・

♪~今更ジロー(坂上二郎)ですが・・・それこそ勿体無い!! 

また造って頂きたいと思って居ります  その時は宜しくお願い致します





既に、数枚有ったガラスサッシも廃棄され(これも勿体無い!!)

専用パネル(発泡断熱材注入パネル)に交換されていました

こちらのマイティさん 仕事が綺麗で恐ろしく早い!! 

なので写真を撮るタイミングが・・・よって写真が少ない・・・

などと言い訳をしてみる





天井もポリカーボネート1枚だけでしたので 骨組み等、加工し

後にエアコンを設置する事(スペース)を考えるとこれより天井が

下げられないので 限られた空間にスタイロ(断熱材)を入れていきます

辛くも、雨・雪を考慮したアール天井ですので、先ずは薄ベニヤで塞ぎ

何で仕上げるかはマイティさん思案中です   お任せ致します<(_ _)>

僕は邪魔しつつ 電線を仕込んで措きました  物干しの面影が・・・





もちろん、床も既存床パネルでは強度が取れないので

ぺにゃぺにゃパネルを廃棄して頂き 骨組み(大引き)箇所に

束を多めに入れて頂く設計に成って居ります



床下に石板など イロイロ有りますが まぁまぁ・・・



・・・と、今回の工事報告はここまで~また後日 進捗状況をUP致しま~す

さて、ローバジェット(低予算)ですが どんな感じに仕上がっていくでしょうか?

はたして あの水槽架台は ピタリと収まるのでしょうか?

ニュー〇〇計画  その壱  鯛妻の企(くわだ)て (^_-)-☆

2012-06-26 | ニューえび~べや~日記


先週末に行われた

紅蜂ギャラリー山口【レッドフェアリー】オープン&九州えび友INアクアスペースKⅡ

どちらのイベントも大盛況だったようですね~

ゲストで〇○関も参加されたようで・・・(爆    僕も行きたかったな~

楽しいイベントの様子は紅蜂工場長製作のユーチューブでご覧くださ~い





毎回、工場長の選曲が良いですね~ 凄く楽しそうです 

『ジョージマイケルとアンドリューリッジリーですか、たまりませんね~』

僕なら、意味も無く『ケアレスウィスパー』にしちゃいそうですが・・・なんで?



・・・とそんな中、僕達は仕事を『ダッダ』と終わらせて こんな事してました~

以前、(って随分と前)記事で下の写真を掲載したのですが・・・

遂に タイトルにも御座います 『鯛妻の企(くわだ)て』が明らかに

『ふ~ 敵じゃなくって良かったぜ~ 味方でも無いか・・・?』





水槽増設計画に伴い(ドコニオクノ) 先ずは水槽架台の作成と言う事で

ちあきなおみ)♪『何時もの様~に』ホームセンターにお願いして切り出し完了~

並べると、まぁまぁ有るようですね~





子供達にも手伝って貰い 鯛妻のマンガを頼りにバタバタと組み付けます

もう慣れたもんですね~ 三太の表情から伺えます  『って、オヌシ遊んでるべ~』





じゃ~ん あっと言う間に4機完成~

『ん 何か足らない様な・・・作り忘れた様な・・・なんだっけ





そして今回は、折角ですから塗装を施しましょう~って事で

『一郎&次郎&三太 頼んだぜ~ う~ん助かるな~』

ペタペタしない様に 薄めに何度も重ね塗りしてもらって




と、今回の作業はここまで~ ありがとね~

この続きは また、御報告致しま~す

さて、水槽ドコ?置きましょ 

◆◇◆ 出荷情報 ◆◇◆

RED FAIRY  (レッドフェアリー山口県は宇部市) よろしくおねがいしま~す \(^o^)/