goo blog サービス終了のお知らせ 

EBI印近隣探索日誌2

引き続きウロウロ

大崎市で担々麺

2022-10-20 18:38:39 | 
大好きな担々麺。
しかし、ここだ !って店は少ないんだよな~。

実は、セブンの冷食と陳麻屋が好き。
しかし、数多くあった陳麻屋がなくなってしまい、県内では仙台に「ちんまや」と名前が変わって一軒あるだけ。
しかも日曜定休。

大崎市のたけうちは好きな店。

旨いんだな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台市秋保 さいち

2022-10-18 22:27:11 | 
秋保といえば「さいち」
普通の町のスーパーなんだけど・・・・・・

いつも休日は混んでいる。


目当ては

おはぎ


粒あんにゴマ、きな粉に納豆。

棚はいっぱいなんだけど、

次々売れて、補充待ちのカートンが待機。


もちろん、粒あん・ゴマ・きな粉買って、晩飯に。

秋保ビッレジで買い物を控えたのもこのため。



しかし、嫁が秋保ビレッジでこっそり買っていた、バター最中(丸森栄泉堂)を今日食べたら、激うま!
こちらも発見次第購入決定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚 秋刀魚

2022-10-11 21:11:03 | 
新米を入手し、今度は秋刀魚。
新米で秋刀魚といきたいところだが、新米はまだ玄米のまま。

秋刀魚は、気仙沼の親戚から届いた。
石巻も、かつては漁港に上がっていたが、今は皆無。
お隣の女川も産地。


実際、ここ数年は、魚体も細く、脂も少ない。
かつての丸まると太い、脂の乗った秋刀魚は、最近では見かけなくなった。


それでも、いただきものは嬉しい。
おいしくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山元町から角田市へ。

2022-08-19 19:48:59 | 
山元町でひまわりを堪能し、昼食がてら角田市へ。
特に激旨とか行列の店ってわけではないが、なぜか惹かれる店へ

角田の七十七銀行となりの宮崎屋


これこれ。



こういうお昼っていいな~。

しかし、不思議に思うほど、街がにぎわている。

町の中心部でお祭りやってた。



角田の城主、石川氏に嫁いだ、伊達政宗の娘、牟宇姫に因んだお祭り。

一日だけ、地元熱日高彦神社から宮司さんがきてお祀り。


会場のなかで、地元工務店が、模擬上棟式を開催。





ゲット!


そういえば、我が家もそうだが、今はケガや費用の面から、ハウスメーカーでもお勧めしないようだ。
昔は、近所で上棟式あると、楽しみだったな~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに丸亀製麺。

2022-08-08 19:29:45 | 
昨日は忙しく、仙台を行ったり来たり。

お昼は、早く食べられる丸亀製麺へ。

冷たいうどんに、かき揚げ。

昨日は、暑くて、冷たいものが食べたかった。


持ち帰りは並んでいたが、店で食べるのは早くて便利。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする