goo blog サービス終了のお知らせ 

EBI印近隣探索日誌2

引き続きウロウロ

登米市の古城

2021-02-04 18:17:00 | 
登米市で神社巡りをしていると、多くの城跡(館跡)と遭遇する。
東和町の米川に向かう途中に、東和のお隣の米谷で米谷城跡。


数年前に無かった看板。

葛西氏の家臣、米谷氏の居城。
伊達氏の時代には柴田宗朝の所領となり、明治に至る。
現在上の畑が本丸跡で、宅地が二の丸になっているようだが、人様のお宅にはなかなか入れない・・・・


若宮稲荷神社の参道を登っていると



若宮館跡

赤城神社の境内は、

新井田城の鬼門に赤城神社があり。

田んぼの真ん中に本丸跡の標柱が建っている。




神社と城跡、いい休日だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする