goo blog サービス終了のお知らせ 

EBI印近隣探索日誌2

引き続きウロウロ

一関市 千厩町散策。

2024-07-04 19:12:43 | DIY
千厩町は古くから栄えた街なので、街の様子が凄く良い。





一関市千厩酒のくら交流施設



元々は造り酒屋の施設が、無料で公開されている。







千厩とは、千の厩(馬屋)からきてるという、一大軍馬の産地だったという。

蔵を使用した展示物が、面白い。

源義経の愛馬「太夫黒」もこの地域の馬。


母屋と付帯した蔵を見学すると、奥に酒蔵があるので、行ってみると。

ここの銘酒は「玉の春」
今は、他の場所で造ってるようだ。

見れないのかと思ったら、施設の人が、鍵を開けて見せてくれた。

東北でも最大級の蔵とのこと。
デカい!
シートの奥にも続く。



初めて知ったこの施設。
素晴らしい。


一関市、まだこんなの隠してたか! 恐るべし一関。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休はあちこち修理

2024-05-04 17:18:29 | DIY
昨日は、盛岡遠征で夜も遅かったのだが、何故か今朝はいつもより早く目が覚める。
4時半。

今日は一日、懸案事項解決。
カーポート横の柵(?)がぐらぐらしてた。
よく見ると、真ん中の支柱が折れてる。






腐った部分を切り、台座を外して掃除して、入れる。
短くなったが、それは愛嬌ってことで。

ぐらぐらするよりは安心だ。

ついでに、ウットデッキの手すりも修理。

支柱が腐って、ビスが効かないので、在庫の2×4材を切って交換。


それにしても、あちこち手を入れないと。

ペンキ塗りの季節がやってきたな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡市 旧岩手銀行本店

2024-05-04 08:05:05 | DIY
GW後半の遠征は、盛岡市。
嫁が、仕事用の写真を撮りたいという事なので、旧岩手銀行本店本館へ。

威風堂々としたレンガ造りの建物は、周辺の新しいビルとは一線を画す。

いつもなら、さほど混まないんだけど、GWは人もいっぱいだ。
そして、イベント開催中



ここのホールは、いつもガラガラだったのに、イベントで人がいっぱいだ。

銀行時代のカウンターは、素晴らしく豪華。
東京駅を設計した辰野金吾が、この建物を設計。







内部の、ホール側に出ている廻廊が、とても良い。









今度は、静かな時にまた来よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白石市 常林寺

2024-04-13 19:48:47 | DIY
白石城からはすぐそば。
桜の寺と呼ばれる常林寺







お参りだけじゃなく、桜を目当てに来てる人も多かったな~。







お参りして御朱印をいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食洗器続き

2024-03-15 18:25:44 | DIY
食洗器を入れ替えたけれど、年月が経ってるせいで、前幕板が小さい(今は前の物を入れてある)

上に6センチほど、本体むき出しだったので、化粧べニアをその大きさにカットしてはめ込む

とりあえず、今はこの状態。
後は、嫁の腕の見せ所。
何か、アクセントになるものを貼るって言ってたな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする