いつか本物を見たいと思っている絵が何枚かある。「真珠の耳飾りの少女」もその1枚。この絵を所蔵するオランダ・ハーグのマウリッツハイス美術館に行くことを、真剣に検討した時期もあった。フェルメールの作品は日本にも多くのファンがいるが、この絵はもしかしたら彼の数少ない作品の中でも人気ベスト3に入るのでは?
. . . 本文を読む
来年は高校を卒業して○年になる。卒後○年を迎える学年は母校の教育活動支援のため、寄付金を贈るのが慣例となっているらしい。年内に指定口座に一人最低一万円を振り込んでほしい旨のお知らせと、振込用紙が届いた。う~ん、ちょっと考えてしまった。
. . . 本文を読む
8月9日付の朝日新聞だったか、「神様のカルテ」特集があり、記事を読んで遅まきながらこの小説が無性に読みたくなった。そして図書館から借りた。就寝前の読書はともすると睡魔に襲われ、2~3ページ読んだだけで眠ってしまうこともあった。だが図書館から「次に借りる方が待っています。」と背中を押され、何とか読み切った。
. . . 本文を読む
宝塚宙組が来年1月~2月に上演予定のミュージカル「ロバート・キャパ 魂の記録」。ロバート・キャパの名前を初めて知ったのは高校時代。彼の人生について紹介する文章が、国語の教科書に掲載されていた。
. . . 本文を読む
今日は地区の福祉施設の年2回の恒例イベントで、ボランティアとして午前中2時間半、東日本大震災被災地に向けての募金活動を行った。具体的には入口で募金箱を持って立った。あの未曾有の大惨事から4カ月以上経つ。人々の反応はどうだろう?果たして募金は集まるのか心配だった。
. . . 本文を読む
先週は5日(日)から11日(土)まで7日間連続勤務。特に10日と11日は朝6時から夜6時までの12時間働いたので、昨夜はしっかり休もうと気合を入れてベッドに入ったのにーーー。真夜中に突然のこむらがえりで目が覚める。イタターーー。なんでまた急に?しかも人が休みたい時に?
. . . 本文を読む
一応大掃除らしきことを済ませ(他人が見たら、いったいどこをきれいにしたのかわからないだろうが)、部屋を片付けた。すっきりした部屋は気持ちいい。蔦屋で来年の手帳を買い、さっそく既に決まっている予定(おもに観劇)を書き込む。
. . . 本文を読む
このタイトルと写真を見て「あらあらーーー。」と思う人はお仲間ですね。9月も終わろうとしているのに、まだ秋の花粉症が治まる気配がない。セレスタミンもジルテックも耳鼻科で処方していただいた花粉症対策の薬。もう数年前からこの時期飲んでいるが、ここ2~3年は体が薬に慣れてしまったのか、効き目が実感できない。けれど薬になるべく頼りたくないので、よほど症状がひどい時以外は極力飲まないように我慢している。
. . . 本文を読む