goo blog サービス終了のお知らせ 

男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

松田桜まつり

2023年02月20日 20時22分55秒 | 日記

やってきました まつだ桜まつり

けっこうマニアックな場所だと思うのですが、台湾、韓国、etc外人のカップルが多いです。

注)河川敷にある臨時駐車場から連絡バスで行った方が楽です。桜まつり会場の駐車場は狭くて、ものすごく並ぶようです。(坂もものすごく急です)

あと、カップルに嫉妬しないようにね!!!!

帰りは徒歩でも、臨時駐車へ2kmくらいかな。もちろんバスでもOK

河津桜と菜の花です

臨時駐車まで歩いたら、松田駅前のお魚屋さん

すごい親切、腕が良く

先のお客さんに貝の刺身を作っていて、湯引きまで(追加料金なし)

買った魚のをさばいてもらっているのを、あまりにも手際が良いので、見とれている図

店内風景

手作り干物を皆で買〆て(爆笑)

電車

無事帰宅しました。

良かった!良かった!!

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原 漁港の駅

2023年02月20日 20時06分07秒 | グルメ

小田原 漁港の駅

魚食いたいということで

平日なのにめちゃくちゃ混んでます

店内

アジフライもプラスして(食べ始めてから撮影! 苦笑)

いやーーー 久しぶりの本物(笑)の魚です(苦笑)

旨い!!!!

松田の桜まつりに行こうと話もまとまり、続く

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江之浦測候所

2023年02月20日 19時56分26秒 | 日記

小田原にある 小田原文化財団 江之浦測候所 まで4人で見学会です

続き

色々風景

鉄の灯篭

茶室と手前の石の鳥居

石の野点席

負の定曲率回転面

これを見たいだけで延々と坂を下りる

だいぶ低いとこまで

化石が

春日神社

100m!!!!

三角塚

構想10年、作成10年だそうです。それでも蔵書館を作成してるとか

さーーーー昼食だぁ

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江之浦測候所

2023年02月20日 19時45分08秒 | 日記

小田原にある 小田原文化財団 江之浦測候所 まで4人で見学会です

午前中と午後の2回の基本予約で見学です。

多分ですが、入場料史上最高額ランクじゃないかと 3300円です。

江之浦測候所については、ネット検索すると色々でてきます。そちらを参照してください(謝!)

パンフレットの表紙です。

冬至の日の出の道です

パンフレットから

上側の灰色ぽい100mの回廊が夏至の光の道(日の出)

下の赤い道が冬至の光の道(日の出)

その左側のT字を横にしたような道が春分、秋分の日の出の道

という事で到着

柑橘山だそうです

江之浦測候所の碑

あちこちからいろいろなものを集めています

円空仏にハチの巣がかかったとかで 赤沢蜂の巣観音

海がもう春の模様です

江之浦測候所の碑

外に木の階段があり上ると、そこには夏至の道が

東の方向がこっち

時間になり入場

夏至の道?100mあります

と、風景

突端が出っ張っています。コンクリじゃなく、石のようです。分割されているようですが、合わせ目がわかりません。たぶんですが、右の地面の中には深く基礎が入っていて、中には鉄骨の芯が通っていて、組み合わせてから表面を削って合わせ目をわからなくしていると予想(あくまでも予想です)

冬至の道

4cm厚くらいの鉄の角筒です。その上に登って、先の止め石より先には行くなと、右側がガラス板の舞台です。半円径の石の観覧台が手前にあります。

です! 笑

出っ張っています

反対側、半円形の椅子席

歩きまわるのも大変です。

続く

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅マラソン

2023年02月19日 18時09分06秒 | アマチュア無線

青梅マラソンです

コロナ禍があり3年ぶりの開催でしょうか

久しぶりの開催で、役員の方は色々ともめる(不具合)のある予感が 笑

青梅アマチュア無線クラブでの説明でも色々とあったし 苦笑

簡単明瞭な通信ってことで、青梅アマチュア無線クラブがボランティア協力

簡易業務無線での通話です

早朝ミーティング

トイレ

当方は、本部

案内看板が?????的な 笑

パーテーションで区切った奥に無線機

 

ゴール

30kmのゴール風景

途中雨が降ったり

齟齬があったり

まあ、それでも大きな事故も無く

担当者が怒ってたくらいでした 笑

疲れた~

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日神社 祈年祭

2023年02月18日 16時42分23秒 | 日記

午後から春日神社の祈年祭です

外を回って

この前でお祓いです。

その前に手水

つまり、外でお祓いして清めてから昇殿です。

これで、春日神社の総代の任期が終わります。

お疲れ様でした!

神道の良いところは、なんでも取り入れることです。結婚式だって、今はキリスト教でもないのに、教会(みたいなとこで)行いますが、それを取り入れて神前結婚式だったり、車社会になれば、新車の交通安全のお祓いだったり、

掃除のときは、適当に昇殿ではなく、掃除の作業だったり、

それを、お祓いすると清めることによってリセットされるわけです。

日本的リセット方法

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日神社 祈年祭

2023年02月18日 16時33分39秒 | 日記

春日神社の祈年祭です

朝から清掃

朝から清掃です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟精機 PAOCK(パオック)自動カンナ APM−330PA

2023年02月16日 15時23分49秒 | グルメ

続きです

スケールを移植しました

意外とあっさりと取り付けできました。 取り付け穴がほぼ同じ位置

上下移動のノブに遊びがあります。しかたないやね

同じ方向なら(上なら上 下なら下)1回転2mmくらいです

ちなみに、この板の方のスケールはインチ表示 デジタルはmm表示できます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟精機 PAOCK(パオック)自動カンナ APM−330PA

2023年02月16日 13時13分51秒 | 日記

昨年レストアして使っていた自動カンナ、刃こぼれで、交換しようとしたらネジが外れません。問い合わせしましたが、ネジの販売はしてないようで、無理くり外してなんとかするってことも出来そうもありません。刃の回転で木材に当たらないような低頭のネジ つまり特殊ネジ

奥さん 号泣です。

そこで、ポチっちゃいました 苦笑

新潟精機 PAOCK(パオック)自動カンナ APM−330PA

DIY用って書いてあるのがものすごく不安が。。。。。。。。。笑

バージョンUPされてて、刃の交換が少しだけ楽になったそうです。

重くて一人では運べません! 低床の代車で

底に発泡スチロールの緩衝材! あるあるですが、一人では出せない!

孫が学校から帰宅で、無理くり捕まえて、箱の両側を押さえてもらって出す

重い!!!!!

前のを何とか台から出す。

ここで使っていたノブは、ドラムリールに移植

左が潰れてるつまみ、右が移植したやつ、便利になります

何とか閉じ込める

上下の回転ノブは、ギリぶつからい位置になりました

上のバンドソーは、刃を良いとこのメーカの幅広に変えたら、とても使いやすくなりました。

木材の出口側の折り畳みのテーブルは、出すとドアが閉まらなくなります。

そのうちバンと閉まってガラス割れる予感が!!!!

試しに削ってみました

音は、前の自動カンナより体感10倍くらいの騒音です。耳栓必須!!!!!

さて、何を作ろうかな

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン 5号

2023年02月14日 17時38分04秒 | グルメ

孫から義理チョコ

右側がトリフチョコ  トリフはいいやね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする