
追記:5月23日現在(毎日チェックしてないので23日に久しぶりにチェックした)
以下の方法でアップデートすると 令和になります。まあ、残念なのは、”令和元”年じゃなく”令和1年”の表記ですがね
あまり使われている事務所(個人)は、多くないかもですが(たぶん知らない)
使える様で使えない 使えないようで便利
ある事務所から 令和 にならないんだけどって 5月になれば自動でなるんじゃねぇ
ワードのフィールド問題です(エクセルも同様かも)
結果、5月1日7時ではなりませんでした
液晶画面を撮影しているので、見ずらいですが
これは、令和元年になってます。種明かしは後で なんちゃって令和元年です。
王道の方法で説明
ワードのファイルのとこから アカウントをクリック
Office更新プログラム をクリック
今すぐ更新をクリック
するとダウンロードと更新が始まります。終わったら、そのまま作業続行でも、念のため再起動でも(今回、令和にならなかったので、考えた末に再起動 それでもだめだったけどね)
上記の事はしなくてもフィールドの編集はできます。(最初は、ここから始めて、だめだったので、上の手順をした)
挿入を選択
日付けと時間 をクリック
日本語、和暦を選択して、とりあえず 平成31年5月1日 を選択 右下の □自動的に更新する とかを選択
奥さん大変です 平成31年5月1日 です 苦笑
フィールドの上で右クリックすると 以下の表示されるので、フィールドの更新 でもだめですね
奥さん そこで、令和元年 詐欺を実施してみました
フィールドの編集をクリック 左したの フィールドコード かな これをクリック
おまじないが表示されます
ここを強制的に 令和元年 に変更
すると
更新プログラムで令和対応するまでこれでやるか 来年は、令和2年に書き換え!!!!!!!
多分ですが、□自動的に更新する のチェックを外しておき、印刷する前に
フィールドの上で右クリックすると 以下の表示されるので、フィールドの更新 をするとその日の日付けになるんじゃねぇ
5月の連休開けたら、どこかの事務所で悲鳴があがるんじゃないかな 平成のままだぁ
お約束;参考にすれば 当方に一切の責任はありません。