少し前にこんな事がありました
幼稚園お迎え後の園庭での出来事。
いつものようにお姉ちゃんはカバンを私に預け鉄棒へまっしぐら
すると、友達2人も鉄棒をやっていました(大体お決まりのメンバーです)
「みぃちゃんママ、見て~!!」『すごいね~~!!』
友達2人が’空中逆上がり’を見せてくれました
そして、その隣で一生懸命’空中’の練習をしているお姉ちゃん
でもちょっと怖いのか、勢いがなく すぐに足がついてしまいます。
それを見たお友達が
「ダメだよ!みーちゃん、怖がらないでやらなきゃ!!いつまでたっても出来ないよ~!!」
まあ、そこまではよかったのですが・・・
「なんで出来ないの~?みーちゃんおかしいよ~!!」
と始まり・・・もうひとりのお友達まで
「みーちゃんヘンだよ!なんで出来ないの~!!おかしいおかしい!!!」
いきなりのダブルパンチに、お姉ちゃんもだんだん萎縮してしまいました
さあ、この試練に耐えられるか・・・私は黙って見守ることに。
でもやっぱりダメでした。下を向いて固まってしまったお姉ちゃん。
『そんな言い方しなくてもいいのにぃ・・・』と言いながら泣き出してしまいました
さすがに可哀想になって『大丈夫!!ママなんか空中が出来たの小学4年生くらいだもん。だからみぃは全然おかしくないんだよ!!』
この日は初めて、泣きながら帰りました。
子供の世界はキビしいよね~~
もちろんお友達たちも、一生懸命教えてくれようとしていたのは確かなわけで
悪気があって言ったんではないと分かっているんだけど
子供ってふとした拍子でこんな風に連鎖反応的にはやしたてちゃったりするんだなって。
ちょうどイジメ問題が深刻化している中で、こんな風に悪気があって言ったワケではなくとも
気にしちゃう子は悩み込んだりしちゃうんだろうなぁ~~
母親として、まず明日も同じように「おかしいよ~!!」と言われるんじゃないか。
お姉ちゃんが幼稚園に行きたがらないんじゃないか。すごく心配してしまいました
でも、さすが我が娘!!
「ママと鉄棒の練習をしたい!!」と逆にやる気に持っていったようです
次の日の園庭。やはり昨日の延長か、一人だけ「みーちゃんおかしい~~」と言う子もいましたが・・・
気にしない、気にしない!!『あとでヒミツの練習するんだもんね☆』ママとアイコンタクト☆
まだ出来るようになりませんが、毎日一生懸命練習しています
それから数日後・・・
お姉ちゃんがこんな事を言っていました
『昨日、○○ちゃんが××ちゃんに、「こないだみーちゃんに『おかしい』って言って可哀想だったよ~」って言ってたんだよ』
どうやら先日の一部始終を見ていた別のお友達が、「おかしい」と言ってたお友達に話してくれたようでした。
お姉ちゃん、いいお友達を持ったね~
ちょっとママ、感動してしまいました。子供達の中でも色々なやりとりがあるんだね。
これから先、もっともっといろんな問題に直面すると思うけれど
何事にも明るく前向きに、くよくよせず強く生きていって欲しいなぁ。と思います。
そして、こういうお友達は大切にしなくちゃね☆
「○○ちゃん、本当にありがとう!!これからもよろしくね~!!!」
今度会ったら、思わず抱きしめちゃうかも~
幼稚園お迎え後の園庭での出来事。
いつものようにお姉ちゃんはカバンを私に預け鉄棒へまっしぐら

すると、友達2人も鉄棒をやっていました(大体お決まりのメンバーです)
「みぃちゃんママ、見て~!!」『すごいね~~!!』
友達2人が’空中逆上がり’を見せてくれました

そして、その隣で一生懸命’空中’の練習をしているお姉ちゃん

でもちょっと怖いのか、勢いがなく すぐに足がついてしまいます。
それを見たお友達が
「ダメだよ!みーちゃん、怖がらないでやらなきゃ!!いつまでたっても出来ないよ~!!」
まあ、そこまではよかったのですが・・・
「なんで出来ないの~?みーちゃんおかしいよ~!!」
と始まり・・・もうひとりのお友達まで
「みーちゃんヘンだよ!なんで出来ないの~!!おかしいおかしい!!!」
いきなりのダブルパンチに、お姉ちゃんもだんだん萎縮してしまいました

さあ、この試練に耐えられるか・・・私は黙って見守ることに。
でもやっぱりダメでした。下を向いて固まってしまったお姉ちゃん。
『そんな言い方しなくてもいいのにぃ・・・』と言いながら泣き出してしまいました

さすがに可哀想になって『大丈夫!!ママなんか空中が出来たの小学4年生くらいだもん。だからみぃは全然おかしくないんだよ!!』
この日は初めて、泣きながら帰りました。
子供の世界はキビしいよね~~

もちろんお友達たちも、一生懸命教えてくれようとしていたのは確かなわけで
悪気があって言ったんではないと分かっているんだけど
子供ってふとした拍子でこんな風に連鎖反応的にはやしたてちゃったりするんだなって。
ちょうどイジメ問題が深刻化している中で、こんな風に悪気があって言ったワケではなくとも
気にしちゃう子は悩み込んだりしちゃうんだろうなぁ~~
母親として、まず明日も同じように「おかしいよ~!!」と言われるんじゃないか。
お姉ちゃんが幼稚園に行きたがらないんじゃないか。すごく心配してしまいました

でも、さすが我が娘!!
「ママと鉄棒の練習をしたい!!」と逆にやる気に持っていったようです

次の日の園庭。やはり昨日の延長か、一人だけ「みーちゃんおかしい~~」と言う子もいましたが・・・
気にしない、気にしない!!『あとでヒミツの練習するんだもんね☆』ママとアイコンタクト☆
まだ出来るようになりませんが、毎日一生懸命練習しています

それから数日後・・・
お姉ちゃんがこんな事を言っていました
『昨日、○○ちゃんが××ちゃんに、「こないだみーちゃんに『おかしい』って言って可哀想だったよ~」って言ってたんだよ』
どうやら先日の一部始終を見ていた別のお友達が、「おかしい」と言ってたお友達に話してくれたようでした。
お姉ちゃん、いいお友達を持ったね~

ちょっとママ、感動してしまいました。子供達の中でも色々なやりとりがあるんだね。
これから先、もっともっといろんな問題に直面すると思うけれど
何事にも明るく前向きに、くよくよせず強く生きていって欲しいなぁ。と思います。
そして、こういうお友達は大切にしなくちゃね☆
「○○ちゃん、本当にありがとう!!これからもよろしくね~!!!」
今度会ったら、思わず抱きしめちゃうかも~

あたしも、幼稚園の頃、にたような思いをしたよ。そしてそれを今も覚えてる。
そうやっていろいろな感情を経験して大きくなるんだよね。
友達の子供ながら、がんばれお姉ちゃん、!とエールを送りたいわ。
あと、ママにもね
きっと、幼稚園ではもっともっといろんな出来事があって
いろいろと考え、揉まれて成長していくんだろうね。
帰りがけにお姉ちゃんが
「あんな風に言っちゃいけないんだよ。ママ、帰ったら公園で鉄棒の練習しよう!!」
と言ったの。あ~、この子は大丈夫だなって思ったよ。
我ながらいい子に育っているかも☆なんて
(かえって親の方が気にしちゃってね)
家で反抗する態度も、幼稚園でいろんな事があって、そのストレス的なことでも爆発したりするんだって。
そう思ったら、反抗期も大して気にならなくなったよ。
yukaはまだまだこれからだねぇ~~~
その頃には我が家のもう一人の問題児も同じ歳なので、またいろいろと相談にのってね!!