東燕屋外伝

アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を応援中!

結婚までにお付き合いをした人数は?

2009-02-18 10:31:14 | 雑談
結婚を意識した相手に対してふと、「この人、今まで何人くらい付き合った人がいるんだろう…」と気になったこと、ありませんか? 
今回の「結婚するまでにお付き合いをしていた人数ランキング」では、総合、男女ともに《3人》が最も多いという結果になりました。
2005年時点で、日本の平均初婚年齢は男性が30歳、女性が28歳を超え、晩婚化が進んでいるといわれています。
結婚のタイミングが遅くなればその分結婚までに付き合った人数も増えるのでは……と思いきや、《3人》が1位と控えめな結果に。
もちろん、同じ《3人》でも「3年のお付き合い×3人」と「3ヶ月のお付き合い×3人」では恋人のいたトータル期間は全く違いますが、《3人》の人と付き合えば自分の好みや異性に求めることが固まってきて、4人目に付き合った人と「そろそろ結婚してもいいかな」と思う人が多いのかも。
「結婚するまでに付き合っていた期間ランキング」を見ても「2年未満」の人が多いところを見ると、それまで数人の人と付き合いつつも、結婚を決めるときには意外とさっと決めてしまう人が多いのかもしれません。
なお、《1人も付き合ったことがない》という人もご安心を。
5位以内には入りませんでしたが、10位以内には入っているのでランキングをチェックしてみてくださいね。

中々おもしろい結果ですね。
晩婚化が進む昨今ですからもう少し多い人数が示されるかと思ってました。
少子化・晩婚化が進む背景には経済的観念があっての事かと思ってましたが、案外人付き合いの変化した社会・・・なんていうのもあるのかもしれませんね?

2/10は『左利きの日』でした

2009-02-17 10:42:46 | 社会
2/10は“左利きの日”。
なぜかというと、「0(レ)2(フ)10(ト)=レフト」と読めるのがその理由にあたるそう。
日本人の約1割は左利きといわれ、誰だって周囲の人間に1人くらい心当たりがあるはず。
アメリカ大統領にも左利きが多いといわれ、オバマ大統領も左利きだ。
だが、世の中はマイノリティには厳しい右利き社会。
礼儀作法では“左は行儀が悪い”といわれるし、日常生活では思いがけない“右利き用”の不利で「不器用」の烙印を押されたりと何かと損をする。
中には「左利きは器用」と言われることもあるが、“器用に見えるやり方”でしか道具を使えないだけで、実際には無意識に苦労をすることが多い。“右利きのヤツ”はわかってくれないのだ。
かく言う記者も左利き。
“左のトラウマ”は小学生時代の「習字」から「図工」まで数知れず。
“天才レフティ”中村俊輔のように運動神経が特別に良いわけでもないので、スポーツで重宝されることもなかった。
そんな人知れない苦労を持つ左利き同士が団結し、その苦労を分かち合おうという動きが見られている。
SNSサイトのmixiでは左利きのコミュニティは4万人を突破し、オフ会も開かれて左利きトークに花を咲かせているという。
深夜の某人気番組にも「左利き芸人」が集うなど、今時代の機運は“左利き”への理解を求めているのではないだろうか?
実は“左利きのための聖地”ともいえる店が存在することはご存知だろうか? 
左利き向けグッズを豊富に取り扱う神奈川県相模原市の文具店「菊屋浦上商事」だ。
左利きグッズを扱うようになったきっかけは、同店のご子息が小学生時代に“右利き用”のカッターで指を深く切ったことにある。
文具店なのに、“左利き用の文具”をご子息に与えていなかったことを反省し、「同じように左利きで不便な人が多いのでは?」と考えたことがその後の「左利き用グッズ」の充実につながった。
今ではWEBサイト「きくやねっと」で日本中はもちろん、海外から左利き用のグッズを求めてやってくる客もいるほどの盛況だ。
同店では2/8に秋葉原で“左利き”イベント「Yes We Can(感)」を開催するなど、“左利き”向けのイベントにも積極的に参加している。
「左利きグッズを多くの人に触れてもらう機会を作り、左利きの人に快適な生活を送ってほしい」という願いからだ。
ちなみにイベント名は、左利きの米国大統領の有名なキャッチフレーズに掛けているとか。
「来年2010年は“レフト元年”ということで、左利きの人々に対する理解をさらに高めたいと考えています。日本は幼い頃に右利きに矯正される人も多いので、自分が本来左利きだと知らない人も多い。左利きの人を助けるために、できる限りのことをしたい」(菊屋浦上商事の浦上裕生さん)。
人よりも不器用だったり、左手が結構上手に使える人は案外、元々は左利きだったりする。
左利きは“一番身近なマイノリティ”だ。左利きの人は自分自身を、右利きの人も周りの左利きへの理解を高めるきっかけになれば素晴らしいと素直に思う。

と、いう事らしいのですが、私は右利き。
正直左利きの人の悩みはわからなかったりします。
はさみで右利き用と左利き用の違いはかいもくわからなかったり・・・。
むしろ『左利き』というちょっと特殊な感じに憧れたりした事もあるぐらい。
もっとも私より前の世代の人であれば強制的に右利きに変えるように教育されるほどのものであった、という話も聞いてはいますが。
なんにしても少数派であれば商品開発段階で差をつけられるので大変なのでしょうね。

厄年なのか?

2009-02-16 10:32:59 | 個人的な事
去年の年末からこっち、ろくな事がないです・・・。
まずはクリスマス・イヴの日に自転車が壊れ、年明けの三連休はひどい風邪にみまわれ、治りかけたところで事故にあい、事故の傷が癒えてきたと思ったら私用パソコンが壊れ、買いなおしたと思ったらバレンタインデーに仕事用のパソコンのACアダプターが壊れてしまいました・・・。
ちょっとでもプラスの考え方をするなら仕事用と私用のパソコンが同時に壊れたりしないで全ての事が一度にこないでよかったね・・・、といったところなのでしょうが、さすがに1ヵ月半の間にこれだけの事があるとへこんでしまいます・・・。
まあこれだけ災難(中には人災もあるけど)が立て続けに起こったんだし今年の後半はいい事があるのかな?
そうとでも思わないと正直やってられない気分です・・・。
いい事があるといいなぁ・・・。

『マックスコーヒー』全国展開

2009-02-15 21:12:58 | 社会
一部地域で限定発売され、“知る人ぞ知るコーヒー”として愛され続けている『ジョージア マックスコーヒー』の全国展開を、コカ・コーラシステムが10日(火)に発表した。
同商品は1975年から千葉県と茨城県で、78年からは栃木県とその隣県を中心に発売されている “ご当地コーヒー”。
初登場から30年以上の時を経て、ついに全国デビューとなった。
『ジョージア マックスコーヒー』は、乳分に通常のミルクではなく練乳を使用している点が特長。
無糖や微糖の缶コーヒーが多数発売される中、30年以上変わらない独特の甘さと“練乳100%”のまろやかな口当たりは根強いファンが多い。
また、映画『木更津キャッツアイ』をはじめ、千葉県や茨城県が舞台になっているドラマやマンガなどにも登場することから、“隠れた関東土産”としても評判になっていた。
全国展開にあたり、同社は今年1月から公式サイトを開設。
一部で話題だった同商品だけに、噂が噂を呼びファンを増やしているという。
同社は「疲れて甘いものが欲しいとき、仕事の合間にほっと一息つきたいときなど、日常の様々なシーンでお楽しみいただける」と、メインユーザーの20代から30代の男性を中心に同商品を訴求していく。
パッケージは75年の発売当初から変わらない、黄色のベースと茶色の波線を活かしたデザイン。
190g缶(100円)、250g缶(120円)、500mlペットボトル(158円)の3種類で、16日より全国に登場する。

好きというわけではないけど千葉に行ったらなんとなく買ってしまう。
それが『マックスコーヒー』。
それがいよいよ全国展開されるんですね。
なんかそうなると『レア』感覚がなくなってしまうような・・・。
まあ『マックスコーヒー』ファンには朗報かもしれませんね。

大学生がなりたい職業は?

2009-02-14 23:11:12 | 雑談
2010年春に卒業する大学生の就職活動が激化しているようだが、現在大学2、3年生はどの業界で働いてみたいと考えているのだろうか。
最も多かったのは「放送・出版・新聞」で27%、次いで「旅客(鉄道・航空)」(21%)、「銀行」(20%)であることが、C-NEWS編集部の調査で分かった。
男女別で見ると、男性は「銀行」がトップで26%、次いで「通信・IT」(24%)、「旅客(鉄道・航空)」(22%)、女性は「放送・出版・新聞」(37%)、「広告」「化粧品・トイレタリー」(いずれも27%)という結果に。
現在、すでに「応募や面接など行動を起こしている」という大学3年生は46%、「情報収集を始めている」の23%を合わせると、約7割が就職先の検討を始めていることが分かった。また大学2年生で「情報収集を始めている」と答えたのは21%で、5人に1人は就職活動を始めているようだ。
インターネットによる調査で、1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)に在住する4年制大学2年生または3年生の男女400人が回答した。
調査期間は1月23日から1月27日まで。
●銀行に求める理想のイメージ
働いてみたい業界で男子学生のトップは「銀行」だったが、実際にはどこの銀行を利用しているのだろうか。
全体で最も多かったのは「ゆうちょ銀行」で64%、次いで「イーバンク銀行」(47%)、「三菱東京UFJ銀行」(45%)、「みずほ銀行」(33%)、「三井住友銀行」(28%)と続いた。また今後利用したい銀行を尋ねると、トップは「ゆうちょ銀行」で41%。
以下「三菱東京UFJ銀行」(35%)、「イーバンク銀行」(32%)、「みずほ銀行」(28%)、「三井住友銀行」(26%)などとなった。
「利用している」と「利用したい」、ともに「ゆうちょ銀行」が1位だったほか、メガバンクが上位にランクイン。
ネット銀行では「イーバンク銀行」の利用者が多いことがうかがえた。
さらに「銀行」に求める理想のイメージを聞いたところ、「信頼できる」「安定性がある」「誠実である」といった回答が目立った。逆に「派手な感じがする」「カッコいい」「ボランティアや文化活動に積極的である」などの答えは少なかった。

中々興味深い結論ですね。
私ならどうだろう?
まあ今の生活にそれなりに満足しているから特に変えたいとは思わないけど、あえて言うならパイロットとかかな?

ブログでの名誉毀損

2009-02-13 10:55:30 | 社会
2008年、韓国のトップ女優が、ネットの噂を苦にして自殺した。
それ以前にも、歌手や女優が自殺している。これを受けて韓国政府も、規制に向けて動きだしたが、言論の自由を盾にして反発が多く実現していないという。
日本でも、ブログを通じての一斉摘発が行われた。
いったい、何が原因なのか。
そして今後どうなっていくのかを検証したい。
●ブログ炎上で初の一斉摘発へ
2月5日、お笑い芸人のブログへ誹謗中傷の書き込みをしたとして、警視庁中野署が17~45歳の男女18人を名誉毀損容疑で書類送検する方針を固めたと報じられた。
加えて、脅迫容疑でも29歳の女性が書類送検されており、この件に関する検挙は19人にのぼった。
ブログの炎上から閉鎖などといったことは過去にもあったが、これらの書き込みからの一斉摘発は全国で初のケースとなる。
報道された当日は、「ブログ・オブ・ザ・イヤー2008」の表彰式が行われており、受賞した上地雄輔氏らも、今回の件に関しては「悲しい」とコメントした。
この報道を受けて、当事者であるタレントのスマイリーキクチ氏は、ブログで「約10年間にわたってインターネット上の掲示板などで匿名者からの誹謗中傷の被害を受けてきた」と告白している。
最初の報道が「ブログ炎上」ということだったことから、ブログが問題の温床のように思った人も多かったかもしれない。
しかし、この件に関して言えばブログだけでなく、10年の長きに渡って、インターネットの掲示板などで誹謗中傷されてきたことが、遠因となっているようだ。
「たまごが先かニワトリが先か」の話のようだが、書籍などでの噂のたれ流しが、誹謗中傷の根拠ともされてしまったというのだ。
今回は、警察と相談の上に被害届を出し、通信記録から悪質な書き込みを執拗に繰り返していた人物を特定し、立件することになったというわけだ。
経緯はどうあれ、ブログへの書き込みを名誉毀損、そして脅迫と判断して立件されたのは事実だ。
このことに関しては、ネット上などでも、言論弾圧に繋がるのではないかなどと危惧の声も上がっている。
しかし今回のケースでは、根も葉もない噂が一人歩きし「匿名で書き込んだつもり」のブログへの誹謗中傷が、名誉毀損、そして脅迫にあたると判断された。
捜査当局は「安易な中傷への警告の意味を込めた」という。
摘発を受けた人の中には、17歳の女子高生だけでなく、45歳の大学職員という立派な社会人まで含まれている。
誹謗中傷を執拗に繰り返すことは暴力に過ぎない。
言論の自由は別ものだ。
懸念があるとすれば、検挙の対象にする基準をどこに置くかといったことだ。
今回のケースでは、「人殺し」などといった事実無根の悪質な書き込みを執拗に繰り返していたということが、その基準となったようだ。
しかし明確な規準が定められているわけではないので、捜査官や、被害者の主観などによって変わってくるのかもしれない。
●誰もが加害者、被害者になってしまう
今回のケースで一致していたのは、摘発された全員が「犯罪になるとは思わなかった」と話している点だ。
仮に、相手が犯罪者であったとしても、匿名の第三者が執拗に誹謗中傷を繰り返すとどうなるのか。
それも、事実無根のことであればなおさらだ。
ブログや掲示板などで誹謗中傷を繰り返す人の多くは認識不足のようだ。
今回の報道を受けて「これで摘発されるならば自分はどうなるか」などと心配するブログの書き手も見かける。
取り締まるほどのことか、と考えていることの裏返しかもしれない。
しかし今回はいわゆる「ブログ炎上」とは性質が異なる。
炎上の場合ブログの内容や、執筆者の言動などがキッカケとなって、コメント欄が荒れていく。
「祭り」とも言われるものだ。
だが今回のケースは、本人の言動からではなく、いわば都市伝説のように流布された噂に過ぎないものがきっかけだった。
人の噂も75日ということで自然と消えてしまうなら問題がなかったかもしれないが、一方で「人の噂は倍になる」ともいう。
今回の場合、小さなことを何者かが勝手に結び付け、さも真実であるかのように流布をした。
それが掲示板やブログを通じてネット上に流れていき、それを見た人が鵜呑みにしてさらに伝達していく――。
この噂が一部の書籍に掲載されたことも「真実」だと思い込む人を増やしてしまった要因のようだ。
インターネット上に流れてしまった情報を消し去ることは難しい。
今回のケースでは結果的に、10年にも渡って誹謗中傷が続いた。
真実だと思えば捜査当局に通報するなどすればいい。
必要と判断されればきちんと捜査され、検挙されるはずだ。
今回の結果を見れば、何が真実だったのかは見えてくるだろう。
携帯電話からのネット接続が可能になってから、ブログなどを利用するユーザーは爆発的に増加した。
無責任な言動をすれば、誰もが加害者になる可能性がある。
今回のように摘発され、書類送検されることもある。
背景には、ネット周辺での法整備は進んでいないこともある。
韓国では冒頭で触れたように、書き込み規制などの法整備も検討されたが、言論の自由を盾にして反発が多く実現していない。
日本でも、法規制の論議がされていく可能性はありそうだ。
大切なのは、ネット上の情報を鵜呑みにせず、考えること。
顔が見えず、匿名で発信できるネットの向こう側には、心を痛める人間がいることを忘れてはいけない。
今後、このような事例が増えてしまうと、中国でWebサイトの一斉摘発が行われたように、日本でも自由が制限されるかもしれない。
個人がネットリテラシーを高めていくしかない。

私も人の子なので間違いや、時として意図せずに人を傷つけてしまう事もあるかもしれません。
しかし、この「炎上」と呼ばれる誹謗中傷といったものにはそういった性質とは違うものがあると思います。
たとえば上記の記事から引用すると、『摘発された全員が「犯罪になるとは思わなかった」と話している点だ』という部分。
これは常識的にやっていい事と思っていたというよりは、道徳的にやってはいけない事だとわかってはいるけどまあ捕まる事はないだろう、といった意味合いのように思えます。
法律云々より道徳心として恥ずかしいかどうかを一人一人が自覚すればこういった事は起こらないのでしょうが、残念ながら中々難しい気もします。

実写版ドラゴンボールに原作者鳥山明氏が異例のコメント

2009-02-12 10:37:03 | 社会
ハリウッドが実写映画化する『ドラゴンボール』の新たな劇中シーンが公開された。
約90秒のこの映像の冒頭では、原作者の鳥山明から日本のファンへ向けての「別次元の『新ドラゴンボール』として鑑賞するのが正解かもしれません」という、映画予告編としては異例のメッセージが表示される。
この予告編は、7日(土)から全国の映画館で上映されているもの。
ついに神龍がその姿を現すほか、カメハメ波を放つ悟空、ブルマ、亀仙人とピッコロ大魔王との激しいアクションシーンや、ハリウッド大作らしい壮大なスケールの世界観の一部がお披露目された。
さらに浜崎あゆみによる本作の全世界テーマソング「Rule」も映像とともに流れる。
しかし、このなかで鳥山明は、その映像に対して「脚本やキャラクター造りは原作者としては『え?』って感じはありますが、監督さんや俳優の皆さん、ボクやファンの皆さんは別次元の『新ドラゴンボール』として鑑賞するのが正解かもしれません」。
すでに公開されている予告編第1弾の反響を受けてか、原作者としての思いをコメントしている。
そして、これまでの少ない情報のなかでのファンの間でのいろいろな評判、賛否の声に応えるように「もしかしたら現場のパワーで大傑作になっているかもしれませんよ! おおいに期待しています!!」と自らの姿勢を示している。
ハリウッド実写版映画の正式名称は『DRAGONBALL EVOLUTION』と発表されている。

なにかと話題を呼んでいるドラゴンボールの実写版。
私もキャスティングとかを少しだけ見たのですが、確かに疑問符がつくような感じもありました。
とくに亀仙人とか・・・。
まあ悪意のないように「おいおい♪」ぐらいの感じでツッコミを入れて楽しむというのもありかもしれませんね。

新聞の休刊日

2009-02-10 10:14:13 | 雑談
昨日は新聞の休刊日でした。
何度か話題にしているかもしれませんが、この休刊日というのは個人的にちょっとだけ困ったりします。
なにせ私はテレビというものをほとんど見ないので情報の入手先の8割がたが新聞だったりします。
まあ新聞にかかわる人達にも休みは必要だし、むしろ休みが少ないぐらいだとは思うのですが・・・。
これも前に言ったかもしれないけど、全部の新聞が一括して休まないで持ち回りで休んだりとかはできないのでしょうか?
新聞の購読先をかえるきっかけにもなるから切磋琢磨で競争力がでて新聞各社の質があがるような気もするのですが・・・。
まあ勝手な意見なのはわかっているのですが。

ネット上の炎上の背景

2009-02-09 09:42:16 | 社会
「1人、2人が(中傷の)書き込みを始めると、『書いてもいいんだ。私も書いてすっきりしちゃおう』と便乗する人が出る。書き込みが増えると、『皆同じだ』と際限がなくなる。炎上させたことで『自分はすごいんだ』と満足する人間も出る」
インターネット協会の大久保貴世主幹研究員は、炎上の背景をこう話す。
ネット問題に詳しい甲南大法科大学院の園田寿教授(刑法)は「今回のケースは『学校裏サイト』などで問題になっているいじめに近い」と指摘した上で、「ブログでは双方のコメントの応酬からエスカレートすることも多く、名誉棄損の線引きをどこでするか難しい問題だ」とした。
産経デジタルの総合情報サイト「iza」には、「ネットは仮想世界ではなく、れっきとした現実社会。非常に公共性の高い場所であるということを認識すべきで、使う人のリテラシー(情報識別能力)やモラルにかかっている」との声が寄せられている。
書き込む際の“表現”はどこまで許されるのか。
捜査当局は今後、ネット上に氾濫する事実無根の安易な批判や中傷に対して厳しい姿勢で臨む方針で、今回の事件はネット社会に警鐘を鳴らしたといえる。

ネットの炎上。
私もこうして人気サイトではないものの、ブログとかをやっているかぎり人事ではないかもしれません。
こういった誹謗中傷がなくなってくれるとよいのですが・・・。

制服は『スリム系』が流行?

2009-02-08 17:12:52 | 雑談
中・高生が多く集まる東京・原宿に店舗を構える制服ショップの「CONOMi」は21日(水)、自社オリジナル制服ブランド「ar CONOMi」の2009年新作コレクションを発表した。
2000年代前半より、自由服(私服)の高校に通う生徒が、他校の制服や制服に見える私服 “なんちゃって制服”での通学がトレンドとなり、制服文化は一気に発達。
以降、時代によってさまざまな工夫や流行が生まれている。
以前は大きめのセーターやカーディガンをルーズに着こなしていたが、昨今はよりトラッドで清楚な雰囲気に移行中。
特にここ近年は「スタイルが良く見えるように」という考えが主流にあり、着やせ効果を狙った細身のラインを好む傾向だ。
“女子高生制服”の象徴といえば、テーラードジャケットより丈がやや長いブレザー、ざっくりとしたリブ編みのカーディガン・セーター、チェックのスカート、リボン・ネクタイなどだろう。
現在もそれらのアイテム類は変わらないものの、「シャツのボタンは一番上を開け、ゆるめにネクタイやリボンタイをつける。また、カーディガンは一番上と一番下のボタンを外して、ブレザーの袖口と裾から、中のカーディガンやセーターが少し見えるくらいのバランスにすることが、オシャレな着こなし」(同店)だという。
さらに、「ピンク系のシャツに赤いリボン、イエローのシャツと紺色のセーターやブレザーを組み合わせる」(同店)など、近年はカラーシャツやパステルカラーのセーターにも注目が集まっている。
また、靴下は “紺ハイ(紺色のハイソックス)”が健在だが、「長さはスカート丈や自分の足のラインなどに合わせるため微妙なこだわりがあります。また以前はポイントマーク(ソックス横に入るブランドロゴなど)は赤色がトレンドでしたが、最近はスカートの色に合わせてポイントマークの色を選ぶ方が多いです」(同社)。
ちなみに、スクールバッグもローファーとのカラーコーディネートが基本なんだとか。
竹下通りから1本脇道に入った場所にある同店には、女子高校生はもちろんのこと外国人観光客なども多数来店。
また、「休日に着るために、と購入する中学生も多い」(同店)という。
オリジナルブランド商品は “恋する制服”をテーマに人気の高いパステルピンクを多用。
カラー展開、布地の素材、加工などにも工夫を凝らし、女子高生たちのニーズに対応していく。

制服といえば学校内でのものというのが当たり前だと思っていたのですが、どうやら現在ではそうとばかりもいいきれないようですね。
わざわざ学校指定でないものを求めるとは・・・。
これも時代の流れってやつですかね?