東埼玉病院 リハビリテーション科ブログ

国立病院機構東埼玉病院リハビリテーション科の公式ブログです

*表示される広告は当院とは一切関係ありません

当院の外部講師研修会

2018年11月06日 | 活動報告

こんにちは。東埼玉病院リハビリテーション科勉強会係です。
今回は、当院リハビリ科がH28年度から年2回開催している「外部講師を招いての研修会」の報告です。
リハビリスタッフのスキルアップを目的として、様々な分野でご活躍されている講師の先生から多くのことを学ばせて頂いています。今年度第一回目として、東京医療学院大学の内田学准教授による「神経難病に対するリハビリテーション ~姿勢と呼吸、誤嚥の関係~」を9月29日に開催しました。PT・OT・ST約15名のスタッフが、1日講義と実技練習に集中しました。内田先生の分かり易く面白い講義に、参加スタッフからは「分かり易くて何を質問すればいいか・・・」という意見があったり、笑いが起きたり・・・。とても濃い研修となりました。私たちスタッフは明日から!少しずつでも!学んだことを活かし、患者様に役立てて行きたいと強く思いました。

ちなみに、第一回・二回は株式会社目黒総合リハビリサービスの金子断行先生(ボバース法公認国際インストラクター)による「ハンドリングの講義と実際の手技」を、第三回は国際医療福祉大学大学院の山本澄子教授による「片麻痺患者の動作分析と演習」でした。

それぞれの分野でご活躍されている先生方に職場に来てもらい、職場の仲間とともに学ぶことができる、とても贅沢な事です。先生方はお人柄もとても魅力的で、私たちの学ぶ意欲を刺激してくださいました。この恩恵を患者様に返してゆくことが私たちの使命です。そして学ぶ姿勢を持ち続ける事を怠らず、精進していきたいと思います。

第五回の開催に向けて、そろそろ動き出します!

快く講師の依頼を引き受けて下さった先生方、準備・片づけを率先してお手伝いしてくれるリハビリ科スタッフの仲間たちに感謝をこめて・・・



G18(PT)


東埼玉病院リハビリテーション科ホームページはこちらをクリック