goo blog サービス終了のお知らせ 

四季感撮

PENTAX K-5とBORG50FL 45EDⅡ
で野鳥や自然の写真を撮っています

二千年ハスの続きです

2009年07月05日 | 花・植物
            ハスの続きの写真です



            

            この日は8時ころから花が続々と開いていきました

            でも 最盛期はこれからですね





 





       

       全開の花



       ハスの花を撮ったのは今回が初めてでした

       構図が難しかったなあ

       花だけ撮らずに葉や落ちた花びらをからめた構図にした方が良さそうです

       勉強ですね

二千年ハスの花を見たかった

2009年07月01日 | 花・植物
            多久市聖光寺に二千年ハスを見に行きました


            

            …が しかし

            2度寝して寝坊してしまった (T_T)

            5時に一度起きたのに9時に起きて 到着したのは11時でした    

            ハスは夜明けから花が咲き 昼には花が閉じちゃいます

            今回は蕾だけ撮りました




      
      

      花撮りたかったな~





      

      隣の池に咲いてた水連です


      もう一度早起きしてハスを撮ります



            

夕方に畦道で

2009年06月15日 | 花・植物
      

      畦道でこの花を見つけました

      初めて見る花で 名前を知りません

      ユリの仲間みたいです






      

      花びらに接近

      少しブレてる (;一_一)






      

      めしべにも接近しました

      昨日買ったクローズアップフィルターを使ってます


      どんどん使ってコツを覚えなきゃ

梅雨入りしましたね

2009年06月11日 | 花・植物
      

      久しぶりに写真を撮りました

      花菖蒲以来です


      九州地方は梅雨入りしましたね 小雨の中 紫陽花を見に行きました






      

      小雨なので 良い感じに水滴が付いてます

      ここで 師匠のミスタXからお借りしたクローズアップフィルターを使います


      クローズアップフィルターをレンズの先に取り付けると 文字どおり被写体が大きく写る効果があるのです


      紫陽花の花に接近してみました マクロ撮影です






      

      上の写真の左奥の花に接近しました

      花の中央にある丸いのが本当の花です 花びらと思われてるのはガクなんですよ (゜o゜)






      

      花の水滴を撮りました

      AF(オートフォーカス)だとピントがずれる MF(マニュアルフォーカス)で撮りました ピント合わせが厳しい~(^_^;)






      

      MFの良い練習になります






      

      マクロ撮影は被写体に接近してる分 背景や構図の工夫が必要ですね



      しかし まあ久々にカメラを持って出掛けました 

      良い気分です\(^o^)/
      


湿原が見ごろになってるらしい

2009年06月06日 | 花・植物
            

            忙しくて撮影に行けませんが それも明日まで

            またまた去年の写真で申し訳ありません

            
            樫原湿原が見頃になってると新聞で知りました

            ヒツジグサやトキソウ そしてハッチョウトンボも出てきてるそうです






        

        トキソウです

        ラン科の花です






        
        

        これがハッチョウトンボ

        赤いのがオスで茶褐色なのがメスです

        体長1~2cmの小さなトンボです

        見付けるまでは目に付きませんが いったん見つければすぐに分かります



        今 樫原湿原でこれらの動植物が見れるそうです

        行きたいなあ~

        でも マムシにご注意を

ヒツジグサ

2009年06月03日 | 花・植物
     

     今週はいろいろ忙しくて 撮影に全然行ってません

     これは去年 七山の樫原湿原で撮ったヒツジグサです

     未の刻に花を咲かすと言われているのが名前の由来です

     
     6月中旬ごろに撮りました

     一段落したら湿原に行きたいですね

花菖蒲

2009年05月28日 | 花・植物
      

      大和にある花菖蒲園に行きました

      ここには1ヘクタールの土地に100種4万株の花菖蒲が植えられてます

      品種は大きく分けて江戸系・伊勢系・肥後系の3種類です

      
      開園時間9:00~18:00

      料金  大人500円 子供300円

      駐車場150台 無料

      6月21日まで開園してます





      

      これで4分咲きだそうです

      結構咲いてますよね (゜o゜)

      川が流れている日本庭園をイメージして造られています


      あ! 実は園内に蛇(アオダイショウ?)がいました

      皆さんご注意を





      

      文字どおり色々な花菖蒲が咲いてました

      曇り空でしたが しっとり感が出たかな?





      



      

      前ボケの写真を2枚

      2枚目は紫陽花をボカしてみました





      

      紫陽花にクモがいました

      紫陽花がちょっと乾き加減 (^_^;)





      

      もう1枚蜜蜂を





      

      紫と白の共演ですね 

      これから本格的な見頃を迎えます

額紫陽花

2009年05月25日 | 花・植物
     

     がくあじさいを見つけました

     個人のお宅の敷地外の雑木林に咲いてました

     家の紫陽花の種が敷地の外にこぼれたんでしょうね


     6月になると紫陽花の季節になりますね

     見帰りの滝を撮りたいな

チャイナオンザパークでラベンダー

2009年05月20日 | 花・植物
     

     有田にある深川製磁のチャイナオンザパークにいきました

     ここにはラベンダーが植えてあるんですよ


     深川製磁の2代目社長夫人が北海道出身ということで植えられたのが始まりだそうです


     道に迷って本社に着いちゃった

     本社の方に地図をいただき 道の説明もしていただきました

     ありがとうございました





     

     まだ満開という感じではないみたいですね

     実は生えてるラベンダーを見るのは初めてで 撮り方に迷います





     

     生憎の曇り空でちょっとはっきりしない感じですね





     

     これが開花した花の状態なのかな?





     



               

               なかなか難しいですね~

野茨 (のいばら)

2009年05月10日 | 花・植物
    

    七山で野茨を撮りました

    去年も撮った場所なんですが 暖かい日が続いて花の時期が早く過ぎたみたいです




    


    
    
    これが去年の写真です

    こちらの方が花の状態が良いですね (^^)


               



    

    野茨は香料の材料にもなる 半つる性で名前のとおり棘のある植物なんです

鏡山に登りました

2009年04月22日 | 花・植物
           鏡山に登りました…車で




           



           

           良い天気でツツジが見頃です





           



           

           楓です 黄色い花が背景にあります







           

           藤の花も満開ですよ




           



           

           花びらをアップで




           

           
           

           ひいて撮りました

           

           平日でしたが 花見に来ている方が結構いましたよ


           

切木牡丹

2009年04月11日 | 花・植物
        唐津市肥前町に切木牡丹を見に行きました

        
        
        切木牡丹は今から400年程前 豊臣秀吉に関東へ追放された領主 波多三河守と妻 秀の前が愛していた 

        明から渡ってきた牡丹の子孫だそうです

        この牡丹は個人のお庭で栽培されてます 牡丹の苗木や地元の特産品も販売されてましたよ

        

        

        たくさん咲いてますね

        全部入りきれません(^_^;)




         
        
         牡丹は花が大きいので寄ってみました





             

             

        

        牡丹は百花の王と言われてますが 花の大きさや花びらが幾重にも連なった華麗さからきてるんでしょうね
        

        
        

グリ~ン!

2009年04月06日 | 花・植物
   

   桜の季節が終わりますねえ

   たくさん桜撮ったなあ

   これから益々緑が豊かになっていきますよ




   

   楓を撮りました 青い楓がどんどん芽吹いてきてます




   

   滝を背景に




   

   滝の風でブレブレ(^_^;)

   あえてUPしてみました



   新しい生命が続々生まれて 撮影がまた楽しくなります(^^)