徒然日誌(旧:1日1コラ)

1日1枚画像を作成して投稿するつもりのブログ、改め、一日一つの雑学を報告するつもりのブログ。

3/20は何の日?

2021-03-20 11:14:48 | 日記


 今日は春分の日です。

 季節の変わり目を表す二十四節気のひとつです。



 定気法では、太陽が「春分点」を通過した瞬間の太陽黄経0度のときが春分であると定められています。

 暦でいえば、太陽が春分点を通過した日が春分となるとされています。

 ちなみに春分点とは、秋分点と並んで、地球の赤道を天球に投影した天の赤道と黄道が交差する場所のことです。

 西洋占星術においては、春分点を起点に、黄道を30度ずつに分割して12星座を当てはめています。

 この日を境に、昼の時間が徐々に長くなり、夜の時間が短くなっていきます。

 春分の日は、太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日です。

 緻密な計算の上、これを神秘的な演出にしたのが、かの有名なアブ・シンベル神殿です。

 古代エジプトの第19王朝・ラムセス2世によって築かれた神殿です。

 春分の日と秋分の日の年2回、朝日がまっすぐに神殿へ差し込んで、一番奥にある神々の像を照らしだします。

 紀元前1250年頃に築かれたそうですが、コンピューターもなしにすごいですよね。



 *     *     *     *


 私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!

 ○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)

 ○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)

 ○影絵童話集Ⅰ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅱ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/19は何の日?

2021-03-19 19:35:44 | 日記


 今日はミュージックの日です。

 ミュー(3)ジック(≒19)の語呂合わせにちなんで、平成3(1991)年に日本音楽家ユニオンが制定しました。



 日本の音楽文化と音楽家の現状に関する理解を求め、生演奏による音楽をもっと楽しんでもらうことを目的としています。

 詳しい経緯や趣旨は、日本音楽家ユニオンのホームページへ。

 まあつまり、

 「このアニソンかっこいいから好き!」

 という話ではないということですね(笑)


 私は好きになった歌を聴くだけの人間ですが、友人に「マトリョミン」という楽器を嗜む子がいます。

 マトリョミンとは、テルミンの機能をマトリョーシカの中に収めたものです。

 テルミンというのは、1919年にロシアの発明家レフ・セルゲーヴィチ・テルミンが発明した世界最古の電子楽器だそうです。

 本体から2本のアンテナがのびており、それぞれのアンテナに近付けた一方の手で音程、もう一方の手で音量を決めて演奏します。

 ……と、仕組みを書いてもよくわからないし、マトリョミンは厳密にはテルミンとはまた違っているらしいんですが、だからと言って実際に演奏してるとこ見てもよくわからない。

 手を動かすだけで音楽を奏でているので、はたから見るとただの魔法使い


 応援を兼ねて、友人のブログ・Youtube動画のリンクを貼っておきます。

 ぜひ見てください!

 ステイホームで感じたマトリョミンの魅力 - はんこキャプターやぁのん

 

Happy Xmas (War Is Over) Matryomin Ensenble

Happy Xmas (War Is Over)
Matryomin Ensenble

Wishing you a Merry Chris...

youtube#video

 



 あと、その友人からオススメされた別のマトリョミンの動画がこちら ↓

 

Ode to Joy by 67 matryomin players. Stay Home with Matryomin!

During the lockdown, we played on Matryomin at home and made a video c...

youtube#video

 



*     *     *     *


 私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!

 ○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)

 ○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)

 ○影絵童話集Ⅰ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅱ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/18は何の日?

2021-03-18 19:37:03 | 日記


 今日は小町忌です。

 平安時代前期の女流歌人・小野小町の忌日が、3月18日という説があることにちなんで制定されました。



 小野小町は、六歌仙・三十六歌仙・女房三十六歌仙など多くの歌仙の一人と称されています。

 また、クレオパトラ・楊貴妃と並んで、世界三大美女としても有名ですね。

 ただしこれは、主に日本やアジア圏での認識で、他の地域では「は??」となるらしいです(笑)


 さて、肝心の小町忌ですが、実際のところ忌日も生誕も不詳とされています。

 生誕だけで、秋田県湯沢説、京都市山科説、福井県越前説、神奈川県厚木説などがあり、墓所にいたっては生誕の地より数多く存在しているそうです。

 まあこれは昔の人にはよくあることですね。

 面白いのは、

 奈良県・帯解寺「小野小町忌」:4月24日

 京都府・隨心院「小町忌美心祈願法会」:12月4日

「3月18日が小町忌」ってのはどこいってん。

 と言わんばかりのラインナップ(笑)

 そんなわけですから、「小町忌」という単語は最近ではもっぱら、晩春の季語として使われるのが主だそうです。



 *     *     *     *


 私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!

 ○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)

 ○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)

 ○影絵童話集Ⅰ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅱ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/17は何の日?

2021-03-17 21:02:21 | 日記


 今日はセント・パトリック・デーです。

 アイルランドの守護聖人である聖パトリックの聖名祝日なんだそうです。



 聖パトリックは、5世紀にアイルランドで初めてキリスト教を広めた司教です。

 なので何世紀も前から、彼を祝う伝統がアイルランドにはありました。

 今では世界規模の行事となっているそうです。

 緑色のものを身につけていると幸せになれるという言い伝えがあることから、『緑の日』とも言われています。

 日本人には別の日に勘違いされそうですね(苦笑)

 だからこの日は緑の衣装を身につけたり、緑の食べ物やドリンクが振る舞われたりします。

 また、アイルランドの国花であり、三位一体を示すシャムロックが、セント・パトリック・デーの象徴としても語られています。

 シャムロックとは、三つ葉のクローバーのように葉が3つに分かれている草の総称です。

 三位一体はキリスト教の考え方で、

 聖書にある神は、父なる神・子なるキリスト・聖霊の三つの位格を持つ、「唯一の神」である

 というものです。

 だからこそ、聖パトリックは三位一体を説明するのにシャムロックを使ったと言われています。



 *     *     *     *


 私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!

 ○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)

 ○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)

 ○影絵童話集Ⅰ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅱ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/16は何の日?

2021-03-16 19:59:47 | 日記


 今日は十六団子の日です。

 日本の伝統的信仰のひとつに、毎年3月16日には田の神が山から戻ってくる日というのがあります。

 この日にお団子を16個供えて、田の神様を山からお迎えする風習が、一部地域にはあるそうです。

 ちなみに、田の神様が山へ帰る11月16日にも同じように団子をお供えします。



 この日は杵と臼を使って餅つきをします。

 我が家では正月の餅つきも杵と臼ですけどね(`・v・´) ドヤッ

 この餅をつく音で、農耕の神様に山と田を行き来する日であることを知らせていたそうです。

 「16」は縁起がいい数らしく、その16日に行うから16個の団子をお供えするんですね。



*     *     *     *


 私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!

 ○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)

 ○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)

 ○影絵童話集Ⅰ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅱ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする