goo blog サービス終了のお知らせ 

uno due tre

♪♪♪なにかいいことないかな~♪♪♪

鶏ハム

2006-05-11 19:43:41 | たべもの

噂の「鶏ハム」を作ってみました。

月見さんのところで初めて知ったのですが、結構前から流行ってたんですね~
あっちこっちの鶏ハム情報を見て、こんな感じで作ってみました。

<材料>
・鶏胸肉   2枚    
・ハチミツ   1枚につき大さじ1
・塩      1枚につき大さじ1
・胡椒     適量

①鶏胸肉にハチミツをすり込み、さらに塩・胡椒をすり込む。





②フリーザーバックになるべく空気を抜いて入れ、2日間冷蔵庫で寝かす。



③流水で表面を洗い流し、1時間水に漬けて塩抜きをする。



④鶏胸肉2枚を抱き合わせるようにして丸め、たこ糸でぐるぐる縛る。
  ラップで包み両端をたこ糸で結びキャンディー状にした上で、
  更にたこ糸でぐるぐる縛る。
  どうしてこんなに長細くなってしまうの



⑤沸騰させたたっぷりのお湯に投入。入れたら火を弱め5分煮て火を止める。
  そのままお湯が完全に冷めるまで、7~8時間放っておく。



⑥完全に冷めたら、そのままの状態で丸1日冷蔵庫で寝かす。

⑦出来あがり。



①の前に、皮を外すときれいな仕上がりになります。
私は皮を取らずに、なるべく外側に巻くように成型しました。
ハーブを加えてもおいしいかも


朝起きると朝ごはんが出来ていて、夜帰ると食卓に夕飯が並んでいる…ほとんどお料理したこと無い私にも、何となく形になる「鶏ハム」。

しかも安い胸肉がしっとり仕上がります。
流行るわけだこりゃ


 

 


まるやま

2006-02-25 16:23:42 | たべもの
昨晩は、小名浜の「まるやま」に行きました 
6周年を迎えたそうです。

気取らない和食のお店です。メニューはほとんど魚で、店に入ってすぐのカウンターの他に奥にもカウンターがあり、そちらでは天ぷらが食べられるようです。






この他に、お造り・子持ちナメタの煮付け・ホッキ貝のかき揚・みそ汁を頂きました。

真ん中の写真の天ぷらは、左が白子で、右が牡蠣に大葉と海苔を巻いたものです。
この牡蠣が、と~ってもおいしい 中の牡蠣はレアで、かむとジュワ-ッと汁が口の中に広がって、飲み込むのがおしい位です。(一緒に食事した方の言葉ですが…)
大葉の香りもよかったぁ  あまりのおいしさに、この天ぷらを再オーダーしてしまいました

3枚目の写真は、銀だらの焼き物と米ナスとジャガイモの味噌焼き。
このおナスは、家で真似したい一品です。米ナスの上にマッシュポテトを乗せて、甘い白味噌をぬって焼いてあります。

実は、私はナスが嫌いで食べたことがありませんでした 上のマッシュポテトにつられて、ちょびちょびとつついている内に、完食。自分でも信じられませんお、お、おいしい…。食べられる…。ナスの味というよりは、マッシュポテトと味噌の味だったような気もするけど、モノによっては食べられることが分かりました

こちらはランチもやっています。
天丼やかき揚丼は7~800円、お刺身定食でも1,000円でいただけるようです。


まるやま
いわき市小名浜南君ヶ塚町2-16
0246-54-7013


ザボン

2006-02-05 23:49:37 | たべもの


お隣からザボンを頂きました。
お隣のおじさんが高知で単身赴任しているので、度々あちらのお土産を頂きます。

柑橘類にしてはとっても大きなものです。ミカンに比べてこの大きさです。




皮が厚いので、中身は外見の大きさの割には小さめです。
外側の色はグレープフルーツのようですが、中身の食感はシャキシャキしていて夏みかんに似ています。酸味も甘味も控えめですが、シャキシャキ感と柑橘系特有の爽やかな香りで、とてもさっぱりとおいしく頂きました。
ちょっと固いので、まだ食べるには早いのかもしれません。残りはもう少し置いてから食べることにします。



フレーバーコーヒー

2005-12-25 16:58:16 | たべもの
コーヒーが切れていて、会社の後輩からハワイのお土産にもらったフレーバーコーヒーをいれてみました。
この手の香り付きのものは苦手で、紅茶のアールグレイでさえ敬遠していましたが、いれてみたらコレなかなかおいしい

LION COFFEE の VANILLA MACADAMIA と書いてあります。このライオン、どこかで出会っているような気もしますが、有名なのでしょうか?今まで飲んでいるのかもしれませんが、全く気付かずにきました。
今まであんなにいやだった甘い香りが、なんとも心地よいです。日本にもショップがあるようです。手に入れたくなってきました


雷鮨

2005-12-11 00:00:11 | たべもの

12月8日にリニューアルオープンした『雷鮨』に行ってきました。
建替えをされたようで、以前とはがらりと雰囲気が変わりました。
通されたのは、4人用の個室。掘りごたつ風で足が下ろせます。
お料理の量に対してテーブルが小さいのが困りました


 

いただいたのは7,000円のコースです。


・さんまの煮付け ・鰹の揚げ浸し ・塩辛 ・油揚と水菜 ・数の子とブロッコリー
(鮑のステーキは焼く前です。)


お造り ・はまち ・ぼたん海老 ・鮑 ・かれい
(かれいのお刺身は初めてでしたが、とても美味!)


・鮑のステーキ フランスパンのトースト付き
(鮑の肝のソースをフランスパンで残らずいただきました。)


・生牡蠣 ・海老の春巻きカレー塩
(好物の生牡蠣はほんの少~しの酸味で、牡蠣の甘さが味わえました。)


・鮟鱇鍋
(具は鮟鱇と大根のみ。野菜が入ると水っぽくなるからだそうです。)


・米沢牛のたたき
(これが一番おいしかったかも。お寿司屋さんなのに。)

 

お寿司 ・ほっき貝 ・穴子 ・つぶ貝 ・玉子焼き


・抹茶と牛乳のアイスクリーム
(脂肪分の少ない、あっさりのアイスクリームで〆です。)



盛りだくさんのメニューで楽しめました。全体にうす味で上品な味付けです。
リニューアル前も好きなお寿司屋さんでしたので、また来たいと思います。
お昼のメニューは以前と変わりないそうなので、ランチに行こうかな


 

くつろぎの味散策  割烹雷鮨
いわき市小名浜定西145
0246-53-2012


 


ロイズのチョコポテチ

2005-11-29 23:40:24 | たべもの
正確には『ロイズのポテトチップチョコレート』。私の感覚では『チョコレートポテトチップス』のがしっくりくるのですが
北海道のお土産にもらいました。前々からずっと食べてみたかったので、超うれしいです
食べてみると、一枚目は「んん…?」という感じですが、二枚目三枚目になると、肉厚のポテチの食感がよく、ポテチの塩味と甘すぎないチョコが絶妙ですこれはやめられなくなりそうです

北海道のお菓子といえば、去年お土産でもらった『ジャガボックル』も忘れられないおいしさでした。じゃがりこに似たポテトのお菓子なのですが、はまる味なのです。でも、人気で売り切れて、なかなか手に入らないという話を聞きました。そうなると、ますます食べたくなります。

ステーキハウス山海

2005-11-28 23:55:51 | たべもの
だいぶブログをサボっていましたが、生きてます

先日ステーキを食べに行ってきました
草木台団地の中にある『ステーキハウス山海』です。
予約時に「コースは8,000円から」という事が発覚お~っ、いいお値段です。もちろん8,000円のコースを予約です。

行ってみると、もう建物が高級そうで、日も暮れているというのに外にはお店の人が数名でお出迎えです。庶民なのでちょっとひびりました
中に入ると、鉄板を囲むようにコの字型にカウンタータイプで10席。衝立で仕切って同じように10席。満席でも20人です。
目の前でシェフが調理しながらコース料理をいただきます。
ウェイティングルームがあったり、食事中も係りの人が後ろに付いていたり、やっぱりお高いお店は違うわぁ~

・前菜
・車えびのソテー
・サラダ
・前沢牛のステーキ
・野菜のソテー
・ガーリックライス
・デザート
・コーヒー

前沢牛のステーキは、サーロインなら150gヒレなら120gです。
私は食べる気満々でしたので、サーロインをいっちゃいました。

う~ん…どうなのでしょう…お肉はそれほどでもないような気がしました。
もっと上のコースじゃないとダメなのかなぁ。
もしも、もしも、次に行く機会があれば、10,000円のコースぐらいいかないと…。
いやいや、行けません庶民には…。

お隣には、同じ系列で経営している『江戸前鮨向志満』があります。
こちらも高級そうな鮨割烹です。


STEAK HOUSE 山海
いわき市草木台3-5-13
0246-28-0039

寿司割烹「広」

2005-11-03 19:00:04 | たべもの

昨日の夜に、五人で寿司割烹「広(ひろ)」でお食事をしました。
皆さん年上の方で、私は招待して頂きました。
小名浜の繁華街にある、それほど大きくないお寿司屋さんですが、おいしかったです

まず生ビールで乾杯
最初に、写真右奥の(ほとんど写っていませんが)「魚介のマリネ」中身はエビにタコに紫タマネギに……あとお野菜。ビールを飲んでしまって、記憶あやふや
葉っぱのお皿は、真ん中のししゃも、ご主人が「本物のししゃもだよ、味わってね。」と。
ししゃもの頭が乗っかってる茶色の器は「生しらすの辛子酢味噌」初めて生しらすを食べました。その左は「なます」中身はキュウリ・大根・ニンジン・木耳・柿で軽めのお酢です。

写真右奥は「お造り」サーモン・あわび・ボタンエビです。マグロは無いんだと思っていたら、ご主人が「お寿司で出すからトロは入れなかったよ。」と。
手前のお皿は、鮭の上にマヨネーズ(?)周りにお肉を巻いて焼いたものに、イクラ乗せ。鮭がちょっとしょっぱ目で、厚焼き玉子の甘さがおいしかった!

次に、山芋と里芋をすった中にホタテと白身魚の切り身が入って蒸し上げ、上にアツアツのあんかけ。写真が無いのが残念です。

続いて、「小さなかき揚げ」中身は、小エビ・しいたけ・大葉・かぼちゃ。かき揚げに塩味が付いてるのでそのままパクリ。かぼちゃの甘味が絶妙でおいし~。
手前の「生牡蠣」は、上に乗ってるのはなんと爽やかなトマトソースです。でも加熱していないトマトソース。細かく刻んだトマトにたっぷりのレモン汁と塩と胡椒だけだって。油も使っていません。これだけでこんなにおいしいなんて!!!ご主人は「トマトは色々あるからね~。」と。そっか、トマトがちがうのかぁ。

次に「お寿司」と「おすまし」右から、穴子・あぶりタラバガニ そしてあぶりトロ……写真の前に食べちゃいました。あぶりトロ とろけました そして、あぶりタラバの甘さったら!あ~、お招き頂いて 

デザートは「さつま芋の茶巾しぼり」粗くつぶしたさつま芋を茶巾に。砂糖は使わず、上半分に入った刻んだ甘納豆とさつま芋の甘さだけで。こうばしく炒りゴマがふりかけてあります。

どれもおいしくいただきましたが、「トマトソースかけ生牡蠣」「あぶりタラバのお寿司」が絶品でした

今日は、お店のご主人とお知りあいの方のお招きでしたので、しかも定休日で他にお客さんがいなかったので、料理人のご主人のお話を聞きながらの、有意義なお食事でした。
残念ながら、ご馳走していただいたので、お値段がわかりません


寿司割烹「広」
いわき市小名浜字船引場1-6
0246-53-3429


まるたやのチーズケーキ

2005-10-08 22:36:16 | たべもの
まるたや』のチーズケーキを、会社の仲間でお取寄せしました。

私は、「チーズケーキBOX」と「あげしお」という和風クッキーのお徳用を注文



チーズケーキは、上段の白いサワークリームの酸味が下段のクリームチーズのまろやかさを引き立てて、おです
静岡からのお取寄で、できたてとはいかないので、クッキー生地がさっくりしていないのが残念
でも、さっぱりしてて、量いけちゃいます

今日はお腹一杯なので、「あげしお」はまた後日




藤栄堂のロールケーキ

2005-09-13 23:20:33 | たべもの

静岡出身の新入社員から、「おいしくて長~いロールケーキ」の情報を得たのでお取寄せしてみました。


静岡の藤栄堂のロールケーキです。
わ~お なんと長さ50cm、かなりインパクトあります
あまりの長さに、大ウケです
4人で4種類の味を注文しました。4分の1ずつ分けてお持ち帰りです。

左から『生チョコロール』『栗ロール』『チーズケーキロール』『珈琲ロール』です。
見た目のインパクトに負けず、おいしいです。この中では、特に『生チョコロール』がおいしかった
家族の少ない方はご注意をかなりのボリュームですから、食べ切るのには苦労しますよ