goo blog サービス終了のお知らせ 

uno due tre

♪♪♪なにかいいことないかな~♪♪♪

魚料理 塩梅

2006-12-09 23:29:43 | たべもの
小名浜の「塩梅」に行ってきました

箸袋に「小名浜・魚料理 塩梅」とありました。

まずは、本ズワイ蟹がドーンと……
カニというだけでがっついてしまい、写真撮らずです
でも、やっぱり本ズワイはうまい カニミソも堪能しました。
小名浜に揚がる紅ズワイに混ざって、少しだけ揚がった本ズワイだそうです。

続いて、ホウボウと紋甲イカのお造り。



ナメタガレイの煮付け。
このナメタガレイも新鮮さが違うのがわかります。スーパーで買って煮付けたカレイは独特のにおいがありますが、これは全然においがしない。新鮮なのは生姜なんか入れなくてもいいんだそうです。
そう言えば、日本料理研究家の鈴木登紀子さんが、「明石家さんちゃんねる」の料理コーナーで金目鯛の煮付けを作った時に同じ事を言ってました。
あ~、こういう事なんだなぁ。実感しました。



そうこうしている内に、甲羅酒がセットされています




次はヤナギガレイ。さすが「魚料理」と冠するだけあります。
魚はやっぱりおいしいねぇー



〆には、生姜の香りがな蛸飯とアミ茸のみそ汁。
蛸飯のタコはご飯と一緒に炊いてあるのではないようでしたね。



あれっ、間に茶碗蒸もあったぞ。 もち米・チーズ・ユリネ が入ってました。


シンプルで魚の美味しさがよくわかるお料理でした。
蟹おいしかったなぁ。メヒコの蟹とは違うなやっぱり
美味しいものを頂ける機会があって、とっても幸せ~



魚料理 塩梅
いわき市小名浜字竹町23-2
0246-54-1992




いただきもの

2006-12-01 21:15:07 | たべもの
田舎ですので、雑誌のスィーツ特集に取り上げられるようなオサレーなお菓子は目にしませんが、会社ではおやつには困らないくらい頂き物があります。

渦中のひよ子を頂きました。
「ひよこ裁判」でひよこ型の商標登録は認められず、みんなのひよ子になったのですね。
結構よく頂くので、最近はまじまじと見ることがありませんでしたが、なんともかわいらしい形ですね。ぽってりとした曲線と、お母さんを見上げているような上向きの目線が
子供の頃は、ひよ子大好きだったなぁ



その他に頂き物のおやつ三種。

上から時計回りに、みよしの「じゃんがら」 、三万石の「ままどおる」、喜久水庵の「喜久福」。
「じゃんがら」と「ままどおる」もおいしいけど、この「喜久福」の抹茶生クリーム大福が美味しくて大好きー 
薄~いお餅の中に、あんこと抹茶クリームが入った大福なのですが、ふわふわでとろけちゃう感じなんです


頂き物と言えば、会社で使っている酒屋さんからお歳暮が届きました。

「ウコンの力」が1ケース、あははっ…  
これって確か二日酔いに効くドリンクですよね。まぁ、この季節にタイムリーな贈り物だぁね。酒屋さんからというのが、気が利いてるって言うかね。
その場に居合わせた人に分配しました。
これ飲んで、がっつり行っちゃお~

 


巨大シューリ貝

2006-11-26 17:11:22 | たべもの
シューリ貝をもらいました。

それが、ただのシューリ貝じゃない  超巨大シューリ貝

見てください、これを。

こんなシューリ貝初めて見たわ 普通はこの半分くらいのサイズでしょ。
こんなに大きいのをスーパーの袋に一袋、60個以上もらいました。

昨晩は、ボイルしたものをバター・ニンニク・タマネギと軽くソテーして、それとお味噌汁で食べました。
お味噌汁がすごかった。汁椀に貝が一個、ほとんどはみ出た状態でしか入らない。でもいいおだしでおいしかったぁ

残りを今日取り敢えずボイルしました。一鍋では入りきらず、二鍋で…。
貝を外して冷凍にします。

お昼にトマトソースのパスタにしてみました。
トマトソースにボイルした貝のエキスたっぷりの汁をを加えて、巨大シューリ貝を贅沢に5個盛り付けました  う~ん、おいしかったぁ




 


きらず揚げ

2006-11-16 22:45:50 | たべもの

おからが材料の揚げ菓子「きらず揚げ」。思いのほかおいしかったのでご紹介です。

おとうふ工房いしかわさんのきらず揚げ(天然塩・ごま・キャラメル・シナモン)です。
銀座・松坂屋の地下で見かけて「何かの雑誌で見たことあるなぁ。」と思って4袋も買ってしまいました。

「きらず」とはおからのことで、包丁で切らなくてもよいから「きらず」なのだそうですね。「おからで出来ててヘルシーそうだけど、カロリーは結構あるので食べ過ぎないでね。」とお店の人が言ってました。

1ヵ月もほったらかしにしていたのを食べてみたら、食べだすと後引く系のお菓子です。なんと言っても食感が私のツボにはまりました。ガリゴリガリゴリと硬いのです。
わたし、硬いお菓子に目がありません 
じゃがりことかジャガビーとかじゃがポックルとか。全部カルビーのじゃん
この三つよりきらず揚げは硬いです

変な事言っちゃうけど、ガリガリガリと頭の中に響く感じがミョーに気持ちよくて、お腹いっぱいなのに止められなくなるの‥

お味もいいですよ。中でもキャラメルがおいしかった

母も気に入ったようで、お取り寄せしちゃうかも


あんみつ数茶

2006-09-02 23:57:33 | たべもの

今日は友人のお見舞いに行ってきました。

木曜日に私一人で見舞った時には、かなり気落ちしていた様子。
先週手術をして、摘出したものが悪性ならばもう一度開腹しなければならないとのこと。
どうも「悪性の可能性が高い」とのお医者様の説明があったらしい…。

今日は高校時代からの友人と3人で行きました。
病院の談話室で、最初は病気のことを尋ねたりだったのですが、そのうち話は盛り上がり、病院ということも忘れてたっぷり2時間のおしゃべり。
腹を抱えて笑うほど盛り上がってしまい、入院中の友人も「傷が開きそ~う!」と一時でも元気が出た様子でした。
しょっちゅう会えなくても、こんな時にこそ一致団結して励まさないとね

病院を後にしてもおしゃべりが止まらず、お茶でもしようということに。

で、プディングアリスのプロデュースした「あんみつ数茶」に行きました。
前から行ってみたかったんだ~

純和風の建物で、木の香り?畳の香り?何だか落ち着く香りがします。
席から見えるところにこんな演出もあり、市内ではこんな雰囲気の甘味処は無いかも。



3人で「お抹茶」「抹茶白玉あんみつ」「クリーム白玉あんみつ」を食べました。
「お抹茶」にはあんこを添えた白玉が付きます。
あんみつの寒天は小名浜産の天草を使っているそうです。あんこは甘さ控えめで、黒蜜をかけていただきます。あんみつなんてすごく久し振り!おいしかったー

  

「あんみつ数茶」
いわき市小名浜大原字中野地 85番地
TEL :0246-53-2324
営業時間:11:00~17:00


完熟トマトとアボカドの冷製パスタ

2006-08-19 23:59:51 | たべもの
親戚からもらったトマトで、お昼は冷たいパスタにしました

熟してからもいだ、パツンパツンの完熟トマトです



栄養価が高く夏バテによいアボカドを入れました。
アボカドはあまり買ったことがないのですが、スーパーで「今が食べ頃!」と言わんばかりのアボカドについ手を伸ばしてしまいました。

アボカドって、どんな食べ方がおいしいでしょうか?




中国料理 東

2006-08-12 23:54:40 | たべもの

暑気払いに「中国料理東(あずま)」でお食事をしました。


まずは生ビールで乾杯して前菜から。
生ビールうま~ バンバンジーの胡麻ダレも

そのあとに、紹興酒を飲みながら……

・チンジャオロースー
・芝海老のエビチリ
・牛肉の牡蠣ソース炒め
・酢豚
・白菜のクリーム煮
・春巻
・海老シューマイ
・野菜スープ
・海老そば

食べも食べたり、前菜も入れて10品です。どれも美味しいんだよね~。
そしてデザートの杏仁豆腐

定番のメニューですが、どれも奇をてらわずに味がいいんです
私は特に、野菜スープと海老そばがおいしかった~
そして特筆すべきは杏仁豆腐固まる寸前みたいなフルフル感がたまりません

2・3年ぶりの来店でしたが、この杏仁豆腐の味を思い出しました。
通っちゃうかもしれません

「中国料理 東」
いわき市小名浜大原字一本松33-2
0246-92-1260



ウニ缶

2006-07-02 17:01:44 | たべもの
釜庄さんのウニ缶をいただきました。

やはり頂きものの乾麺で、冷やしうどんで食べることにしました。


ウニ缶は初めて食べます。ちょっとそのまま味見してみると、思いがけず美味しい
ボイルしたウニを詰めたものなので、「ウニの貝焼き」に近いかな。
旨みがギュッで、味も濃厚です。


お昼から豪華に「ウニのっけ冷やしうどん」にしました。
また、この乾麺がモチモチでおいしいんです。頂きモノで残りわずか…。
夏になると、休日のお昼はたいてい冷たい麺です。
そうめん・冷麦・カッペリーニ、そろそろ買ってきておかないとね




コールド・ストーン・クリーマリー

2006-06-23 23:55:34 | たべもの
水曜日に、出張で上京しました。

行先が赤坂だったので、しかも予定より早く終わったので、コールド・ストーン・クリーマリーを目指して六本木ヒルズへ行きました。

しかしまぁ、都会の人はよくあんなに高いピンヒールのサンダルで颯爽と歩けるなぁと、感心してしまいます

通勤は自宅玄関前から車に乗り、事務所隣接の駐車場で降りる。
歩いて5分のコンビニにも車で行ってしまう。

こんな生活をしてるので、考えてみたら一日1000歩あるくかなぁ…

話はそれましたが、どんより曇りだったのに、たどり着くまでに一汗かいてしまいました 30分は並ぶのを覚悟していきましたが、10分で買えました。

店員さんが、「ハイホーハイホー」と歌う中、私は「ブラッシングマンゴークラウド」をワッフルコーンで、同行のAちゃんは「ベリーベリーベリー」をカップで注文。
*名前はうろ覚え

生のフルーツをミックスするのがよいですね
「アップルパイ…ナントカ」名前は忘れちゃったけど、リンゴやシナモンが入ってるのもおいしそうだったな

お行儀が悪いけど、疲れていたので、階段に資料入りのカバンを敷いて座っちゃいました

レストラン ルミエール

2006-05-31 19:12:00 | たべもの

今日は有休です  大切な友達と会うために。

同じ日に、同じ場所で、社会人の第一歩を同時に踏み出した、NとS。
私たちは同期入社したうちの三人というわけです。

Nは語学留学のため5年で退社。今は地元に戻り結婚して、子育てしながらケーキ屋さんでバイト。お姑さんと同居です。
Sは7年で寿退社。こちらも子育てしながら、介護施設の事務職。旦那さまはお婿さんですが、実家ではなくとーっても大きな家を買っちゃいました。

今日はそれぞれ休みを取って、ランチに行きました。


以前は確か、倉前のラーメン屋さんの二階にあったレストランです。
いつの間に移転したのでしょう?数年前にディナーのコースを食べたことがあります。
新築のとても大きなレストランになっていました。



空豆のスープと手作りパン


福島牛のステーキ



デザート盛り合わせ




コースは予約のみのようです。
さすがに平日のお昼。店内は私たち意外はほぼ貫禄のマダムのみです。


久しぶりに会ったので、時間を忘れて……と行きたい所ですか、
主婦の二人はそうはいかず、3時でバイバイしました。

大人の第一歩は並んでいたのに、それぞれの生活があります。
私は一度の転職もなく、「もまれてないなぁ」と感じました。


< レストラン ルミエール >

いわき市平字愛谷町一丁目7-2
0246-25-5584
ランチタイム  11:00~14:30
ディナータイム 17:30~21:30