だっくす天国+わくわくハンドメイド

ダックスが好き、編み物も好き

段数計完成!!

2023年09月24日 | 手芸

棒針で編むと、ひたすら「表目の羅列」なので、段数を数えるのは必須である。

昔は、広告の裏に「正月の正の字」をちまちまと書いて数えたものだ。

そこからクロバーの段数計に移行し、今に至る。

しかし、YouTubeをさ迷っていると、皆さん素敵な段数計を使っておられる。

「まあ・・ステキ♡ でも、どうやって作るのかしら?それとも作った物を誰か販売しておられるのかしらん?」とメルカリに行ってみれば、段数計なぞ山のようにある(*_*)

ふ~ん、で、これで480円?送料込み?待てよこれって・・・・「私でも出来る」んじゃね?

思い立ったら即実行する私。まずダイソーに行って、道具を揃える。

ラジオペンチ(って言うのかね?)とか丸やっとこ?と何だったっけ?とりあえず「三種の神器」さえ揃えば何とかなるんだからとお買い上げ(計330円)

 

次、「Tピン」と「qピン」後は、多分ハワイで買った数字ビーズが大量に残っていた筈と、計550円会計して帰宅。

ハワイコーナーを開けて、数字ビーズを探してみれば、全部「アルファベット」だった(😞)

 

そっか、そらそうだ、当時、あれを並べて「イニシャル作り」にハマッテいたのだった。

またまたメルカリを彷徨い数字ビーズ購入。私は1から10迄10個あればいいんだけど、最低200個からやて・・・190個いらんけど、330円だったので、購入。

あれ?ここまでで合計なんぼつこたんやろか??買った方が安かったんちゃうやろか。

ま、いいや、さっさと一つだけ作りましょうかね、どれどれと作り方を参考にTピンにありあわせのビーズを通し、qピンに数字ビーズを通して、ワッカを作る。

それを繋げるだけ。めっちゃ簡単♪

 

鼻歌まじりに始めたら、あら?あらら?本来このようなペンチとかやっとことか使った事のない私には、かなり重労働だった。

こんな感じでね、上のまっすぐなピンにビーズとおして、「無限大」みたいなワッカを両端に作るだけなのにね。

穴の大きさは揃わないわ、YouTube先生の言う通りにしているつもりなのに、そんなうまい具合にできないわ。その内小さなビーズは転がってどっか行っちまうわで、午前中の貴重な時間を潰してしまった(ちえ・・・・

 

お昼ご飯の後、ちょっと息子に聞く。

「あのね、ペンチとかやっとこってツールは、100均じゃアカンのかしら?」

「何やて?何作るん?」

「あのね、こうやって(とジェスチャーで無限大を示す)それを繋げて段数計作りたいねん。材料は買うたけど、うまいこと行けへんねん」と息子の気が変わらないうちにと急いで道具一式を取りに行く。

「えっとね、これでね、数字並べてね、ちょっと間隔開けて繋ぐねん。それで段数を数えようっちゅう事や」

「お母さん、何言うてるか、さっぱり分からんし、こんなペンチじゃアカンで、ニッパーかて、こんなに間がすいてたら、切られへんがな」とやや不機嫌そう。

 

「あらま、して、兄ちゃんのペンチはいかほどのモンなの?」

「せやな、安いので3000円位かな」アジャパー、そら太刀打ちならんわ。

娘が広告の裏に、私が欲していいるであろうブレスレット状の段数計をささっと書いてくれた。それを見て漸く納得する息子w

「こうやって、ビーズ入れて、ワッカにして、繋げる、めっちゃ簡単やろ?」と言ったら、大きな背中を丸めて、ちょいちょいとパーツを作ってくれる。流石1級電気工事士(;^_^A

結局概要が分かってものの10分位で、パーツを作って、5分位で完成!ヤッタネ!!

 

「まあ、お兄ちゃん、私が午前中かかって未完成やったのに、こんなに早く作れるなんてね~凄いわ~」とおだてて、待てよ、数字ビーズがまだ190個も残ってるんやん?これ全部作らせてメルカリで売ろうか?と思った私は毒親でせうか??

 

「お兄ちゃん、1個いくらやったら作る?」

「うーんっと。。。2000円かな」

「よ、480円に負からん?」

「あほらし、屁こいて寝るほうがマシや」との事。

「ほんじゃ、お母さん作るから、コツ教えて」

「お母さんじゃ無理や、案外力要るで」だそうで、結局190個の数字ビーズが残りましたとさ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
段数計 (にゃんころりん)
2023-09-25 11:09:17
こんにちは。

かわいいのができあがりましたね。
私は段数計を回すのを忘れることがあって後から焦りました。
結局、リングをつけていって後から数えるという、超アナログ方式に落ち着いたのでした。
にゃんころりん様 (mio)
2023-09-25 20:29:06
私だって、ごく最近迄「チラシの裏に正の字」でした。

クロバーのカウンターに移行しましたけど、編み終わって「押したかどうか」さえ忘れることがあって、ガックリしてたのです。

で、YouTubeで、華麗に「あのブレスレット」みたいなのを使いこなしておられるYouTuberの皆様の真似っ子をしちゃおと思った訳です。

超初心者なので、使いこなせるかどうかは、まだ未定です(;^_^A

リングを付けていって後で数えるってのもアイデアですね。うーむ、リングならebayで750個も買いましたので、売る程あります。そっちにしとけば、無駄なツール買わなくて良かったんですね、ああ、クヤチイ😞

コメントを投稿