ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

駐車場の舗装完成!

2020年05月17日 | 納屋つくり

駐車場は15日にコンクリートをうって舗装しました。

19日頃まで車を通したらだめだそうで軽トラサンバーは出られなくなってます。
 
コンクリートを流すくらい自分でやろうかと思ってたのですが、プロにお願してよかったです。
朝7時半頃から個性プンプン東海林の職人さんが3人来て下準備、
 
8時過ぎに中型コンクリートミキサー車が来て、運転手のお兄さんがこれまた個性豊かな東海林さだおマンガの役者さんみたいです!
いきなりドドッとコンクリートを流し込みました。
 
一番年輩のヨロメキあるきのオジさん(この方が社長さんでした!)がシヤベルで大量に流れてくるコンクリートを四方にかき配ってます!
一ペンにすこしずつ!
 


 
2番目の年輩のオジさん(この方が専務さん社長さんの弟=むかし911の空冷ポルシェを2台乗り潰したそうです!)が小さいトンボで軽くならして、
3人目のクリーム色帽子の方はよくみると社長さんより年輩の様なおじさんが大きいトンボで丁寧にならしていきます。
 


 
思ったより入るなぁ....と言って2杯目を取りに中コンクリミキサー車はひきかえしました。
 
その間、缶コーヒーとタバコです。みなさん微糖!大トンボのクリーム帽子オジさんは冷たいのは下痢するからぬくめてくれとのことで温水ポットのお湯に浸けてホット缶にしました。
 
ちようど缶コーヒーのみ終わって、これは麦茶でも出さないけんかなぁと迷ってた頃、中コンミキ車が帰つて来ました。
また、さつきの手順でそれぞれの役割に没頭(してる様には見えない余裕があるモノコシです!)します。
 
もう9時半頃には大体コンクリートを流し込んでほぼ平らになっていました。
 
社長さんと専務さんは次があるそうでそれぞれ3トンダンプでひきとりました。
みるからにひとのよさそうなクリーム冷缶コーヒーに弱いオジさんがひとり残って仕上げをするそうです。
これはもうていねいに大きな鏝で平らにならしていきます。
中ほどはコンクリートがまだ固まってないのでムツゴロウ釣りの要領で発泡スチロールの板舟の上に乗って沈まないようにならしていきます。・・・・・この厶ツゴロウはなかなか丁寧で進みません!
 
お昼のお弁当を食べてその後もあっちやこっちから見て平らに直してます。
2時半ごろ
こんなもんじゃろなぁとひとりごとがあったので出ていくと帰っていかれました。
 
見事に綺麗に仕上がってました!
 
私は何んにもしなかったけど何んか疲れました!これ読まれた方もお疲れ様です!スミマセンねぇ!


このコンクリートの15日、16日は私はドアを作り直してました。
 
 

入口のドアの両側の縁材が曲ってきました。
指が余裕で入ります!
 

ドア全休が頑丈過ぎて重たくて、それにスキアがあり過ぎ!
 
 

なので
作りなおします。
 
だいたい初仕事って失敗は付き物です!
設計も大工仕事も組付けも全部初めてなのでねぇ!こんなものでしょう。
 
今回は反省して
①軽く(半分を目指す)
②スキスを無くす(2mm!)
③曲る節有り材はなるべく使わない!当然、今手持ちの材料でやる!
④ガレージの戸は中外折れの四面戸にする
 
 

入口ドア、ここまで一気に!
 
 

外枠を貼り付けてます。
 
設計寸法と仕上がり寸法
はば589→590mm
長さ1832→1832mm
反り曲りは1mm内
キチッと出来た!
トリマーの飾り縁加工いまいち!
ジョイントカッターでミス2ケ所(今後薄板要注意ベ―スがつかえるぞ!)
ということでした!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トイレの内装はもういいです! | トップ | ドアノブちょっとチェック »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿