goo blog サービス終了のお知らせ 

DT200Aの庫 (goo-blg)

寝台特急”あけぼの”が当面存続か?


 直流区間での”あけぼの”と言えばEF65PFです。交流機の”あけぼの”のマークも似合いますが、PFの”あけぼの”のヘッドマークも引けをとらないくらいの似合っています。  85,09,01 蕨 1004レ

 今年12月4日に予定されている東北新幹線新青森延伸開業を契機に去就が注目されていた寝台特急”あけぼの”が当面存続でほぼ決定となったようだと言う嬉しいニュースが舞い込んで来ました。
 
 12月の東北新幹線全線開業時に廃止となる可能性が取りざたされていた、本県と首都圏を結ぶ唯一の寝台列車「あけぼの」について、JR東日本秋田支社は7日までの取材に対し、列車を当面、存続させる方針を明らかにした。利用者らは「時間を有効に使える貴重な列車が残ってよかった」と歓迎している。(東陸日報 7月7日)

 我々にとって”あけぼの”と言えば東北・奥羽線経由の列車であって現在の”あけぼの”の運転経路である上越線・羽越線ルートでは所詮は寝台特急”出羽”の青森延長運転に見えてしまうと茶々を入れたくもなりますが、とにもかくにも夜行列車が急激に衰退していく中、”あけぼの”の存続は素直に喜ばなくてはならないと思います。


 ”あけぼの”の撮影と言えば板谷峠と陣場でしょう”ただ板谷峠での撮影は季節が限定さのに対して陣場ではほぼ通年で撮影が出来てていたので、やはり陣場が一番の撮影地なのかもしれません。   86,05,05 陣場 1001レ

 東北地方を結ぶ夜行列車の車内には特別な思い入れがある方も多いと思います。それは一度、乗ってみればわかる光景で、東北の人のお人柄から、車内では知らない人同士が酒を酌み交わし、夜遅くまで世間話に華を咲かせる光景が今も毎日の様に見られます。
 私自身も09年02月に”大人の休日倶楽部パス”を使って青森-上野間を「ごろんと」利用で乗車しまのしたが、青森駅を発車した時点で初老のオヤジに話し相手になってくれとと言われ、秋田までなら(…と言っても3時間もあるのですが)と言って世間話をした事がありました。
 また、この手の話では忘れられない思い出があります。今から30年以上前のこと、私が20歳を少し過ぎた頃の事です。奥中山や小繋。あるいは金田一温泉で脂の乗り切ったED75を思う存分撮影し、盛岡から夜行列車の上野行の急行”いわて”の自由席に乗ったときのことです、急行ですので455系でボックスシートなのですが、たまたま向かいの席は秋の収穫を終えて東京へ出稼ぎに向かうオヤジでした。別に私に話しかけなくても良いのに、私だけに話しかけてきました。最初は相槌だけでしたが、農家の苦労話などを聞いているうちにいつの間にか相手のペースに引き込まれ、いつしかオヤジが持っていたトリスのポケット瓶のウイスキーを回し呑み(もちろんストレートで)する羽目になってしまいました。まだ酒にはあまり免疫のなかった時代なので、その後は眠い眼をこすりながら話を聞いていたところまでは憶えているのですが、次に気が付いたのは上野駅に列車は到着しており、駅員に起こされた場面でした。そしてさぁ立ち上がろうとうと思った瞬間、二日酔いの頭痛に襲われ、その場で座り込んでしまいました。なんとか列車から降りたもののホームでは頭痛が酷く動く事も出来ません。実はそのまま出勤するつもりだったのを出勤を断念し、職場に突発休の連絡を入れて自宅に戻った思い出があります。
 

 ↑↓この当時の”あけぼの”は2往復体制で、繁忙期には14系座席車により臨”あけぼの”が設定さて居ました。山陽寝台特急から流れてきたカニ22は最後に”あけぼの”に充当されていました。  76,08,17 秋田 1002レ  9004レ


 ただ当面の間存続と言う言葉に素直に喜べない実情もあります。順当に考えれば5年後の北海道新幹線新函館駅延伸開業までと見るのが妥当なのでしょうが、果たしてそこまで持つかどうか…やはり撮れる時に撮ると言う鉄則を忘れてはいけないと思います。また、噂の段階ですが大阪-青森間の”日本海”も当面は存続の方向で会社間調整に入っているとの情報もあります。”あけぼの”の当面存続のニュースと共に明るい材料になりそうです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事