
今までここで撮れる事はわかっていましたが、あえて撮ることはなんったのですが30日の運用ではどうしてもここで撮影する事になってしまいました。架線柱の後ろに高圧塔をうまく隠す事が出来ました。 12,03,30 長野電鉄村山―柳原 Canon EOS7D
この3月末日で廃止となる線区は十和田観光電鉄と長野電鉄屋代線(私にとっては川東線と言った方が馴染み深いのですがぁ・・・笑)なのはご承知の事と思います。また同じ長野電鉄の゛リンゴ特急゛こと2000系も3月いっぱいで現役引退になると告知されています・・・とは言え、相当に思い入れがない限り゛最後゛に拘らない私ですので3月31日は休みを入れず結果、勤務となりました。しかし前日の30日はたまたま休みになっていました。週間天気予報では30日の天気はあまり芳しくないようでしたので期待していませんでしたが前日の天気予報では東日本は快晴にはならないもの、そこそこ晴れ間もあるような予報に好転していました・・・とは言っても十和田観光電鉄は思いつきで行くにはチト遠いので、たまたま30日が休みだった湘南チサ區様と長野電鉄へ向かう事にしました。

完全なクリアではないものの、山が出でいたので合格ラインではないでしょうか? 12,03,30 長野電鉄朝陽―付属中学校前 Canon EOS7D
30日はほとんど寝ていない状態で夜中の1時に湘南チサ區様宅へお迎えに向かいました。西湘バイパス~松田~河口湖~一宮御坂I経由で中央道に乗り長野へ向かいます。途中、姨捨SAには4時過ぎに到着し仮眠したのですが、到着時点では満点の星空だつのが薄明かるくなって起きるとなんと空一面に低い雲が立ち込めているではありませんかぁ?期待はしていなかったとは言え、あまりにも悪い天気に唖然としてしまいました。このまま帰ろう!とまで話が出ましたが、せっかく来たのだからと気を取り直して信濃川田駅に向かいました。この駅にはいつの間にか小布施駅に保存されていた3両の電車と1両の電機が移送されて来ているとの情報があったので現地を見てみたいと思っていたからでした。現地に到着してみて最初に思ったのが、移送されて来た4両の保存車両の行く末です。屋代線廃止後、線路が繋がっている段階で須坂からモーターカーを走らせて来て、この4両の保存車両を本線に移動させて信濃川田駅をメモリアルステーション化する様ですが、廃止後にどの程度保存管理されるか危惧してしまいます。小布施駅なら列車が行き来し乗務員の眼もありますし、昼間は駅員もいますので盗難は心配するほどではありませんが、廃止となった信濃川田駅に歴史的保存車両が保管されるとなると、どの程度メンテナンスがされるか、またセキュリティは大丈夫なのかと心配になってしまいます。保管とは名ばかりの廃車体にならないことを祈るばかりです。

信濃川田駅に移送された保存車両群です。今後の動向に注目したいと思います。 12,03,30 長野電鉄信濃川田 Canon EOS7D
さて信濃川田駅でうとうとしながら天気の回復をまったものの雲が切れる事はなく、諦めてマクドナルドでコーヒーでも飲もうと須坂へ移動を始めました。そして移動しだすと天気が動きだし、須坂駅に到着した時点では薄陽が射すほどになっていました。太陽の陽を浴びると俄然元気になる私です。暖かくなった風に誘われる様に須坂駅に向かうと2000系がパンを上げて出区待ち状態でした。さらに、けして広くはない須坂駅構内でラッシュが終わり続々と列車が入区して来て誘導係により転線する様子が面白く、しばらく眺めていました。

綿内駅で見かけたバス転換のポスターです。バス転換で地域が便利になり、発展するのなら致し方ないのですが、はたしてどうなる事やら… 12,03,30 長野電鉄綿内駅 Canon EOS7D
明日で屋代線が最終日となります。そして今日は長年撮り続けたリンゴ特急こと2000系の運用告知最後日です。最終日なので特急代走を期待したのですが、願い虚しく普通列車運用に充当されるとの事です。運用は10時過ぎに須坂を出区して長野ー須坂を主往路して、一往復だけ信州中野へ入り折り返し長野行になり、夕方に須坂に戻り入区する運用です。まず午前中は以前から撮りたかった朝陽駅舎をからめて撮影しました。屋代線廃止があるので2000系を撮影する鉄ちゃんは少ないと思いきや、走行区間も短い事もあり、予想に反して沿線にはそこそこの鉄ちゃんの姿がありました。朝は゛これからどうしましょうか?゛と言う失意の天気でしたが昼前には天気が回復し青空とは言い難いものの、そこそこの天気になり最後のリンゴ特急をカメラに納める事が出来ました。ただ昼過ぎまでいったんは安定した天気も14時をまわると黒い、厚い雲が出てきて撮影の゛妨害゛をしだします。まさに゛妨害゛と言う言葉がふさわしく車で移動中は晴れているのに、車から降りカメラを出した途端に太陽が雲に遮られ本当に頭に来ます。結局はこの日の目玉である2000系の最後の信州中野往復は晴ベースでは撮れず仕舞いで終わってしまいました。さらに帰りの駄賃で寄った屋代線も曇られて、致し方なく往路で来た経路で帰宅する事にしました。信州中野駅前を17時を出発し自宅には22時前に到着する事が出来ました。最初からあまり期待はしなかっとは言え、昼間は天気がかなり回復した割には成果が伴わず不満の残る撮影となってしまいました。

多客のために日中の屋代線には3600型が充当されていました。 12,03,30 長野電鉄須坂 Canon EOS7D